|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:3038
携帯のSIMロック解除を歓迎しますか?
投票結果
87
13
344票
53票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2010年07月19日より
2010年07月23日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
関口和一 日本経済新聞編集委員
皆さん、こんにちは。日経の関口です。本日もたくさんのご意見ありがとうございます。「携帯SIMロックの……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
イエスにしましたが…… (yucci1・東京都・パートナー有・36歳)
歓迎する理由は、2台持っているのでどちらかが故障したとき修理より先にSIMを抜いて別のに差し替えがきくようになることです。これは嬉しいです。懸念点は、カンブリア宮殿での孫さんの談によると、SIMロック解除で端末代金が4〜5万アップもあり得るということです。この背景は端末代金を値引きする仕組みです。SIMロック=他社端末移行不可。代わりに端末代金は安くしますので継続してください。ということです。将来的にも全機種がSIMロック解除にはならないのではないでしょうか。
ユーザーを縛らず他で差別化を! (ozmari・千葉県・パートナー無・41歳)
昨日ここに投稿した夜、「カンブリア宮殿」に孫さん登場! タイムリーでしたね。SIMロックを解除しないというのは「縛って客を逃がさない」商法にはうんざりします……。私は解除されたらやはりスマートフォンの端末選びでまっさきにiPhoneかその他を比べたいです。私自身もっと携帯電話でPC並みのことをしたいですね。
賛成です (ちびかつ・石川県)
実際使用する側にとっては使い慣れた機種で、生活圏での電波状況がよく、自分の使い勝手に合うプランを選びたいのに、試用期間の縛りなどがあって、何かを我慢しなければならない不便さがあるのが現状かと思います。より使い勝手の良い状態にできるという環境になっていくのは、私はとても喜ばしいことだと思います。
メールアドレスの変更なし (dokinchn・東京都・パートナー無・47歳)
メールアドレスの変更ができなくて今まで契約会社を変更できませんでした。メールアドレス変更の通知を全員の方に連絡するのは無理だし手間暇がかかりすぎるからです。今回SIMロック解除になって、メールアドレスを変更することなく契約会社を変更できますので、SIMロック解除について期待してます。
まさにipadの問題 (うっこ・福岡県・パートナー有・47歳)
以前からipadには興味があり、使ってみたかったのですが、ソフトバンク携帯の繋がりの悪さを以前経験して、辟易したので、ソフトバンクである限りは使わなくて良いと考えていました。周囲にも同じ考えの人が少なくありません。docomoでもipadが使えるようになったら、即買うかもしれません。
意味なくない? (星野スミレ・東京都・パートナー有・39歳)
例えばiPhoneにdocomoのSIMが刺さるようにしたとしても、iPhoneでdocomo.ne.jpのメールは取れないし、3Gできないからfoursquareが使えない等、端末の機能をフル活用できません。そもそもauとかwillcomはハナっから蚊帳の外だし。メールサービスの仕様とか、周波数とか通信方式とか、根本的なところで仕様を合わせていかないと、ただドコモとソフバンのSIMだけ差し替えられるようにしても、海外で使いたい人以外にはあんまり恩恵がないから、今の方法は意味ないんじゃないかと思います。
3日目の円卓会議の議論は...
第3.9世代携帯電話の登場がロック解除を促す
皆さん、こんにちは。日経の関口です。本日もたくさんのご意見ありがとうございます。「携帯SIMロックの解除を歓迎する」という声は88%と、引き続き大多数を占めています。
今回はSIMロックの解除について、重要なご指摘を2件いただきました。ひとつはdokinchnさんからいただいたメールアドレスの件、もうひとつは星野スミレさんからで、「ロックが解除されてもau(KDDI)とウィルコムは対象にならない」という件です。
まずメールアドレスの件ですが、日本では携帯電話各社が固有のアドレスでメールサービスを提供しているため、
仮にSIMを自由に差し替えられるようになっても、端末と通信会社の組み合わせが変わると、以前と同じアドレスは使えない
ことになってしまいます。
それから日本ではNTTドコモとソフトバンクモバイルは「W-CDMA」という同じ通信方式を使っていますが、auは「cdma-2000」という別の方式を使っており、
ひとくちに「3G(第3世代携帯電話)」といっても端末に互換性がありません
。したがって、ドコモとソフトバンクの間ではSIMの差し替えが可能ですが、auの端末では使えません。
携帯端末メーカーなどは当初、SIMロックの解除に否定的でしたが、その背景にはこうした技術的理由があったからです。もっといえば、ドコモとソフトバンクの間でも、使用している周波数がそれぞれ微妙に異なるため、すべての端末に互換性があるとはいえないでしょう。
そうした中でSIMロックの解除がにわかに期待された背景には2つの理由があります。ひとつはアップルのiPhoneやiPadが登場したことで、そうした新しい端末をドコモの回線で使いたいという利用者が出てきたことです。もうひとつの理由は
、ドコモが今年12月から第3.9世代携帯電話の「LTE」のサービスを開始する
と発表したことです。
現行の3Gの端末では通信方式が異なるために、携帯電話会社間の利用者の移動は限定的ですが、3.9G携帯ではauも同じ「LTE」を採用します。そうなると、
携帯電話各社がすべて同じ通信方式になりますので、SIMロックの解除ががぜん意味を持ってくる
ことになります。そのためにも今からSIMロックを解除しようというのが総務省の意向です。
説明が長くなりましたが、それでは本日の皆さんへの質問です。
SIMロックが解除されたら、皆さんはどんな端末を使ってみたいと思いますか。理由もそえてお答えいただければ幸いです。
本日もたくさんのご投稿をお待ちしていますね。
関口和一
日本経済新聞編集委員
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|