自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/3/12(月) - 2001/3/16(金)
4日め

テーマ森首相が退陣したら株価は上がる?

今日のポイント

世界同時株安進行中! 株価の低い今こそ、「買い」の時期では。

投票結果 現在の投票結果 y44 n56 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
小野瑛子
小野瑛子 家計の見直し相談センター

ニューヨークの株価、日本の株価ともに下がり続け、すでに世界大恐慌が始まっているのではないかという説もチラホラ。こんな大事な時期なのに、日本の政治はまるで脳死状態。もはや森首相の退陣問題がどうのこうの、……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

OTHERS

危機感だけを募らせている(きーす・東京都・未婚・27歳)

一時的には上がるかも。とは思いますが、今の景気の悪さと、アメリカ市場にこうも左右されては、森さんが辞めただけではどうにもならないのでは?テレビから流れてくる経済情報は、全ての人に理解できるような内容ではないし「景気が悪い」「株価が下がる」「円が弱い」という単語だけが意識の中に入り込んできて、危機感だけを異様に募らせているような気がしてなりません。

株価依存症の日本(かすたーどくりーむ・既婚・32歳)

まず、素人には理解できないのは、株価がさがるから景気が悪いのか、景気が悪いから株価がさがるのか。卵が先かニワトリが先かみたいな疑問があります。もちろん政治がはっきりしないのも大きな原因の一つですが、今の日本って株価依存症みたいで1日中携帯ばっかり気にしているイマドキの若い子みたいです。景気って文字どうり気の問題のような気がするのですが。

政治家の采配で経済は立ち直れない(iyomican・横浜・既婚・54歳)

日本の戦後は、政治家の采配で経済が立ち直ることはなかったと思います。ですから、森さんが辞職することで株価が上がると思えません。だれが首相になっても、いまの日本経済は良くならないと。良くならないだけならいいのですが……。

次は誰か、それが肝心(IT・福岡市・既婚・41歳)

世界は特に投資家はどう変化するのかを見ていると思う。まず次はだれか。それが肝心。驚くようなものじゃないと。総選挙しようよ。もちろん野党も姿をハッキリ見せないとね。おもしろくないよ。

議員のリストラを考えて欲しい(かこさん・世田谷・既婚・44歳)

機密費、KSDの問題を反省だけで終わらせないで、はっきりしてもらいたい。また、国会内の議員の「リストラ」も実行してもいいのではないでしょうか?赤字国なのですから。党が勝ち負けを競っている状況ではないんじゃないでしょうか?一丸となって構造改革、政策を真剣に考えなければいけない状態でしょう。

森さん発言の時刻と株価をグラフ

上がって欲しいですでも、実際には上がらないのかな?ここのところの森さん発言の中で、やめるかという発言の度に瞬間、ちょっと上がるって云うのは面白かったな森さん発言の時刻と、株価のグラフをタイアップしたのとか作ったら面白いんじゃないかななんて思いながら見ていました。

ゆるやかに変革して欲しい(るる・東京・既婚・29歳)

ココロが弱いわたしは、森さん退陣のドラマ(何だか苛められているよう)をTVで見ると、ちょっとツラい。え〜い、今まで、散々「森さんやめろっ! 」と言っていたのに、だ。株価は森さんが首相の時は、「低め安定」だったのかも。「抜本的改革」とか暑苦しい人が次にこないで、ゆるやかに、コツコツと政治を変える人が次に来ないと、体力が弱っている日本はかえってノイローゼになるのでは?

若い世代、もっと政治経済に関心を持って!(Maja)

希望的には株はあがって欲しいけれど、よほど明確な構造改革のビジョンを示せるリーダーが出現しない限り無理でしょう。若い世代にはもっと政治経済に関心を持って欲しいし、選挙には必ず行ってください。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ニューヨークの株価、日本の株価ともに下がり続け、すでに世界大恐慌が始まっているのではないかという説もチラホラ。こんな大事な時期なのに、日本の政治はまるで脳死状態。もはや森首相の退陣問題がどうのこうの、という段階ではありません。今回のみなさんの書き込みにも、そんな気持ちが表れていますね。

それでは今、わたしたちはどうすればいいのか? 昨日のコメントにも書いたように、足元をみつめて暮らしの見直しを考えることが何よりも重要です。わたしはFPとして10年余り仕事をしてきましたが、為替、金利、株価、景気、雇用など暮らしに関わるさまざまな要素のすべてを予測することなんて到底、出来ない。何が起こるかわからない、なんでもありを前提に、幅広い意味でのファミリーリスク・マネジメントを考えていくことが大切だと痛感しています。

物価上昇によるお金の目減りもリスクのひとつ。株式投資についていえば、目減りリスクをヘッジするひとつの方法として、株価の低い今こそ、検討してもいいのでは? ただし、運用期間の分散、商品の分散、購入・売却時期の分散といったポートフォリオ運用が絶対に必要です。

小野瑛子

小野瑛子

家計の見直し相談センター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english