自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/6/3(月) - 2002/6/7(金)
5日め

テーマホテル代、彼が払う?

今日のポイント

やっぱり払ってほしい派が大多数。そのこころは?

投票結果 現在の投票結果 y67 n33 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
木村佳子
木村佳子 株式評論家 CFP

みなさん、こんにちは! いろいろなご意見ありがとうございます。ご意見を大別すると、

(1)食事代は割り勘でもラブホだけは彼に出してほしい 
(2)ラブホもシティホテルも、すべてにおいて割り勘 
(3……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

どこかでエスコートしてほしい意識が(bern・35歳)

ホテル代は、男が出すのが当たり前という意識があったような気がします。シティホテル、ラブホテル関係なく。というか、デートってどこかロマンティックかつスマートであってほしかったので、二人の間で現実的に100円単位とか1000円単位とかの金銭のやりとりをすることで冷めてしまいそう。それよか、今日はわたしが食事をご馳走するわ! って感じでトータルでは割り勘になるように気遣ったほうが素敵だと信じていました(笑)。

ホテル代は割り勘にしないでほしい!(mopet)

うちは基本的にはギブアンドテイクをうまく調和させてるタイプのカップルです。でもホテル代は別。彼にホテル代は「割り勘ね! 」なんて言われたら気分も急降下。なのでわたしは、他の費用は割り勘でもいいけどホテル代だけは彼がすんなり支払ってほしいです。でもホテルを出たところで「お前○○○○円な! 」って精算する男もいるんだろうな?今のところ彼はホテル代だけは完全に支払ってくれています。

彼はどう思っているのかしら?(じゃらふ)

わたしの彼は理系だからか(?)関係ないようで、なんかある気がする。デートで仕切ってくれないんです。どこに行くかとか、何を食べるかとか、全部わたしが決めています。わがままを聞いてもらっているって感じでもなく、決めている(初めてのキスも……わたしが段取ってしまった)。ホテル代もわたしが彼が払うことに決めて財布を出さないから(気持ち的には割り勘がいいんだけど、なんとなく)、毎回彼が払っていますが、ホントはどうしたいのか?気になります。

わたしは時間を、彼はお金を(miroku23)

今付き合ってるのは歳下だけど、ホテル代を出したことはないです。食事代はたまに出しますが、彼のほうが多いかなぁ。理由はちょっと離れていてわたしがかならず出向くので。わたしには出向く時間とお金がかかってるからその他は自分が出す、っていうのが彼の言い分です。お互い既婚なので無理のないようにしてるから、わたしは時間を、彼はお金をってとこかなぁ。でもどういう状況でもホテル代は出したくないなぁ。

NO

お買い上げいただいているようで、嫌!(tamon・既婚・25歳)

YESの回答が多くてびっくり! わたしは、割り勘以外考えられません。だって、お金を払ってもらうのって「女としての性やセックスをお買い上げいただいている」ようで嫌。わたしにとって、セックスはお互いの心と体が同意してするものだから「させてあげてる。だからお金は相手が出して当然」なんて関係・セックスは、考えただけで悲しい。自分の恋人がお金を払って風俗で性を買うのは嫌がるくせに、自分の時はOKって、絶対変だよー。

男の人が払うと決めつけなくても(keikom・東京・29歳)

わたし自身は別に彼の欲求のためだけに行くわけではないと思ったので、割り勘とか、その時お金を持っているほうが払ったりしましたけどね。「ホテルに行くのは彼のエゴ」と書いている方がいらっしゃいましたが、それって彼女はセックスが好きではない、いやいややっている、ということなのでしょうか?もしそうだとしたら、結婚後も辛いかもしれません。というのも、わたしの知り合いで奥さんが拒否しつづけたため、離婚危機にまでなったという話を聞いたことがあるからです。セックスの拒否は離婚事由として成立するのだそうです。

誕生日も割り勘(ぽよ)

食事もホテルもすべてにおいて割り勘です。理想は彼に3分の2くらいはもってほしいですが、半分の額を渡すと「あ、悪ィ」といつも受け取ってくれます。わたしの誕生日の時でさえホテル代は受けとりました。食事代は持ってくれましたが、ショックでした。

二人で利用するのだから(rieko22)

