|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2486
バーゲンに行く前に、買い物計画を練りますか?
投票結果
45
55
359票
435票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年06月30日より
2008年07月04日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
鷹松香奈子 モデル ウォーキングインストラクター
今日は靴がテーマですが、考え方は色々ですね。靴は消耗品、という考え方の人、またポーチュラカさんのよう……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
スウェードのパンプス (武士道・愛知・パートナー有・33歳)
夏のオフィスでは、冷房対策が重要です。それでかつお気に入りのおしゃれをしたいと考えています。社内でのサンダルは冷えのもとなので、軽めの品の良い靴といえば、夏用のスウェードのパンプスが一番見栄えがします。やはりスウェードなので、普段は値段が高く、手入れも難しいものなので、バーゲン時に思い切って買うと、フォーマルシーンでも使えてお得です。
日頃から目星をつけておく (ドゥーイグレック・東京・パートナー有・48歳)
サイズの事もあり、日頃服を買う店はわりと決まっています。なので、絶対欲しい服はシーズン始めに買い、そのとき迷った服や買ってよかった服の色違いを、覚えておき、バーゲンでそれが出ていたらラッキーとばかりGETします。しかしそれができるのは服。今日のお題の靴はダメです。理由は24.5のサイズ。シーズン始めでも出遅れて好みの色を買えないこともしばしばなので、靴は定価主義です。バッグも着こなしの軸で、仕事柄大きさもこだわりがあるため、意外と定価で買ってます。
靴はゆっくり選びたい (ごまちゃん・横浜市・パートナー有・44歳)
普段行かないブランドでは、今シーズンのものかどうか判らないので、行きつけのお店のバーゲンへ出かけます。シーズン初めに購入した服にプラスしたらよさそうなインナーやスカート、迷って買わなかった服が残っていれば購入しています。靴に関しては、合わない靴を履くと頭痛がしてくることもあるので、バーゲン会場で買うことは少ないです。混雑している会場で雰囲気に呑まれて靴を選び失敗した経験もあります。気に入った靴の色違いがセールになっていれば購入したいと思います。
買うアイテムを決めてセールへ (meg助・栃木)
これいいかも……とか、安くなってるし……、なんてたくさん失敗していますので、最近は買い物するのに、欲しいアイテム・必要なアイテムに分けて絞っています。必ず使用するので無駄がありません。今年はサンダルと夏仕様のかごでないバック、大きめのピアスを狙っています。欲しいのがなければまた今度。必要なものは必要なときに購入するようになりましたが結局がっつり使用するのでセールでなくとも元はしっかり取ってます。
プラスした後、マイナスは? (palka・アメリカ・パートナー有・28歳)
ワードローブに何かをプラスするとき、気になるのが、増えてしまったものの行方です。もう使わなくなったけれども、まだ古いわけではなくて捨てるのに忍びないものは、皆さんどうされているのでしょうか? 私は捨てるのが苦手な気質のため、ものがたまる一方で頭を抱えています。何か良いアイディアがあれば是非教えていただきたいです。
後姿の美しい靴 (クロ豆・東京・パートナー有・37歳)
靴は出会いだと思っているので、ピンときたものを買うようにしています。靴を買うときは、後姿の美しい靴を買うようにしています。試着したときは、歩き姿、立ち姿をチェックするようにしています。
靴にこだわる (ポーチュラカ・福島・パートナー無・40歳)
私は靴にこだわります。足の形が甲高幅広なので、かっちりした革製のひも靴を愛用しています。歩きやすさも考慮すると、やはり数万する良い靴でなければなりません。高い靴を大切に長く履くのが私流です。色は無難に茶系です。
バーゲンには行けません (HIMAWARI・神奈川・パートナー有・42歳)
そもそも、自宅から繁華街まで少し遠く、アフター5、休日も疲れてうちにいたいと思うとバーゲンには縁が遠くなってしまいます。仕事には服が必要なのですが、手近なお店は若い人向けのブティックばかりです。どうすればいいのでしょうか。
4日目の円卓会議の議論は...
「おしゃれは靴から!」
今日は靴がテーマですが、考え方は色々ですね。
靴は消耗品、という考え方の人、またポーチュラカさんのように値段が高い靴でも大切に履く主義の人と別れていますね。
おしゃれの定番は、靴とバッグと時計
、と言われています。
その中でファッションの中で外せないのが、靴です。
それぞれサイズや足の特徴などあるのでこれがお勧め、とは言えませんがトータルコーディネートを心がけることは大切なことです。
今は安い靴から高級品まで私たち消費者にとって選択の幅は広がっています。
おもちゃのように可愛くて、でもカジュアルにしか合わないものも多く出回っています。
ではそういった靴と洋服とのコーディネートってどう考えますか?
カジュアルの時も、スーツの時も同じ靴という考え方は違うと思います。
きちんとした服装でいても、靴が安っぽいとコーディネートとしては失敗です。
どんな高価な服を着ていても、全てが安っぽく見えてしまいます。
でもカジュアルの中での遊び感覚であれば、それはお洒落のひとつとなります。
では値段が高い靴が良いのか、と言うことでもありません。
靴は合わないと最悪な状態になります。
頭が痛くなる、身体が凝るなど、変に身体に負担を掛けます。
私は
自分の足の形に合う、木型を持っているショップ
を2〜3軒知っています。
その中でTPOに合ったものを選ぶようにしています。
靴選びのヒントとしては、自分の「脚」と靴の相性です。
パンツスタイルの時とスカートスタイルの時では靴選びは変わります。
夏のファッションとして気をつけるポイントは、足元が重くなりすぎない事。
私は靴を選ぶ時は、パンツを履いていても膝下まで巻くし挙げて、自分の足のバランスと靴のバランスをチェックします。
あまり靴がきゃしゃ過ぎると足が太く見えます。
逆に靴が重たすぎるとバランスが崩れます。
靴を購入する時は、まずは履いてみて鏡でチェックすること、できれば10分履いていること。
10分履いている事で、本当に足に合っているかが分かるからです。
明日は最終日となります。
皆さんにお聞きします。
それでもバーゲンに望むことは何ですか?
投稿をお待ちしています。
鷹松香奈子
モデル ウォーキングインストラクター
「ファッションのお手本とする人、いますか?」
『マリ・クレール』編集長 生駒芳子さんが投げかける(2005年)
「仕事のファッション、暗黙のルールがある?」
「食費より、おしゃれ代にお金がかかる?」
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|