自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2479
普通預金口座に、お金を「ある程度」残していますか?
投票結果
81  19  
810票 194票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2008年06月23日より
2008年06月27日まで
円卓会議とは

木村佳子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
円卓会議議長一覧
皆様、一週間ありがとうございました。それぞれのライフステージによって普通預金との付き合い方が違ってい……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 必要最低限だけ (chemi・神奈川・パートナー有・32歳)
必要最低限の備えとして普通預金に給与1〜2ヶ月分を入れてあります。残りはすぐに証券会社の口座に移します。MRFの金利が良いのと、証券会社で積み立て投資信託をしているためです。たまに気に入る投資商品があれば買ったりもしています。でも証券口座に預ける一番大きな効果は「すぐには引き出せない」ことで、浪費が減りました。

yes かなり細分化していますが (LoveAndPeace・千葉・パートナー有・32歳)
口座数が多いので,合計したら普通口座にそれなりにあります。でも、口座ごとに一定の金額が貯まれば一定の金額を定期預金にしています。定期にすることで常にお金がない感を自分に課して、無駄使いを防ぐ狙いもあります。優遇になるような調整はかかせません。

yes ある程度以上です。 (くみboo・愛知・パートナー有・43歳)
以前はちょくちょく定期預金に預け替えていましたが、最近は金利も低いし、何かと面倒なので、ほとんど普通口座に残したままです。少しずつ増えていく数字を見るのが好きなので、残金が少なくて大慌てした経験は、働き出した最初の頃に一度あったくらいです。その時は定期預金を担保に借りましたが、後で払った金利分のお金がもったいなくてしょうがなかったです。そのこともあって今に至ります。

yes 困らない程度に (お姉さん・岡山・パートナー無・30歳)
引き落とし等があっても、10万ぐらいは残っている…… ぐらいのものを普通預金には入れています。あとは、貯蓄している別の口座へうつします。というのも、性格的にあればあるだけ使ってしまいそうだから。カードもあれこれ使わず、一枚だけにして、どのくらい使ったかわかるようにしています。

yes なんとなく残しています (minoes・兵庫・パートナー無・45歳)
普通口座を2つ持っています。給与が入ってくる普段使いの普通口座にはほとんど残高はありません。今まではまとまると定期預金にしていましたが、今はそれが満期になり、普段使いでないほうの普通預金にその金額が残っています。定期預金にしてもたいしたこともないし、運用するために勉強するのも時間がもったいない気がして、ほったらかしです。あることさえ普段は忘れています。「お日様ファンド」のようなものが近所にできたら、そのときに使おうと思っています。

yes 普通預金口座は財布 (ヨシエリアン・USA・パートナー有・40歳)
普通預金口座から日々の生活費を下ろしたり、公共料金を支払うようにしているので、この口座は財布みたいなものです。空っぽの財布を持ち歩く人もいないだろうし、札束の詰まった財布を持ち歩く人もそういないのと同じで、自分が日々生活するのに必要な程度のお金は普通預金口座に残しています。

yes クレジットカードの支払い用に (minamiya・神奈川・パートナー無・40歳)
ネット証券会社のMRFに極力入れています。MRFは、普通預金より利率が良いのです。普通預金口座は、クレジットカードの支払い用です。使うお金用、ということですね

no クレジットカードの支払分は (tibiko・大阪・パートナー無・38歳)
ある日、銀行の通帳記入をしたところ、残高金額がマイナスに、理由は、現金を引き出しすぎて、クレジットカードの引き落とし金額が足らなかった為でした。裏に定期預金があったので、引き落としができなかったわけではないのですが、マイナスの表示を見た時の「ドッキリ感!」は忘れられないので、つい投資に回したくなるのですが、月収の2倍ぐらいの金額を目処に普通預金に残しておくように努力したいと思っています。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「冷静な判断をするには、知識だけではなく時間とお金の“余裕”が必要」
皆様、一週間ありがとうございました。それぞれのライフステージによって普通預金との付き合い方が違っていて、「なるほど!」と思いました。浪費を抑制するためにあえて普通預金にはお金を残しておかない作戦を取るとおっしゃるのは30歳台、20歳台の方に多かったですね。40歳台以上になるとぐっとゆとり感が出てきて、あまり急いでいろいろなことにお金を振り向けないでいられる方が多くなります。

この間、デパートの洋服売り場に行った時、何人もの40歳台以上の女性が服を即決で買われている姿を拝見しました。普通預金の余裕とこの買い方は実はどこかで関係があるのではないかな、と思います。「ここまでは買える」という判断が容易にできるので即決買いが可能になるのではないかと推察します。若い世代には自分の消費行動に歯止めがかからない、と心配になる人もいるようですが、経験を積むうちにきっと「ここまでなら大丈夫」という判断力が培われるのでしょう。また、即決買いは探し歩きの時間を省く事ができます。

時間面とお金面に余裕を持つ。お金と付き合うにはこのことがとても大切です。余裕がないと冷静になれません。冷静でないと「株を買えば儲かる」「××をすれば儲かる」という具合に投資に対して過剰な幻想を持ったり、何にどれだけ配分したらいいか、といった判断も偏りがちです。

余裕は落ち着きをもたらしてくれます。落ち着いて考えられる習慣が身につくと普通預金の配分先もそれなりに練り上げることができます。

勉強をしたつもりでも、広告や人の話、思い込みなどで自分の考え方にはさまざまなバイヤスがかかり、いろいろな思い違いをしています。追い立てられるように投資したり、買い物をしたりとアクションをおこしがちですが、しっかりと自分の足場を見直し、余裕を持って考えをまとめ、無駄打ちの少ないお金の使い方をしたいものですね。

そのために普通預金にある程度、つまり、心の余裕を保てる額を置いておくことが大切です。あなたの普通預金口座のお金はあなたに心の余裕を与えてくれる充分な額だったでしょうか。
今回のサーベイでそのことを今一度確認できれば、と思います。
一週間ありがとうございました。また、何か皆さんとサーベイでディスカッションしたいテーマを考えておきますね!

木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
木村佳子


関連参考情報
■ 「毎月3万円以上「積み立て」している?」
ピンチの時に社内積み立てを取り崩した経験、ありませんか?
■ 「分散投資していますか?」
正しい分散投資は、リターンの質を安定させリスクを減らす
■ 「木村佳子の「カレンダー投資法」メールマガジン」
毎月募集中!(お申し込みの締め切りは、毎月25日)
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english