自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2486
バーゲンに行く前に、買い物計画を練りますか?
投票結果
45  55  
255票 316票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2008年06月30日より
2008年07月04日まで
円卓会議とは

鷹松香奈子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
鷹松香奈子 モデル ウォーキングインストラクター
円卓会議議長一覧
皆さんの投稿、楽しく読ませていただきました。それぞれの工夫が見られ、ヒントがありますね。Gymingziさん……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 無駄遣いをしないために (gymingzi・中国・パートナー有・31歳)
バーゲンで買い物をした数ヶ月後、一度も袖を通すことなく、箪笥の肥やしになっている洋服を見たときのガッカリ感といったら……! あの時ほど無駄遣いしたと後悔する時はありません。だから私は、バーゲンだからこそ、欲しいもの・必要なものを頭の中でイメージし、全て紙に書きだし、不必要なものは削除します。今もし中国でバーゲンが始まったら、白いスカートに合うチャイナドレス風のトップスが欲しいですね。

yes 上半身が決め手 (武士道・愛知・パートナー有・33歳)
自分らしさを出すには、上半身のブラウス選びと、アクセサリーが有効だと思います。仕事は動きが多いので、パンツスタイルが鉄則です。パンツはいつも量販店でまとめ買いです。よってバーゲンでは、大人っぽいチュニック(柄のないもの)や大ぶりのネックレスが欲しいと思います。センスに自信がないため、いつもモノトーンか茶系に落ち着いていますが、バーゲンの時は、ブルーやパープルのものも探してみたいです。

yes 白はバーゲンで (junno・神奈川・パートナー有・38歳)
基本的に白い服は消耗品と割り切っているので、毎年バーゲンで揃えています。ちょうど白が着たくなる時期がバーゲンの頃とかぶるし、汚れやすい白は意外と残っていることが多いので助かっています。

yes まずは定番から (ナカサワ)
まずは定番品の黒、ベージュのスカートを買い足そうと思ってます。今年らしさの演出はトップスで。(具体的には)まったくのノープランですが、店頭でこれ! と今年の気分でひらめいたものを選びたいです。

yes 既存の物を活かす 買い足し (真打ち・栃木・パートナー無・38歳)
バーゲンへ出掛ける前は、既存の服や靴を総点検する。チェックをした結果、買わなくても済むのでは……と、買い控えたことも。既存の物を、再度活かす意味でもチェックは大切だ。また、よほど瞬時に惚れ込んだ物しか 衝動買いはしない。服の色・形・丈、靴ならヒールの高さ等ノートにまとめ、バーゲンの時はノートも同行する。現在一枚もない、短目のスカートを脚を綺麗にしてから穿きたいと予定している。後に引けない様、予め購入してしまおうかと考えている。

no バーゲンはギャンブル (ヨシエリアン・USA・パートナー有・41歳)
基本的にバーゲンで買い物はしないのですが、やはり、セールというのは気になるもの。その時期になると欲しいものや足りないアイテムを思い描いて足を運びますが、バーゲン会場では直感でモノを選びます。定価ならまず選ばないような、自分の好みからはみ出たものを安く買い、コーディネイトを冒険してみるのが楽しいです。結局、最初の思いとは違ったものをばかり買ってしまいますが、バーゲンは意外なものと出会えるスリルを味わえるところだと思います。

no バーゲンとは (李埜・千葉・パートナー無・25歳)
バーゲンとは残り物などを主に売っているところだと私は思っています。そのせいか何が売っているのか予想もつきません。なので、計画はほとんどと言っていいほど練りません。練っていっても、いざ現物を見ると私の考えていたコーディネートと違う!と思うことが多くあるのです。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「トータルコーディネートでイメージする」
皆さんの投稿、楽しく読ませていただきました。それぞれの工夫が見られ、ヒントがありますね。
Gymingziさんのように、「たんすの肥やし」になってしまっている服は、誰もが経験のあることだと思います。
私自身も買った後で「何でこんな服を買ってしまったのか……」と後悔した経験があります。
また、李埜さんがおっしゃるとおり、残り物を売っているのも事実。アパレル関係の友人から聞くところによると、4〜5年前の物を出している場合もあるようです。
バーゲンで買い物をするということは、見る目と感性が必要なようです。

多分皆さんの中には自分の定番というものを持っている方は多いと思います。
例えばパンツですが、これが意外と難しい。
腰の張っている人、張っていない人ではヒップラインが変わってきてしまいます。
また身長や体型によって似合うラインも違ってきます。
ただ、一度自分の身体に合ったものを見つけてしまえば買い物が楽になります。
私もこれ、と思ったものは色違いで揃えておきます。
これはあくまでも定番のものですが、それにどうトレンドをプラスするか、だと思います。

武士道さんのように、バーゲンだからこそ普段は買わないような色にチャレンジすることもありますね。
いつもだったら選ばない色、デザイン、etc…… 
実はここに落とし穴があるのです。
色のチャレンジなら良いのですが、「可愛い」とか「今までの自分から脱出」という思いで買ってしまった服がたんすの肥やしになる確率が高いのです。
買ってはみたけれど、持っている服とコーディネートが合わない、似合わない、なんてことになることが多いようです。
今までと違う自分を演出するためには、フルコーディネートするくらいの覚悟で臨んだほうが良いと思います。

真打ちさんの、今あるワードローブを総点検してノートにまとめる、というのは無駄を無くすには最高のアイデアですね。
ここまでチェックしてバーゲンに望めばきっと無駄買いは無くなるでしょう。
今、自分のワードローブの中で何が足りないのか、何が欲しいのか、トータルコーディネートでイメージすることが大切です。

明日は、小物選びを考えてみたいと思います。
アクセサリーやバッグなど、これは絶対ゲットしたいと思っているものはありますか?

皆さんの投稿、お待ちしています。

鷹松香奈子
モデル ウォーキングインストラクター
鷹松香奈子


関連参考情報
■ 「ファッションのお手本とする人、いますか?」
『マリ・クレール』編集長 生駒芳子さんが投げかける(2005年)
■ 「仕事のファッション、暗黙のルールがある?」

■ 「食費より、おしゃれ代にお金がかかる?」

■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english