自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2302
自分は集中力不足だと感じますか?
投票結果
77  23  
909票 278票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2007年11月05日より
2007年11月09日まで
円卓会議とは

古荘純一
プロフィール
このテーマの議長
古荘純一 青山学院大学教授、小児精神科医
円卓会議議長一覧
さまざまな精神医学的要因で、集中する機能の、質的もしくは量的に異常が出現します。睡眠障害を伴うもの、……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 日々退化 (yoshikay・東京・パートナー有・31歳)
最近とみに集中力が低下しているのを感じます。集中している深度は変わらないと思うのですが、それが持続しない。また、興味を持てるものにしか集中力をもてなくなっているのも感じます。子どもと同じになっているのかも……と。しかし3歳の娘は日々集中力がアップしているようで、見習わなければ、何かをしなければと思いつつも、それへの集中力も続かないという有様です。

yes 計画が集中力につながるなんて! (summerstar・沖縄・パートナー有・37歳)
計画を立てて実行することが、集中力につながるとは意外でした。というか、いまだに信じられないくらい。よく考えると、私の場合気が散る、ということは他のやらねばならないことが気になっている、というわけなので、他のやらねばならないことがすでにリスト化されていれば、より集中しやすいわけですね。今まで計画嫌いで避けて通ってきましたが、「計画立案と実行」やってみようと思います。

yes 仕事や家庭で (ゆきこぞう・新潟・パートナー有・38歳)
ひとつの仕事にかかり始めていると別の仕事が気になって、最初にやってたことをやめて次の仕事をやり始めて、気がつくと全部が中途半端になって締め切りぎりぎりになってしまいます。子どもと接していても、何かをしながら話をしたりして後で後悔することもあります。

no 子どもにはご褒美が効きます (syura・神奈川・パートナー有・46歳)
小3の息子は、遊びに行く約束があるときには、普段30分かかる勉強を10分でやってのけます。そのすごい集中力を普段から、発揮してくれれば、君は天才だよ! と言ってるんですけど。娘も似たようなもので、ご褒美や遊びがかかると強いです。ただし、嫌いなことに集中できるのは短時間です。好きなことへの集中力は、すごいですね。私は、子どものときから、本に集中することができます。ご飯も忘れてしまうので、家族から苦情が……。

no キャスターからのアドバイス (リリーベル・埼玉・パートナー無・26歳)
集中力のあるなしを嘆かず、目標設定を変えればいいという古荘キャスターからのアドバイス。私自身は、仕事や生活の場面で活かしたいです。最近、母は「間違えちゃった」と家事などの作業をしながら言います。ゆったり取り組むのも、一つの目標設定。今晩、提案してみようと思います。

no 集中しすぎ? (いつこ・福岡・パートナー有・47歳)
集中しすぎかな、と思うことが、よくあります。例えば、パソコンで仕事をしていて誰かに何かを聞かれても、聞こえていない事がよくあります。無視しているわけではないので、相手からすると、気分は良くないようで、初めて一緒に仕事をする人には、「気がつかないときはゴメンね」と先に言っています。一つのことをやり始めると周りがまったくわからなくなってしまうのです。仕事ははかどるのですが、これは集中とは違うようで、家族にも仕事仲間にも迷惑かもしれません。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
ゲームに集中する子どもでわかる集中力のコツ
さまざまな精神医学的要因で、集中する機能の、質的もしくは量的に異常が出現します。睡眠障害を伴うもの、頭痛やめまいなど身体症状を伴うもの、年齢や体力では説明が困難なほど急激に集中することが困難になった、こだわりが強く集中できない、これらの様子が見られたら、専門家にご相談ください。また、うつ病では、何にも集中できない・やる気が起きないことに焦燥感・自責の念があります。

広汎性発達障害では、1日目に述べた、「1つの物事に集中しやすいようにプログラムされている脳の機能」に不都合があります。例えば定型発達の子どもは、授業中は無意識に先生の話し声に集中しますが、障害があると、周囲の特定の音などに集中するため、意識して先生の話に焦点を合わせています。彼らの持つ対人性やこだわり・コミュニケーションの障害もこの機能障害と関連します。

アダルトADHDという言葉を耳にされた方も多いと思います(ADHDのサーベイを2月に行っていますのでご参照ください)。成人期であっても、障害といえるほど不注意もしくは、多動・衝動的である人は確かに存在しますが、その線引きは難しいと言えます。

子どもの時に注意欠陥多動性障害と診断されていても、症状は軽快することが多いのですが、本人が常日頃努力している結果でもあります。不注意とは注意力を自分の意思で充分長く持続させることができないことで、仕事にミスが多い、仕事のとりかかりが遅く先延ばしにしている、いつも別のことを考えている等、学業・人間関係・職場での評価など、人生の様々な面での障害となる可能性があります

頑張って物事に集中したい時、脳全体を活性化させようとすると、逆にさまざまな機能が分散されて活性化され、集中したい機能はあまり活性化されません。「気合いを入れる」など意識すると、脳のその関連の部分も活性化され逆効果のことがあります。集中させたい部分以外は休ませることが集中状態を高くします。ゲームに集中している子どもは、親の話しかけには上の空! これはまさしく他の機能を休ませている状態です。

明日は、多くの皆さんからご意見やご要望をいただいた集中力を高める方法について、今まで話しをふまえて御意見をいただきたいと思います

古荘純一
青山学院大学教授、小児精神科医
古荘純一


関連参考情報
■ 「佐々木かをり対談 win-win > 第48回 古荘純一さん」
診断基準にはどなたが見ても当てはまるような項目も書いてあります。
■ 「佐々木かをり対談 win-win > 第61回 アン・オレアリー さん」
鉛筆が持てるようにサポートしたり、特別の椅子を用意したり
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english