自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2277
表情の達人になりたい?
投票結果
93  7  
824票 66票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2007年10月08日より
2007年10月12日まで
円卓会議とは

菅家ゆかり
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
菅家ゆかり フリーアナウンサー、表情アドバイザー
円卓会議議長一覧
たくさんの投稿をありがとうございます。表情はコミュニケーションのツールとしても、言葉以上のメッセージ……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 「仕事に集中したい時」の手段 (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
コミュニケーション以前の問題、すなわち「今、この人と話をしたいか、したくないか」を表情で相手に示すケースもある気がします。私は基本的に話し掛けられやすいタイプのようで、時折周囲に自分のペースを乱されることがあります。そのため、いざ仕事に集中すべき時にはあえて目の前のPCを凝視し表情を固めることにより「今は話し掛けないで!」を周囲に示す時があります。後で「さっき話し掛けないでオーラすごかったよ」と指摘され、成功! という感じです。ちょっとイヤな人ですね(笑)。

yes 第一印象 (アグネス・静岡・パートナー有・39歳)
派遣の登録面談を仕事にしておりますが、表情が硬い方がとても多いです。緊張を差し引いても、笑顔が少ない。自分自身のプレゼンテーションスキルとしても、その場に適した表情を作れる事は強みになります。第一印象はそのときの表情で決まってしまいます。どんな場合においても好感を持ってもらえるような表情を兼ね備えたいものですね。

yes なかなかうまくいきませんが (ふくぞー・東京・パートナー無・30歳)
私は、自分の言うことに重みを出したいときはあえて無表情で話してますが、それがいいかどうか解りません。本当に伝えたいことは、目を見て話したほうがいいと、よく言いますが、 内気なせいか、眼をそらしてしゃべってしまいます。そのせいか、自分の話は説得力がないようです。ポーカーフェイスが必要な仕事中には、 眼鏡をかけるのもいいかと思ってますが、何か訓練が必要だと思います。

yes 相手に良く思われたい時 (侑子・パートナー無・25歳)
自分でいっぱいいっぱいの時は、表情のコントロールなどとてもできませんが、例えば上司と1対1で話す時や、“怒らせると厄介なので気をつけている人”の前では、相手に良い印象を与えようと、無意識に表情をコントロールしている自分がいます。

yes 凛として、きりりとして…… (ショパン・神奈川)
私が意識的に表情をコントロールするのは、人前でしゃべる時、意見を言う時です。しゃべる内容、意見の内容もさることながら、そのときの表情や態度でその話の内容までいいものに聞こえてしまうと信じているからです。理想ですが、凛として、きりりとして、人前できちんと自分の意見を言える女性をめざします。その為にも自分に自信が持てるように自分磨きをしなくてはいけません。みんながどう思おうと私の自信ある意見と思うときの切り札に凛としてきりりとした表情を使いたいです。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「目の表情を効果的に使う」
たくさんの投稿をありがとうございます。表情はコミュニケーションのツールとしても、言葉以上のメッセージを伝えてくれます。投稿を読んでみると、それぞれしっかり意識されて、実践方法も人それぞれですね。

Perlaさんのボディランゲージで「話しかけないで!」を発信している様子が、とてもリアルで迫力を感じます。顔の表情も同じですが、何をしたいのか、どのようになりたいのかということをイメージすることは、大切です。イメージできれば表情もつくり易いと思います。

アグネスさんの投稿にもありましたが、第一印象を決める要素として、表情は、強い切札になります。その場面によって「こんなイメージで自分を印象付けたい」と思うことを動作で示します。ふくぞーさんや侑子さんもトライされたように、行動が伴わないと伝わりません。

たとえば、“元気に明るく”見せたいなら、表情は大きくみせて、笑顔です(上の歯を中心に歯が8本ほど見えるくらいの大きな笑顔)。落ち着いた雰囲気にしたいなら、動作はややゆっくりで、口元は口角を上げて微笑む程度、目元もソフトに相手を見るのです。話すテンポもスローにしてみてください。表情の変化だけでも、伝えたいことが違ってきますよ。

「目は口ほどに物を言う」といいますが、目は驚くほど表情豊かで、様々なメッセージを伝えてくれる強力なコミュニケーションツールです。目からのメッセージに加えてアイコンタクトをしっかり行うことも大切です。目と目を合わせることで、信頼関係を作り上げることができます。関心がある時や好感を持っている時には、瞳孔が広がるそうです。表情に加えて瞳の大きさもチェック項目に入れてくださいね。

会話中でもアイコンタクトを意識して行なうのですが、恥ずかしいからといってちらっとみる程度では、意味がありません。2〜3秒間しっかり目線を向けてください。相手と一緒いる時間の3分の2ほどはアイコンタクトを取り、相手の両眉と鼻の頂点を結ぶ3角形の部分に目を向けてみてください。アイコンタクトも、目そのものにパワーがないと効果も減ってしまいます。気持を込めて目と目で会話です。

ここで目力を高める方法をひとつ。上瞼を奥に引っ張るようにして大きく目を開きます。黒目全体が見えるくらい大きく見開いてみてください。黒目と白目のコントラストがはっきりしてパワーがアップしますよ。

表情を多彩にするには、それぞれのパーツの表情筋をしっかり動かしてスムーズな動きを身に付けることが大切です。表情筋もしっかり鍛えてくださいね。

最後にお聞きしたいのですが、表情豊かになれたら、仕事や生活にどのようなプラス効果があるでしょうか。表情の達人になるための課題はなんでしょう。ぜひ教えてください。

菅家ゆかり
フリーアナウンサー、表情アドバイザー
菅家ゆかり


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english