|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2133
この春から始める勉強、ありますか?
投票結果
69
31
751票
340票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年04月02日より
2007年04月06日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
江端貴子 東京大学 広報室 特任准教授
今日は2、3の勉強を並行して行う工夫を投稿していただきました。"小彩"さんは、まとまった時間と細切れ時間……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
再度の目標です (ミヨ・福岡・パートナー無・28歳)
昨年、衛生管理者1級試験を受験する予定でしたが、日程と業務の関係から受験できませんでした。今年、夏の大きな目標に向けて、英語を勉強しなおし(中学程度の復習ですが)をします。机に向かう時間だけを決めて、一方に飽きたらもう一方というやり方で、決めた時間中に飽きないようにしようと思っています。10日に一度程、進捗の確認をする予定です。
まとまった時間と、こま切れ時間 (小彩・福島・46歳)
私は昨年から通信制の社会人大学で学んでいます。今年は仕事上、資格試験を受験しようと思っています。大学の勉強は生涯続けていこうと考えていますので、これだけと考えるのではなく、何事も大学の勉強と並行してやるようになっていくと思います。時間の確保は朝の1時間半を資格試験に、こま切れの時間(移動時間、家事をしながらテープを聴く、見る)を大学の勉強にと割り当てています。両方の試験日程なども考慮し、優先順位を入れ替えています。
目標を小分けに設定 (Mai T・静岡・パートナー無・23歳)
色彩検定と、放射線取扱主任者試験を受けようと思っています。前者は趣味を極めるため、後者は将来性を加味しています。後者に去年落ちた苦い経験があるため、今年こそ計画を立てて、目標を小分けに設定しています。達成するための時間を確保し、夢を現実の目標に近づけていこうと考えています。
違う勉強を平行して、継続に刺激 (雪蓮花・茨城・パートナー有・45歳)
化粧品販売の仕事をしていますが、2月にメイクセラピーアドバイザーという民間資格を取りました。これに伴いこれから色彩関連とカウンセリング関連の勉強を始めますが、1つのことを勉強すると、結構芋づる式に必要な勉強が次々出てくるものだと思いました。自分に合っていれば不思議と何でも頭に入ってくるものです。あと、まったくジャンルが違いますが、5月にファイナンシャルプランナーの試験も受けます。これは趣味の範疇ですが、まったく違う勉強を並行してやるのも、それぞれ継続の刺激になります。
お財布の中身と同じで限りあり? (non蒼papa・千葉・パートナー有・46歳)
並行してできないのが悩みです。2、3個同時並行になっても、英語と検定勉強のようにトレーニング方法が共通だからとか、法律資格と合気道とヘアメイクのように気持ちの切り替えになるからとか、いろいろと「やれそう」な理由を見つけて始めるのですが、うまくいきません。お財布の中身と同じで、自分で使える「気持ち」には限りがあるのでしょうか? ただ、必要時間の目安がある場合には、綱渡り的に次々と切り替えていって、それでうまくいったこともあります。どうしても小ぶりになりますが。
5日目の円卓会議の議論は...
「自分がハッピーであること」
今日は2、3の勉強を並行して行う工夫
を投稿していただきました。"小彩"さんは、まとまった時間と細切れ時間を使い分けていらっしゃいますし、"雪蓮花"さんは、違うタイプの勉強を組み合わせていらっしゃいます。この
違うものを組み合わせる
というのは、複数の勉強をこなすのに、いい方法ですね。
知識、暗記中心のものと、感性を活かすものというように内容で分けるとか、どこかに通う、自宅でやる、または通勤途中にやるなど場を変えるというのも一つの手かもしれません。お気に入りのカフェでは、必ずこれをやるというのがあってもいいかもしれませんね。
後は、"Mai T"さんの言われるように、
目標を小分けに設定することも
いくつかのことを並行してやる上で重要です。"ミヨ"さんのように10日に一度くらい進捗の確認をやることによってその軌道修正もやっていただくといいですね。受験勉強ですと平日計画を立てて勉強して、週末でやり残しを片付けて計画修正するという方法もよく使われます。
今週はこの春に始める勉強についてディスカッションしてきましたが、
一番の押さえは、やっている本人がハッピーであること。
これが一番大きな動機になりますし、継続の源泉になります。ハッピーでなくなってきたら、思い切って止めるということも考えながら楽しいスタートを切りましょう。
最後になりましたが、私も講師を務める
「講演者総合養成講座」
の6期生を募集中です。聴衆の前で自分の得意なことを講演する姿を描きながら、講師だけでなく、一緒に受講する仲間たちと学びあえる場を提供しています。ご関心のある方は、ぜひ一度サイトを覗いてみてください。それでは、一週間どうもありがとうございました。
江端貴子
東京大学 広報室 特任准教授
「あなたにしかないビジネス上の「売り」がある?」
今日からあなたも始めましょう!
「仕事で新しい目標を立てましたか?」
目標達成のために××の勧め
「イー・ウーマンユニバーシティ講座」
4月にチャレンジするなら……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|