自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2137
弾きたい楽器、ありますか?
投票結果
89  11  
784票 98票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2007年04月02日より
2007年04月06日まで
円卓会議とは

岡崎ゆみ
プロフィール
このテーマの議長
岡崎ゆみ ピアニスト
円卓会議議長一覧
練習の環境について工夫をされていると言う、素敵な投稿ありがとうございました。一番音の問題が深刻なドラ……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 私のドラム練習方法 (YAEpon・東京・パートナー有・36歳)
ドラムを叩きたいけど環境的に……というお気持ち、私自身、ドラムをやっていたのでよく分かります。練習としては始めはスティックに慣れるため漫画雑誌(又は電話帳)にゴム板を乗せて1つ打ちから始めました。きちんとリズムが取れるようになってからは叩く場所(雑誌&ゴム)の数を増やし、テーブルで足もつけながら練習しました。本物の楽器に触れる回数が少なくても地道に練習していれば上達するのでがんばって下さい。

yes やはりサイレント (ヒロミング・神奈川・パートナー有・49歳)
ピアノとエレクトーンを教える仕事をしています。その他の楽器も触れる事が楽しいです。サイレント機能があるものだと夜でも練習できるのがいいですね。ドラム、コンガは音源ききながらそのへんを叩く。クラリネットは譜面見ながらフィンガリングの練習といった具合で工夫してます。次にやってみたいのはフルートです。

yes 実家からピアノを持ってきます (ことりぐみ・熊本・パートナー有・32歳)
心にジーンとくる曲に出会うとすぐに演奏したくなります。私は以前ピアノを習っていましたが、与えられた楽譜の曲は嫌いでしたが、ジーンときた「小さい秋みつけた」「別れの曲」「サウンドトラック版SayYes」など気合入れて練習しました。ピアノをやめて15年くらいなりますが、最近「愛のあいさつ」が好きで、演奏虫が沸いてきてます。今度実家からピアノを持ってきます。

yes バイオリンと26年 (aindgblue・東京・パートナー無・29歳)
3歳から始めたので、もう26年になります。一時はプロも考えましたが、今は趣味として、弾き続けています。一人で弾くときは、頭が真空状態になり、自分をリセットできます。仲間と弾くときは、一つのモノを大勢で一体となり創る楽しみがあります。弾いている時間は週末のどちらか一日でとても少ないのですが、どちらも今の自分が仕事をする上で、不可欠な要素です。

yes やっぱり、ピアノ。 (Ten・京都・パートナー有・38歳)
子どもの頃、習いたかったけれどかなわなかったピアノ。結婚してから約1年間習い、その後9年のブランクを経てピアノを購入し1年になります。今は習ってはいませんが、自分で譜読みをして少しずつ弾けるようになるのを楽しんでいます。譜読みは苦労しますが、ピアノに向かっている間は無心になれて、その結果ストレス解消に役立っています。弾いてみたい曲がたくさんあるので、自分のレベルに合ったアレンジの譜面でこれからも長く楽しんでいきたいです。

yes ドラム貯金 (junno・神奈川・パートナー有・36歳)
父が定年後に始めたバンドの練習を見にいって初めてドラムを叩きました。すっかりやみつきになって電子ドラムを買いに走ったのですが、高くて場所もとるので購入に至らず……ドラム貯金と部屋の模様替えから始めます。

yes 楽器を弾くこと (まきこ・東京・パートナー有・34歳)
高二の夏までエレクトーンを習っていました。楽器から遠ざかってしばらくすると、無性にひきたくなり、先日電子ピアノを購入しました。電子ピアノの前に座ると鍵盤に触れると嬉しさと喜びがこみ上げてきました。しかし、10年のブランクは大きく、指が全然うごきません。でも指が動かないことよりも楽器に触れる楽しさの方がとても大きいものでした。練習しているとあっという間に時間が過ぎ、ストレス解消にもなっているかなと思います。機会があれば他の楽器にも挑戦したいです。

yes no music, no life (fuefukict)
今月末にはピアノの発表会に出ます。暫く弾いていなかったので、今回は友人との連弾とサックスの伴奏だけですが、以前に習っていた先生の発表会に出させていただけることになり、現在練習中です。住宅地に住んでいるため夜はピアノは弾けません。夜練習するときは電子ピアノを使っています。本当はフルートも再開させたいのですが、時間や練習場所の問題もあり現在は休止中です。小さな頃から何かしらの楽器を触り続けてきたので、楽器なしの生活は考えられません。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「環境の工夫&目標設定」
練習の環境について工夫をされていると言う、素敵な投稿ありがとうございました。一番音の問題が深刻なドラムに関して「マンガ本を叩いて練習」されたYAEponさん頭が下がります。

イー・ウーマンスタッフの中にバンド少女だった方がいて、「ドラムの子は、楽器が部室かスタジオにしかないため、暇さえあればおしゃべり中でも机を叩いて練習していました。本物のギターを持っていたのにろくに練習しなかった私より、はるかに上手になっていました」そうです。やはり楽器がうまくなりたいという真摯な気持ちに勝る上達法はないようですね。

音の問題に関してはほかに「電子ピアノや電子ドラムなどを上手に活用されている」という方からのアドバイスを頂きました。仕事や家事に追われていると、どうしても練習が夜中になってしまいますよね? そこで活躍できるのが電子楽器

しかし、ドラムはお値段も貼るようで、お部屋と楽器購入費の貯金から始めるとの投稿にも「う〜ん」と唸ってしまいました。でもこれが楽器演奏への目標になり、手に入れたときの喜びは演奏の幸せを大きくするでしょう。

さて、練習を始めたり、続けるには、目標が重要でしょうか? 発表会での演奏を楽しみにしている方というご意見もいただきました。演奏機会もひとつの目標になりますよね。皆さんは目標を据えましたか? どんな目標を立てたのでしょう? 目標なしで楽しむこともできますか?

岡崎ゆみ
ピアニスト
岡崎ゆみ


関連参考情報
■ 「楽器を習ったことがある?」
弾けてよかった
■ 「音楽のある暮らしを送っていますか?」
音楽の好みが一緒だと……
■ 「オペラ歌手、北澤きよみさんとのウィンウィン対談」
ミラノの大聖堂で聞こえた天からの鐘の音
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english