自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/9/6(月) - 2004/9/10(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ中国株、買ってみたいですか?

今日のポイント

北京オリンピックに向けて、中国は今より経済成長する?

投票結果 現在の投票結果 y50 n50 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
木村佳子
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー

usahanaさん、由宇湖さん、aimさんが投稿してくださったように中国にポジティブな印象を持って投資する人が少なくありません。 わたしも実際に中国の優秀な女性と一緒に仕事してみて、圧倒され、中……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

上級者向きの株のようで手が出ない(凛*)

中国と言えば、今、経済の急成長で話題になっていますね。新しい市場として、日本の企業もこぞって進出を図っているように思います。わたしは専門家ではないので、実際のところどうなのかはよくわかりませんが、なんとなく日本のバブルの時代を重ねてしまいます。今が買い時であると思いますが、同時にピークを見極めるのが難しいように思えます。上級者向きの株のようで、初心者のわたしは買いたいと思いつつも、なかなか手が出ずにいます。

中国と取引している会社の株を買った(aim↑・30歳)

春、ちょっと余裕ができたお金で「これからは中国株」と意気込んで問い合わせ、買おうとしました。手続ミスで一時中断した時、株の知識があまりないのに、「中国、中国」だった自分に気付いて、取りやめました。結局、中国への輸出用に原材料を運んでいる会社の株を購入しました。いずれ中国株を買ってみたいでは、もう上がりきった後かなと思いますが。

日本の企業よりもはるかに魅力的(由宇湖・パートナー無・32歳)

高度成長期に入った中国の魅力は大きいです。中国株を今買えばおもしろい結果につながるだろうという単純なところで期待大の面と、純粋に投資の核心というところで『成長していく人(結局人が経済をつくるのですから)』の一人ひとりに投資したいという側面が大きいと感じます。

わたしは日本の生産工場に勤めていますが、残念ながら日本人はすでにモチベーションがない。根腐りしている、と感じる部分も多い。組織、企業というのが何で稼動し、経済参加しているのかを理解できていないダラダラした日本企業(人)より、はるかに魅力的な中国(人)株。わたしも現在検討中です。

働く女性がかっこよく見えたから(usahana・パートナー有・29歳)

昨年、香港を旅行しました。都市部のパワーには圧倒されるものがあり、特に働く女性が強く、自立していてかっこよく見えました。こんな勢いにのった国の企業なら興味も湧くし、投資しがいがあると思いました。

NO

やはり怖い(しろりむ・三重・パートナー無・36歳)

お金に関してとても保守的なので、投資や投機には二の足を踏みます。いまは外国債やファンドなどの金融商品が多く出回っていて、かなり気軽に買えるようになっていますが、わたしは買ったことがありません。

中国株については、1.中国はこれからどんどん経済的に伸びるだろうし、2.日本の金融機関に預けたところで預貯金の利息はすずめの涙、3.日本の金融機関だってかなり危なそう……と中国株を買う理由はいろいろありそうですが、やはり怖いです。かなり以前の話になりますが、何の知識もないまますすめられてワラント債を買い、財産をすべてなくしてしまった老人の姿を追ったルポを見ました。それ以降、投資・投機がますます怖くなったということもあります。

今から始めるのは、もう遅い?(ふろすと・兵庫・パートナー有・42歳)

興味はあるのですが、中国の情報がまだ少なすぎます。全体として景気が良さそうだというのはわかるのですが、具体的な企業名が、まだわかりません。扱っている証券会社も少なそうだし、手数料の心配もあります。そして何より、そろそろ中国政府が景気の引き締めをはかっているという話も聞きました。今から始めるのは、もう遅いのではと思います。

北京オリンピック前ぐらいが分岐点か(kakoran・大阪・パートナー有)

情報の透明性が図られず、中国の国自体も信用できないので、自分の大切なお金を中国の会社に投資したいと思わない。超短期的な投資であるのならいいかもしれないが、北京オリンピック前ぐらいが分岐点ではないかと思う。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

中国株、ポジティブにとらえていいのでは?

usahanaさん、由宇湖さん、aimさんが投稿してくださったように中国にポジティブな印象を持って投資する人が少なくありません。

わたしも実際に中国の優秀な女性と一緒に仕事してみて、圧倒され、中国に対する認識をすっかり改めた一人です。

アジアキャラバンというツアーで中国人の女性証券アナリストとご一緒したのですが、そのあまりのパワフルさ、群を抜いた優秀さ、努力して積み上げた知識と経験が見事に反映されたその仕事振り、実力のある人だけが持つ臨機応変な対応、リアリティ、交渉力などあらゆる面で彼女の質の高さにただただびっくり。それで中国に興味を持ち、キャラバンで回った中国のすさまじい地殻変動を目の当たりにして中国株にも投資するようになりました。

一回目は人民元だけで取引される現地の人向けのA株市場とわたしたち外国人が取引できるB株市場の第一次規制緩和で元金が三倍になりました。

それで満足していったん資金は回収したのですが、今また、金融引き締めで値下がりしたのでトライしています。

わたしはかの国が北京オリンピック開催をする四年後、きっともっと盛り上がっていることを信じて疑わない。そして10年後、20年後、今投下している少々の資金はきっと10倍にはなっていると夢見ています(楽観〜)。

でも、ふろすとさんやしろりむさんのお寄せくださったように、いろいろ心配だったり、懸念する意見があるのも事実です。痛い目にあって泣かないようにあくまでも余裕資金の範囲が限度だと思っています。

さて、2日目のテーマです。北京オリンピックに向けて中国は今より経済成長すると思いますか? それとも今が限界に近い? そんな観点からご意見をお寄せくださいね。もちろん、あなたの飛び切りの中国面白エピソードも大歓迎! 「中国ってどうもよくわからない」という人向けにリアリティあふれるエピソードをお持ちの方、ぜひ、ご意見をよろしくです。

木村佳子

木村佳子

株式評論家 ファイナンシャルプランナー

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english