自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/9/6(月) - 2004/9/10(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマ中国株、買ってみたいですか?

今日のポイント

中国株買い、今がチャンス!

投票結果 現在の投票結果 y48 n52 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
木村佳子
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー

一週間お付き合いくださり、ありがとうこざいました。 ランキング結果からみると「まだ、ちょっと中国株ってみなさんにとってレアなんだな」と思いましたが、逆説的に言うと「麦わら帽子は、冬に買え」で、「まだ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

個別銘柄の情報収集が難しいが(IKKO・東京)

10年ほど前、香港株を含むアジア地域に投資する投資信託を購入、現在の基準価格は約半値になっています(現在なお保有中!)。今、再び中国株に興味がわいてきたところです。今度は個別銘柄の購入を検討しているのですが、日本株の投資と違い個別銘柄の情報収集が難しいのでちょっと迷っています。

慎重に市場調査してから(DEYOKO・海外)

あらゆる可能性をもった大きな市場なので、一度トライしてみたいです。でも、ブ−ムにのって買うのは賢いやり方とは思えないので、慎重に市場調査してからですね。

大型の建設ラッシュが始まるようですし(Sae・東京・パートナー有・38歳)

投資信託口座を作りに行った日に中国株を扱った商品が出たので、即決しました。北京オリンピックを前に今から大型の建設ラッシュが始まるようですし、伸びる可能性は高いと思います。

日本よりもずっとエネルギッシュ(奈津美・大阪・パートナー有・36歳)

買ってみたいですね。ぜひ。日本よりもずっとエネルギッシュだと思いますし、英語よりも現在は中国語を勉強したほうがいいかなあと思っているくらいですので。リスクはあるけど、前向きで上へ向かっている中国に魅力を感じます。

NO

「中国=いい加減」というイメージがあって……(wakano)

丁寧なご説明をいただいたお陰で株の買い方が見えてきた気もしますが、やはり個人的に「中国=いい加減」というイメージがあるので、なかなか買う気持ちにまではなりません……。中国人の大学教授が数年前、「中国では公務員でさえ毎月給料が払われるとは限らない、大らかな国だ。日本は何かと細か過ぎる」という話をしていたため、イメージが出来上がってしまいました。「配当もきちんとまわってこないのでは?!」と思い、とても信用などできないでいます。その教授は日本に住んで四半世紀にはなるので、今では中国も変わっているのかもしれませんが、ただ長年日本に暮らしていても自国の情報は取り入れながら授業を行っているはずですし……。そのため、かなり不安です。

時間に余裕がないと(あきんぼ・東京・37歳)

定年間近の知人で、お小遣い程度のもうけを出している人もいますが、時間に余裕がないと売り時を読むこともできないので、買う気にはなりません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

麦わら帽子は、冬に買え

一週間お付き合いくださり、ありがとうこざいました。

ランキング結果からみると「まだ、ちょっと中国株ってみなさんにとってレアなんだな」と思いましたが、逆説的に言うと「麦わら帽子は、冬に買え」で、「まだ、これからチャンスがあるな」とわたし的には感じました。

今後、レアモノからスタンダードに移行していく過程で「中国株、ちょっとかじってみたい」という仲間が集まったら、勉強会などを開いてみたいと思います。その際には、わたしの尊敬するno.1中国株アナリストの女性もお招きしたいと思います(彼女の話は、きっと目からうろこです!)。

思い起こせば、わたしの中国株デビューはバブル崩壊直後。50万円で香港株を買って放置しておいたら円高が進行して為替ではやられているのに、株そのものはぐんぐん上がり、売却したら手取り金は98万円になっていました。

お次がアジアキャラバンに参加し、中国を見直して、また株を買った経験です。その時はA株、B株規制緩和で20万円が60万円になりました。知人から「バッカねえ、なんで200万円買わなかったのよ」とメチャクチャあきれられたのですが(確かに自分でも同感でタラレバの心境ではあります。でもその時は、住宅ローンなどの繰り上げ返済などで手持ち余裕資金が少なかったんだもん)、今では20万円だから放置できたのだと思っています。

現在は、これまでになく多額の虎の子を中国株に投入していますが、よくファンダメンタルを調べて買えば、配当利回りが高く、欧米や日本の有名企業と提携している優良株を買うことができます(詳しく調べないと配当がなかったりします)。

ある実業家は3億円分中国株を買い、今の時価総額で、それが11億円の資産になっていますが「北京オリンピックまでは売らない」と言っています。

わたしもそれくらいの期間は持つつもりです。余裕資金ができたら、10万円以内くらいの予算で中国株を持つのも勉強になるということは言えます。身銭を切ると結構、真剣に研究しちゃうのが人間の常ですものね。よそ事、他人事のうちは「うーん、そのうち」ってことになっちゃいますから、ぜひ、余裕資金のある方は、思い立ったが吉日でチャレンジしてみてください。

今の株価は昨年の7月〜9月水準まで下落していますから、安く買うチャンスかも。きっと4年後北京オリンピックが楽しく見られるのでは?! では、またお目にかかりましょうね。See you!

木村佳子

木村佳子

株式評論家 ファイナンシャルプランナー

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english