|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2297
1日2回以上、お米を食べてる?
投票結果
65
35
728票
384票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年10月29日より
2007年11月02日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
古旗照美 管理栄養士 健康運動指導士
お米をおいしく食べるアイデアの投稿、ありがとうございます。 ヒロカさんが実践されている炊飯器1つで……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
意外とラクチン炊き込みご飯! (ヒロカ・千葉・パートナー無・33歳)
古旗さんこんにちは! 私は最近自炊をマメにしているので、ごはん食中心です。やっぱり忙しいとパン、麺、シリアルでした。ごはんとおかずを一気につくるなら、やっぱり炊き込みご飯でしょう。私はミックスベジタブル&コンソメで作ったり、きのこを入れて炊いたり、だしじゃこ&こんぶの細切りにちょっとしょう油を入れたりなど、けっこう楽しんでます。炊き込みご飯だったら、セットさえしちゃえば、あとは勝手にできるから意外とラクチンですよ!
浸水時間のない時は熱湯で (noriari・兵庫・パートナー有・35歳)
夫が白米党なので結婚後は、朝は必ず米+味噌汁です。専ら無洗米です。前夜に炊飯器をセットしてタイマーで炊くのが一番簡単です。浸水時間がないときには熱湯を使うとふっくら炊けます、とテレビで紹介していたのでうっかりセットし忘れた朝にやってみましたら、美味しく炊き上がりました! 休日の朝は土鍋で炊きます。1歳半の娘も必ずおかわりするほど差は歴然。冷凍のお魚類は前夜に冷蔵庫に移しておけば朝美味しく食べられます。おかずを考えることもなく美味しく食べられて手間ナシです。
一食分ずつを冷凍保存 (tetsu-twinkle・兵庫・パートナー有・36歳)
私はご飯をちょうど一食分が入るジップロックコンテナなどに入れて冷凍します。熱いうちに容器に入れてちょっとずらして蓋をかぶせておき、あら熱がとれたら冷凍庫へ。こうすると解凍したときふっくらとします。容器はラップと違い再利用できます。そのまま電子レンジで解凍できるので、食べたいときにすぐ食べられます。こうして保存した物は自分のお昼にすることが多いのですが、3〜4食分あれば家族分になるので、休日のお昼のチャーハンや汁ごはんにします。
ただ今特訓中 (リリーベル・埼玉・パートナー無・26歳)
私は、この2週間朝食のおかず作りをしています。ご飯は、前の晩にタイマーをかけておきます。おかずは、野菜だけを使って作ります。とても簡単なのは、蒸し野菜とおひたしです。今朝は、山芋とブロッコリーを蒸し、三つ葉はおひたしにしてかつお節をかけました。いっしょに、母特製の赤カブの甘酢漬けをそえました。色どりの良さと愛情で、美味しいと思ってもらえるはずです。こんなことを期待しつつ、私は調理しています。
たくさん炊いた方がおいしいので (hk・愛知・パートナー有・54歳)
子どもたちが独立して、ご飯の消費量が減ってきました。今は、夫婦2人暮らしですが、ご飯は一度に4合を圧力鍋で炊いています。余った分はすべてご飯用パックに入れて冷凍します。一膳用のパックが6〜7個できますが、翌日からはレンジであたためていただきます。朝は2パックで夫婦の朝食と私のお弁当にちょうどです。このパックのいいところは、解凍がとてもおいしくできることと、食べすぎないところですね。
転職を機に社食を活用 (hwgryh・東京・パートナー有・27歳)
前職では外回りでした。お昼にお米を食べると身体が重く感じたのでサンドイッチが定番でした。しかし転職をし、社員食堂で定食を食べるようになり、また結婚をし自炊するようになってからは夫婦ともども「ローファット・野菜多目」をテーマにお米食に変わりました。慣れるまで時間がかかりましたが、半年経った今はお菓子の量が減り、身体が軽やかになった気がします。実家の母にも肌がきれいになったと褒められました!
サラダやデザートにも (junno・神奈川・パートナー有・37歳)
スペインやモロッコを旅行したときに、サラダやデザートにも豆と同じような感覚でお米が使われていることを知りました。牛乳と蜂蜜、シナモンでお米を煮るデザートは簡単ですが、とても評判がいいです。
まとめ炊きなら圧力鍋! (あるまじ)
圧力鍋で炊飯すると、炊き立ての美味しさは好き嫌いが分かれると思いますが(モチモチな炊き上がりなので)、冷凍や冷ご飯の温めなおしが、普通の炊飯器のご飯よりはるかに美味しいと思います。また、お米をといですぐに火にかけられて、蒸らしも含めて15分くらいで炊けるのも魅力です。忙しい方には圧力鍋炊飯、オススメです!
4日目の円卓会議の議論は...
手軽にお米を食べるアイデアvol.2
お米をおいしく食べるアイデアの投稿、ありがとうございます。
ヒロカさんが実践されている
炊飯器1つで作る炊き込みご飯
、本当に便利ですね! ミックスベジタブル&コンソメの洋風、きのこやじゃこ、こんぶを使った和風の炊き込みご飯など、レパートリー豊富ですね! 私も時間があまりない日には、ヒロカさんのように炊飯器1つで炊き込みご飯を作りますが、具沢山にすることによって、栄養価もアップすることができます。わが家でよく登場する炊き込みご飯は、鶏肉やこんにゃく、にんじん、油揚げ、ひじきなどを入れた和風炊き込みご飯です。
Noriariさんの
土鍋ごはん
、hkさんとあるまじさんの
圧力釜ごはん
、ごはんがふっくら炊けますね。土鍋や圧力釜は1つあるととても重宝します。野菜を蒸すのもシチューを煮込むのも、手早くできてさらに美味しくできる便利な調理道具だと思います。土鍋や圧力釜をお持ちの方は、ぜひ1度試してみるとよいと思います。おいしいと実感していただけると思います。
tetsu-twinkleさんが利用している
ジップロックコンテナ
も便利ですね! そして、
ラップと違い再利用できる
点も魅力です。リリーベルさん、hwgryhさん、ご飯食に合うおかず作りがんばってらっしゃいますね! おっしゃるように、
色どりの良さと愛情で、美味しいと思ってもらえる
という意見に私も同感です。引き続きがんばって美味しい食事を作ってくださいね!
Junnoさんが教えてくださった
牛乳と蜂蜜、シナモンでお米を煮るデザート
、とってもおいしそうですね。お米は主食として食べるだけでなく、汁物ののトロミとして、デザートやサラダとして、ライスコロッケなどの
おかずとしても活用できる優れもの
です。国内で販売されているお米にもいろいろな種類がありますが、海外で食されているお米は形状や味も異なるので、ぜひいろいろ試してみるとよいと思います。例えば、ドンブリもの、お粥、パエリア、リゾット、ライスプディング、にんじんのポタージュなど……、上手にお米を活用してみてください。
明日は最終日です。引き続き、
みなさまのお米の活用術を教えてください
。よろしくお願いします!
古旗照美
管理栄養士 健康運動指導士
「佐々木かをり対談 win-win > 第68回 服部幸應 さん」
服部家の朝食とは?
「佐々木かをり対談 win-win > 第66回 板倉 啓子 さん」
日本の食文化「和食」は、世界一の長寿食だと思っています
「佐々木かをり対談 win-win > 第34回 久司 道夫 さん」
マクロビオティックとは?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|