自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2321
未来日記、書いてみたいですか?
投票結果
66  34  
484票 252票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2007年11月26日より
2007年11月30日まで
円卓会議とは

三富正博
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
三富正博 株式会社バリュークリエイト パートナー
円卓会議議長一覧
早いもので本日最終日ですね。自分の人生を振り返ってみて、あるとき思ったことがあります。人間の成長って……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 線は点の蓄積。日々大切に。 (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
生まれてから約1万4千日、この一日一日の蓄積の結果が今存在する私です。将来の私も同様に日々の蓄積で作られていきます。サーベイ開始当初は正直、未来日記なんて……と思ってました(すみません)。しかし、現在(出発点)を認識し、将来目指す姿(終着点)を文字にすることで、ベクトル(線)の向きが見えてくる気がします。まずは未来日記を書きます。そして、アクションプランナーに記す日々の達成目標(点)をクリアしていくことで、自ずと終着点に辿り着ければ素晴らしい。

yes 自分自身に浸透させる。 (ayanon05・東京・パートナー有・24歳)
現在、自分の夢に向かって少しずつ動き出しています。その夢は「イラストレーターの仕事をしながら、彼のお店でお客様にお出しする小さなお菓子屋さんを開くこと」。イラストと関係のない会社に勤めているので、始めはとにかく毎日何か描きたい物を描く生活に慣れていき、今はコンペにイラストを描いて出す生活をしています。最近は描くことが以前よりも一層楽しくなっています。まずはイラストでお金が稼げるようにがんばります!

yes 真っ白も、綺麗なんです。 (hinagiku・愛知・パートナー無・42歳)
未来日記という概念、1年以上前から知ってはいて、漠然と「書いてみたいな」と思ってはいたのですが、具体的な文章に落とし込むのって、難しいんです。内容によっては、こっ恥ずかしいんです。結果、張り切って用意したノートは、ずっと真っ白。ただ、頭の中には、いつの間にか、以前は考えたこともなかった、ぽかぽか陽気の縁側で、楽しく茶なぞ啜る老後まで、ビジョンができ上がってるんですよ! 穴埋め作業も、また楽しそうですが、先に、文章で記録を取っておくのも良いかもね。

yes 自然体で暮らしたい (ガク・兵庫)
自分の気持ちのバランスの充実のためにやりたいこと……。それは、地球に正しく暮らすこと。体も心も心地いいと感じ、とにかく体にいいものだけに囲まれて暮らしたい。とはいえ、日本ではエコ生活は高価なもの。なので、自分にできることから、少しずつ、オーガニックなものを買い、CO2が削減できるよう工夫して暮らして行きたいです。

yes 効果は実感! (princessmiyaya)
こうなったらいいな、こうしたいな、という気持ちで、PC上のスケジュール登録していたんですね。すっかり忘れていたのですが、そうなるように行動していたんです。外資系就業に向けて、英語の勉強に熱が入り、徐々に力がついてきていますし、進行中です。まだ実現はしていないのですが、順調に進んでいます。気がついてびっくりしました。

no 発想パターンの違い?? (lovesnow・山口パートナー有・)
未来日記を書くということは、近未来、あるいは遠い将来を夢みることで向上心や実行力を高めようとすることだと思いますが、私的には、過去あるいは、今現在あるべき姿(反省点)を日記に書き込むことで、将来に向けてモチベーションを高めています。つまり、日記に今を書くか未来を書くかは、将来必ず叶えたい夢(目標)を実現させる方法論、発想パターンの違いと言えるのでは……まぁ、いずれにせよ日記を書き続けたいですね。夢が叶うまでは……。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「成長は直線ではなく曲線」
早いもので本日最終日ですね。自分の人生を振り返ってみて、あるとき思ったことがあります。人間の成長っていうのは、横軸:時間軸、に対してある角度の右肩上がりの直線ではなく、出だしはゆっくりと、そのうち少しずつ角度が上がっていき、最後は緩やかになるS字のような曲線ではないかと。さらには、そのような曲線が浮いたり沈んだりしながらときには、上がったり、下がったりするのではないかと。

もし最初の出だしが緩やかだとすると、その角度のまま10年、20年成長した到達点は、実際の成長よりもずいぶんと低いところになると思います。でも、実際にはどんどん上向きに向かっていくので、そこにキャップが生まれます。それが、わくわく感になるのではないでしょうか。

そして、成長のドライバー(成長を駆り立てるもの)は、最初に説明した5つのポイントで、しかもその中でもご自身の夢やわくわく感なのではないか?と思っています。もしそうであれば、ご自身の夢やわくわく感は、人に迷惑をかけないのであれば、大きければ大きいほど、現実とギャップがあればあるほど良いのではないかと、と思っています。

このようなことを書くことの裏側には、ある前提が隠されているようにも思います。それは、成長の曲線はどこかに向かっている、何らかの人生の「意味」に向かっているということです。

ご本人が意識するか否かは別として、あるいは夢やわくわくが小さくなると失速するように一筋縄では見えてこないでしょうが、人一人ひとりに「意味」があるのではないか、と思っています。さらに言うと、「意味」もご本人の成長の度合いで意味合いが変わってくるように感じています。そうであれば、たまにはご自身の人生の意味合いに想いを馳せるのも良いと思いますし、思い出したように未来日記を描いていたければ幸いです。

当初思っていた以上に、みなさんから未来日記の価値を見出していただき、楽しい1週間となりました。ありがとうございます。

三富正博
株式会社バリュークリエイト パートナー
三富正博


関連参考情報
■ 「佐々木かをり対談 win-win > 第76回 三富 正博 さん」
「企業価値の組織資産のど真ん中には、情熱が必要なんです」
■ 「今年、あなたの価値は高まりましたか?」
「個人の価値とプロフェッショナル」
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english