自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/3/12(月) - 2001/3/16(金)
2日め

テーマ森首相が退陣したら株価は上がる?

今日のポイント

アメリカも日本も株が大幅に下落。これって政治家の責任かしら?

投票結果 現在の投票結果 y41 n59 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
小野瑛子
小野瑛子 家計の見直し相談センター

森首相が事実上の退陣表明をしたにも関わらず、12日の株価は大幅に下がってしまいましたね。為替も円安方向に動き、首相退陣が解決策にはならないことが示された感じです。それにしても、政治の話はほんとうに難し……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

OTHERS

最近はころころ首相が替わるから(ckjp・東京・未婚・30歳)

だから、森首相が退陣されただけではあまり株価に反映されないのではないでしょうか。それよりも、もうすぐ行われる日米首脳会談の結果の方が株価に影響を及ぼす様な気がします。

退陣は、既に織り込み済み(malva・奈良県・既婚・55歳)

もっとタイミングよく辞めていたら株価も反応して上がったでしょう。現在の日本の政治の動きの鈍さには、うんざりです。後継者選び(適任者がいない)でごたごたしている間に株価は低迷! 財務大臣の「破局」発言に至っては何をかいわんやです。現在の株価は日本の政治をそのまま映しているのではないでしょうか?

構造改革が一向に進まない(つとりん)

それなのに、日銀へのいっそうの金融緩和圧力、デフレ懸念からマスコミで公然と言われるようになった調整インフレ論など恐れていた筋書き通り(増税とインフレで財政危機を乗り切る)に事が運んでいるようで心配でなりません。毎月4兆円もの国債が国と銀行などの金融機関の間をぐるぐる回り、市場へはお金は環流せず、国の借金ばかりが増え続けていく。みなさん、この現実をどう思われますか。落とすところまで落としてから辞めて森さんから総理が変わっても株価はあがらないでしょうね。多少はあがるかもしれませんが。それよりも景気が回復してほしいですね。ある意味、森さんは何をやるにしても堂々としているのでこの日本経済を落とすところまで落としてから辞めてほしいです。

ちっぽけな材料にしかならない(mimi・東京都・未婚・23歳)

根本的な改革を行い、その改革がうまく進んだ上であればなんとなく上がるような気はします。退陣→株価上昇という、ちっぽけな材料で株価は上がらないと思います。その他、米経済等いろいろなことが混ざって、今の株価があるわけなので。

退陣しただけでは、無理(さくら子・既婚・53歳)

次の首相が決まり、今の日本経済の立て直しをどのようにして行くか、はっきりとした道筋を示し、実行しない限り、安定した上昇には繋がらないと思うのですが。

かえって不信感がつのる(すだちっこ・徳島市・既婚・60歳)

内閣不信任案を否決した直後から裏で森降ろしの画策が一段と高まるというような、あまりにも国会と国民を愚弄した自民党のやり方を、4割を占めるという外国の投資家が評価するとはとても思えないです。誰が首相になってもリーダーシップは発揮できず日本はこのまま沈んでいくのでしょうか?

少しだけ期待してます(エコ・横浜市・既婚・31歳)

多少は上がるんじゃないかと期待してます。でも次が野中さんじゃあ、結局一緒かも。次期総裁が誰かにも寄りますね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

森首相が事実上の退陣表明をしたにも関わらず、12日の株価は大幅に下がってしまいましたね。為替も円安方向に動き、首相退陣が解決策にはならないことが示された感じです。それにしても、政治の話はほんとうに難しいです。ことに日本の場合は密室で決まることが多いから、わたしたち庶民には何が起こっているのか知りにくい。知ったときは手遅れということもあります。

和歌乃さんやなべなおさんがおっしゃるように、身近な問題について同じ価値観の人と話し合い、議論を闘わせ、行政に対して要望や解決策を提案していく。そうした地道な活動を続けることが大切ですね。ぽもさんの提案のように、それがより具体的な活動に結びついていくと素晴らしい。Sacchan、ITさん、あいちゃん、投票権を行使するのは国民の最低限の権利であり義務ですよね。投票したい候補者がいないときなど、いっそ棄権したいと思うこともありますが、そうした中でも候補者の政見を読んだり聞いたりして、なんらかの選択をしたい。Pururuさん、姫さんのカキコから、事実や歴史に学び、自分の頭で考えることの大切さを教えられたような気がしています。

小野瑛子

小野瑛子

家計の見直し相談センター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english