自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/8/25(月) - 2003/8/29(金)
4日め

テーマ買い物。ポイントカードのある店を選ぶ

今日のポイント

あなたが理想とするポイントカードのサービスを教えてください

投票結果 現在の投票結果 y80 n20 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
和泉昭子
和泉昭子 生活経済ジャーナリスト

今日もたくさんの投票と投稿をありがとうございます。買い物はポイントカードのある店を選ぶという方が現在8割を占めています。多数派であるYESの中でも、実際に持ち歩いている枚数をきくと、2枚からあるもの全……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

自分の生活に必要のないものはすぐに処分(tokotonbo)

カードは言われてみれば何枚かありますが、基本的には買い物は週1回なのでその時に必要なカード(スーパー・パン屋)のみ2枚持って出かけます。クレジットカード会社がいつも行くスーパーと提携しているので、かなりポイントが貯まります。現時点で1万円分くらい貯まっています。あと、よく使うのはクリーニング店のカードです。割引率などサービスがかなり良いので重宝しています。お財布の中に入れているのはクレジットカードのみで、ほかのカードは必要に応じて持っていきます。自分の生活に必要のないものはすぐに処分してしまいます。

使えるカードは通常すべて持ち歩いている(tamafish)

財布から出してしまったら、カードの存在すら忘れてしまうので、とりあえず使えるカードは通常すべて持ち歩いています。それに、急に買い物をしたくなったときに、持ってるはずのカードを持っていなかったら悔しいし。そんなわけで、いつも7、8枚は持っていると思います。

つい、「はい」と作ってしまう(イクラ・東京・40歳)

おまけ感覚に弱いんですよね。お店でポイントカードを作ってくれるって言われると、つい「はい」って言ってしまうんです。たまにしか行かないお店でも、急に思い立って買いに行った時カードがないとすごく損した気分になるので、持ち歩くことに……。10枚以上あると思います。おかげでお財布はお金よりもカード入れになってます。でも、最終的にはよく使うものは1、2枚ですね。あまり分散するとポイントゲット率が悪くなって肝心な還元がされなくなってしまいますから。

お金よりもカードがわが物顔(まにゃ)

常にお財布に入ってるカード枚数は数知れず。いつ何時そのお店に行くかわからないし、持っていなかったら「持ってくればよかった!」ってなことにもなりかねず、心配なので、いつもお財布にはお金よりもカードがわが物で入っています。

クレジットカード会社のポイントも活用(マリ)

電化製品の量販店はどこもポイントカードをしていますが、必ず、一つのお店でまとめられるよう、同じ店で購入しています。もちろん、同じ商品で他店より高かったら値切りますよ。それでポイントもだいぶ貯まりました。また、クレジットカード会社のポイントなどもあるので、普通のお店で買うときも必ずクレジットカードを使ってコツコツとポイントを貯めて、商品券をもらったりしています。

NO

その場の割引の割引がいい(にっしぃ)

ポイントは貯めるだけ貯めて結局活用せずじまい、になりがちなので、あんまり意識して貯めることはありません。ポイントよりも、その場の割引のほうがありがたいです。ポイントに縛られず、買いたい物を買う、ポイントがつけばラッキーくらいのつもりでいます。カードの枚数が増えるのもイヤなので、ポイントがなかったとしてもよく利用するような店のカードはつくりますが、他は断るようにしています。買い物する度に「つくりますか?」と聞かれるのはうっとうしいのですが。

現金であればリスクフリー(あるばーと・神奈川・既婚・36歳)

どちらかというと、NOです。全商品ポイント割引20%と全商品現金割引16%を比較したら、どっちが得か計算すればわかることです(ポイントのほうが少し得)。たしかにファイナンス的にはポイントカードのほうが有利かもしれませんが、何よりも現金であればリスクフリーですし、そのお店では扱っていないものも違う店で買えるわけです。とは言いつつも、10枚以上のポイントカードを持ち、得した気分に浸っているわたしがいるのでした。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

性格や価値観、ライフスタイルが反映される

今日もたくさんの投票と投稿をありがとうございます。買い物はポイントカードのある店を選ぶという方が現在8割を占めています。多数派であるYESの中でも、実際に持ち歩いている枚数をきくと、2枚からあるもの全部まで、幅広いですよね。そしてNOというご意見も含めて、どの投稿に対しても「そうだよね、そうだよねぇ」と納得してしまうから不思議。

つまり、ポイントカードみたいにシンプルなものでも、その人にとって一番ふさわしい付き合い方っていうのがあるということなのでしょう。性格や価値観、ライフスタイルが反映されるということでしょうか。裏返せば、自分の生活範囲や行動パターンが明確なほど、効率的に使いこなせるのかもしれませんね。

なるほどと思ったのは、クレジットカードとのダブル使い。ポイントカードの点数は買い物すれば付くわけですし、クレジットカードのポイントはカードを使えば付くわけで、併用可能なショップもたくさんありますよね。クレジットカードはショップに手数料がかかることから、量販店などでは現金払いのほうが還元率を高くしている場合もありますし、カードで支払うこと自体を嫌う方も多いかもしれませんが、おトクという意味では、検討の価値があるでしょう。

実際わたしもだいたい1万円以上の買い物は、手数料がかからない翌月あるいはボーナス一括払いに限ってクレジットで支払い、年に一度商品券やプレゼントと交換するのを楽しんでいます。今後はグレードアップして、ポイントカードとの合わせ技を心掛けることにいたしましょう。

問題は管理の仕方。カードを作ったにもかかわらず、いざ買い物するときに持っていなくてがっかり……ということが多いのは、わたしも同じ。必要のないものは最初から作らないといったご意見も含めて、最終日は管理の仕方を中心に幅広いアイデアをお寄せください。

和泉昭子

和泉昭子

生活経済ジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english