|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1807
サプリメントを毎日の生活に取り入れていますか?
投票結果
61
39
699票
439票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年01月30日より
2006年02月03日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
マリー秋沢 インナービューティースペシャリスト
みなさん、こんにちは。早くも一週間がたって今日が最後のコメントになってしましました。 今週は、サプ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
病は気から…… (紅一点・愛知・パートナー無・24歳)
「サプリメントを飲んだ」という事実に満足している感じがします。飲んですぐに目に見えて効果が現れるというわけではないのに、肌の調子が途端に良くなったような、骨密度が急にアップしたような……というように感じてしまいます。病は気から……と言いますが、それに近いものがあるように思います。でも、それもサプリメントを取り入れることのプラス効果かなと思っています。それで、気分良く一日が過ごせるのであれば、それも立派なサプリメントの効能かと。
好体調を続ける (orange time・静岡・パートナー有・29歳)
パートナーが生産過程などの安全性を説明したうえで勧めてくれたので、毒にはならなそうだ、という気持ちで飲み始めました。毎日続けることで軽い疲労に伴う体調不良や一時的な偏食による不快感が軽くなった気がします。自身の体感としてはプラスアルファの快適さをもたらしてくれるもので、睡眠不足や偏った食事を補ってくれるものではありません。ソフトな効果ですが、むしろ納得して摂取を続けています。
病院に行かなくなりました (まみむめまま・パートナー有・40歳)
ストレスがたまってるとき、子どもが風邪をひいて、うつったら困るときはマルチ系のものを。ひいたときは気管支が弱いので生薬系のものを。あとは肩こりや頭痛の時に血行を良くするものを。病院の薬の副作用でまいったことがあって以来、サプリメントは普通に生活の一部になりつつあります。サプリメントの効果もあるでしょうが、「こういう症状にはこのサプリ」と、自分の体調に気を配るようになれるのもメリットです。
元気のおまじない (jersey・熊本・パートナー有・29歳)
栄養素をマルチに補うタイプのサプリメントを、ウィークデーはほぼ毎日摂取しています。夏場はビタミンCを別に追加しますが、年間通してはこの1種類だけです。5、6年のつき合いになりますが、昼食後に摂取すると午後の仕事もペースを落とさず頑張れるので、おまじないのように飲んでいます。今後は、美容目的でサプリメントを取り入れたいと思っているのですが、効果や安全性への不安が拭いきれず、まだ躊躇しています。
疲れに先手を打つ (sachi-37・東京・パートナー無・30歳)
「以前に比べて疲れやすく、疲れがとれにくい」と友人に相談したら、あるサプリメントを勧めてくれ、それをきっかけに飲み始めて以来、ほぼ毎日欠かさず飲んでいます。ドロドロに疲れてしまったときに元気になるために飲むというよりは、そうなってしまう前に先手を打って乗り切る、という効果を感じます。ただ、「サプリメントはどうしても化学物質が入るから肝臓に負担がかかる」という記事も目にしたことがあるので、どういったものが含まれているのか意識して選択していく目を持ちたいと思います。
効果がわかるまで継続できない (ルビ丸・神奈川・パートナー無・30歳)
取らないより取った方が良いと思います。特にいま、気になる症状がないので取っていません。購入しても、毎日飲まないから、「これ、効いている!」と体がわからないのです。体がわからないので、毎日取らないのかもしれません。そんな悪循環になっています。これからは取り入れたいと思っています。
5日目の円卓会議の議論は...
根気よく、自分にあったものを選びましょう
みなさん、こんにちは。早くも一週間がたって今日が最後のコメントになってしましました。
今週は、サプリメントの摂取法、またサプリメントを摂るまでに心得ていたい、栄養の基盤作り。普段から、どんなに忙しくて不規則な毎日を過ごしていても、たとえコンビニでしか買い物が出来ない日が続いたとしても、自分の体が一番必要としている食品を選ぶ。
こんな、なにげない毎日の心得で、サプリメントを摂取した際、なんらかの変化を体感できるカラダになっていることを実感できるのです。日本が誇る、マクロビオティックスの食餌療法などにもぜひ、関心を持って体質改善していきたいですね。
「美容目的でサプリメントを取り入れたいが、効果や安全性への不安が拭いきれず、まだ躊躇しているという」jerseyさん。きちんとした食事をとられ、またマルチビタミンとミネラルのサプリメントを規則的に摂取されているのならば、美容、健康、そしてすべての面で、自然と症状が改善されていくことと思います。
しかし、あえて美容目的でサプリメントを摂取されたい、とお考えであれば、こんな成分から始められるのはいかがでしょうか。例えばわたしたちのカラダには、もともと存在している、という理由で安全性の高いといわれている成分です。
それらは、加齢と共に減っていってしまう、αリポ酸やCoQ10。これらは抗酸化、代謝アップを助ける成分で美容、アンチエイジングサプリとして欧米でも名が知られています。
「“こういう症状にはこのサプリ”と、自分の体調に気を配るようになれるのもメリットです」というまみむめままさん。
ご自分の体調を常に気にして、体との対話を図られています。必要なサプリメントを選ぶには、まずは自分のココロとカラダの状態を把握して、何を改善していきたいのかを確認しなければなりません。
ストレスにまみれて、一体、自分の改善したいところが何なのか、全くわからない!! と感じている方はいらっしゃいませんか? そういう意味でも、サプリメントを摂取しながら、常に自己管理をすること、大切ですよね。
「毎日飲まないから、“これ、効いている!”と体がわからないし、体がわからないので、毎日取らないのかもしれない」というルビ丸さん。
カラダが反応しないのは、先日も申し上げた通り、いくつかの理由があります。もちろん、ある程度の期間、続けてみることも大切ですが、
●1)まず体内で、栄養の基盤ができているかどうか?
●2)あなたの体質に合っている成分であるかどうか。
1)では、食事の内容の改善、マルチビタミン・ミネラルの摂取から始めてみてください。そして2)では、ある症状に対して値する成分をまずひとつ、試してみて、ある程度続けても何も反応がないようであれば、同じ症状に作用するだろう、といわれるちがう成分を摂取してみるのです。
そう、ここでのポイントは、根気よく、あなたに合ったサプリを見つけるために、いろいろなものを試してみることです。しかし、ここでも、クオリティーの問題をしっかりクリアしたものから選ぶことが重要ですね。
みなさん、一週間、お付き合い、ありがとうございました。みなさんが、今年も元気よく、そしていつも若々しくイキイキ毎日を過ごされますよう、マリー秋沢、願っています。
また、いろいろな情報を発信していくサイト、ビューティーニーズでもお会いしたく思っております。是非、遊びにきてくださいね。
マリー秋沢
インナービューティースペシャリスト
「サプリメントと、医薬品の違い」
サプリメントの基礎知識。
「サプリメントと正しく付き合う 」
たとえば、何を飲むんですか?
「美白のヒント」
リーダーズが開発したサプリメント「メロンリペア」
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|