

落札終了間際に値段がつり上げられる(himetaro)
年に2、3回程度ですが「買い手」で利用しています。個人が出品しているものではなく、業者の新品をより安く買いたいから。ただ、オークションに参加するには月会費を払ったり、せっかく落札できても、業者により格差のある送料が加算されたりで、1,000円や2,000円安いくらいでは全然意味なしです。
また、業者側の操作だと思いますが、落札終了間際に値段がつり上げられることがままあり、結局最初に目論んでいた価格をオーバーしてしまい、落札を断念することもありました。個人、業者かかわらず、廃番になったものなどレア品で納得のいく落札ができれば、オークションは価値があるのでしょう。でもそこに参加している業者のホームページにアクセスして、もっと欲しいものを見つけることもできるので、ちょくちょくのぞいてはいます。
チケットや金券以外は恐くて手が出ない(ぐん・広島)
ネットオークションはたまに利用しています。先日会社に来られる保険の勧誘員の方にいただいた某遊園地の一日限定のパスポートをこっそり売っちゃいました。(広島からは遠いので)たいした額にはなりませんでしたが。しかし、チケットや金券以外は恐くて手が出ません。友人は15万km乗った無事故の軽自動車を10万円近くで売ったそうです。今のところオークションなどの収入は申告していなかったら非課税ですが、今後もっと厳しくなるんでしょうね。
出品者の評価を必ずチェック(はるたいママ)
ネットオークションで、家の中にあるかなりのものは買っているかもしれません。中古の服、新品の家電、だいたいは値段を安く買う、というより、新品、未使用のものを店に足を運ばずに買う、というスタンスです。中古品は、買えたらいいな、という値段で入れています。今まで、被害にあったことはありません。入札をする前に、その出品者の評価を必ずチェックして、×が多い人には入れません。たいていの場合、気持ちよく取り引きしています。銀行振込もネットからできるので、PCさえあれば、何でも買える時代は楽だな、と思います。
唯一ひっかかる点は、「ノークレーム、ノーリターンで」といって売る出品者もいるところです。かなりの中古で、その分安くしているから文句はいわないでね、ということなのでしょうが、それは、合法的なのだろうか?と疑問です。
ほかのお客さんがベタベタ触っていない(SAKUSHA)
CDを購入するために、もうお店に行かなくなりました。欲しいものがあらかじめ決まっている場合は迷わずネットで購入します。割り引きにポイント制、しかも1枚からでも送料無料なので便利なことこの上ない状態です。同様に本についても買うことが決まっているものはネットで買うことが多いです。とくに重くて高額な本。ほかのお客さんがベタベタ触っていない、というのも高く評価できるポイントです。ただ、本屋は好きなので毎日のように行きますが。
利用し始めたころの不安もなくなった(tisa・埼玉・既婚・40歳)
利用し始めたころは、「商品が届かなかったら」とか、「個人情報を安易に入力して大丈夫だろうか」などの不安が強かったのですが、これまで大きなトラブルがないので、だんだん買い物はネット通販を利用することが多くなりました。近場の本屋でまだ扱っていない新刊本とか、かさばって重いドッグフードなど、月に1回は利用しています。
輸入日用品は余裕を持って発注を(puririn・神奈川・30歳)
半年前、某有名メーカーの使い捨てコンタクトレンズをネットで購入した際、わたしの愛用する2ウィークタイプの製品だけは輸入するらしく、金額を前払いで振り込んでから、40日間、ひたすら待ちました。業者からは遅れていることについての連絡がなく、怒りのメールを入れてしまったほど。結果的に、無事に製品は届いたのですが、物が物だけに替えのコンタクトレンズがなかなかこないことで、多少生活に支障を来たしました。輸入物は時間がかかると思って、用意したほうがいいですね(このメーカーの製品を日本で購入する際、今は処方箋なしではネット上でも買えないのです)。
クレーム処理の早さに驚いた(Hannah・東京・既婚)
海外から届いたCDのケースが割れて届きました。すぐにメールで問い合わせたら新しいケースと「お詫び」ということで、次回に使えるクーポンが届きました。対応が早かったのには驚きました。
1回目は試験的に利用してみる(sakurax・青森・パートナー有・27歳)
わたしは青森県という、いわゆる地方と呼ばれる所に住んでおり、買い物や好きなブランドなどが手に入りにくいため、よくネット通販を利用しています。とりあえず1回目は試験的な利用で大体、どういうサイトなのか、信頼できるかということが見えてくる感じがしますので、それ以降は対応などで判断するようにしています。
配送時刻などを指定できない通販は困りもの(八雲)
ネットに特化したことではないかもしれませんが、洋服などで思った色やデザインなどと異なったことがよくあります。また配送時刻などを指定させてくれない通販があり、運送屋さんに何度も出直してもらうことにも不便を感じます。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!