わたしは学生で、彼とは歳もバイトの収入もほぼ同じくらいなので、ホテル代はいつも割り勘です。二人で利用するのだからお金を彼だけに負担させる、っていうのはおかしいと思う。また、わたしのバイト代が多かった時は、わたしのおごりで行ったりもしますし、逆に彼が、ってこともあって大体今までトータルするとお互いイーブンに出しています。ホテル代は二人で仲良く払ったほうが、二人とも気兼ねなく楽しめていいと思います。

OTHERS

考えてもみなかった……(おしゃまなうさぎ)

そうか、自分が払うと遊びなれていると思われてしまうのかー。知らなかった。基本的に、何でも「払うよ」といってくれる彼。でも、やっぱりいつも払えば彼も負担なわけで、食事もホテル代もあんまり意識したことなかった。「昨日出してくれたよね、だから今回わたし」とか「そういえば、お金下ろし忘れたっていってたよね、じゃ、払う」みたいに、支出というひとくくりでとらえているからあまり意識したことなかった。もっと意識すべきなのかしら?

それぞれのSEX観が出るところ?(kaori128)

これって、それぞれのSEX観が出てしまう出題なんじゃないかなと思いました。わたしは、どっちかが一方的にしたり、させられたりするものじゃなくて一緒に楽しむものなんだから、他のデート代と同じように男が払う場合にはおまかせ、割り勘する仲なら割り勘でいいと思います。先週の「恋のから騒ぎ」で、さんまに「お前にそれ程の価値があんのかい! 」とつっこまれ、「夜は尽くします♪」と応えて説教部屋行きになった子がいました。これを一緒に見ていて、「このセリフ、今度から使おう! 」と言うと、「俺も尽くすからやっぱ割り勘! 」と返されました。こんな風に言い合える今の関係、結構好きです。

ホテル代って?ラブホ?(あせおは)

ラブホの類は行かないのですが、ラブホだったら払うのは抵抗あるかも。シティホテルの類だったら全く抵抗ないし、現に払ってます。割り勘だけど、わたしが予約することが多いので、払う手続きをするのはだいたいわたし。

気まずかった思い出(巽・大阪・未婚・41歳)

以前の彼には全部出してもらっていたと書きましたが、時々彼が「今日、けっこう貧乏だからホテル、泊まりにできないんだ」とか言われることがありました。食事だっていつもいいところに連れていってもらってたし、悪いなぁと思ったことがよくあります。ところでホテルの払いの時割引券を出されてひいたというお話ですが、彼氏に限らずお金を出してもらう時はレジから離れて、払うところを見ないのがマナーだと思うんですが。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ホテル代の考え方、3つのパターン

みなさん、こんにちは! いろいろなご意見ありがとうございます。ご意見を大別すると、

  1. 食事代は割り勘でもラブホだけは彼に出してほしい
  2. ラブホもシティホテルも、すべてにおいて割り勘
  3. 具体的な投稿はないけど、概ねデート費用は彼持ち

と3つに分かれたみたいですね。それぞれにこだわりのポイントがあって、多分(1)さんは「男性に求められてる度」と支払いに関する態度が一致していないと気持ちが不安定になっちゃうのかも? (2)さんは「お互いに楽しむ」ことが支払いにも反映されるべきと考えてると言えそう? (3)さんは「書けないけど、でも彼が出してくれるのよ」って感じかしら。

「じゃあ、お金がもったいないことだし」「ラブホはちょっと抵抗あるし」と自宅に彼を連れてきちゃう、あるいは相手の家に行っちゃうというケースの場合は? めでたくゴールインできればいいけど、別れちゃった時、自宅お招きケースって引越ししたりしないのかな? その費用って結構、痛かったりして……。彼の家に行くケースってのは逆に自分が行かなくなれば、恋は壊れても生活面でとくに失うモノはないよね。相手の痛みには見て見ない振りもできてしまえる……。

このケースと似てラブホって別れの時に引越ししたり、思い出のグッズを生活圏に見つけてホロホロ涙するとかの後腐れがないって面でおたがいに(誘う側にとっては特に)便利な場所ではある。家には家族がいる……としてもあんまりあっけらカーンと同一の相手と長期間にわたって通い続ける場所ではないのかもね。お金の払い方だけでなくそんなことをいろいろ考えながら、彼との今後を推理してみるってどう?

木村佳子

木村佳子

株式評論家 CFP

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english