

自分名義の口座は右から左(Maja)
わたしにとってはまったく他人事です。理由はお金が自分名義の口座に貯まらないから。家族の口座管理だけでも苦手なのに……。あまり複雑にしないでほしいと思っています。
預金がほとんどないもので(ぶぶちゃん・奈良・既婚・33歳)
ペイオフ関係の新聞記事を見かけても「関係ないなぁ」と思ってしまいます。2年ほど前に住宅を購入してから、預金残高は100万円程度。それ以上になるとせっせと繰上げ返済しています。

共産主義みたい(けいこぴょん)
せっかく汗水たらして働いても、銀行が破たんしたら1,000万円になるというのは、なんだか共産主義みたいですよね。すごいお金持ちの人がいなくなりそう。このまま夢のない世界が始まるのでは、と不安になります。宝くじだって3億円当たっても、早々に2億9,000万円を引き出して、預ける銀行を探さなくちゃいけないなんて……。
自分を守る賢明さ (れりあ)
1,000万円も貯金はありません。しかし、銀行が破たんしたり生命保険が倒産したりすることは、多少なりとも自分に関わってくることだと実感しています。札幌に住んでいるので、北海道拓殖銀行の破たんのとき、すべての経済に激震が走ったのは記憶に新しい。政治や経済全般に関して、ある程度アンテナを張って、自分の資産は自分で守れるような賢明さが必要だと思います。

あながち無関係とも言えない(いつき)
わたし自身の預金には何の影響もありません。しかし、この間テレビのニュースで、自治体の預金など、わたしたちの税金にも関わってくる問題だと言っていました。あながち他人事ではないですよね。
情報不足(mics・北海道・未婚・41歳)
今の自分にはお金持ちの人の話で、他人事のようにに聞こえてしまいます。これってひがみかしら? しかし、お金を増やしたり管理していくのは、小額でも同じこと。額が大きくなればなるほど跳ね返りも大きいので研究しなければと思います。ただ、銀行や証券会社について、研究するための情報が絶対的に不足していると感じるのはわたしだけ?
会社はどうなるの(miffy0322)
入社2年目で貯金も少し。ペイオフの対象である1,000万円なんてまだまだ。だからあまり現実味のない話です。でも、会社のお金が危ない! 銀行が破たんしたら、支払いに用意したお金もわたしたちの給与も1,000万円以上は全部なくなるということですよね。考えただけでも恐ろしい。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!