自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/2/12(月) - 2001/2/16(金)
3日め

テーマ義理チョコの慣習、まだある?

今日のポイント

いよいよ今日です。職場で何か事件は起こっていますか?

投票結果 現在の投票結果 y62 n38 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
河野純子
河野純子 『とらばーゆ』編集長

たくさんの投稿、ありがとうございます。

それにしても義理チョコの習慣は、悩ましいことになっていますね。

「ついに辞めよう! と決意した」職場あり、「廃止したのに復活した」職場あり……。確かに楽しみ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

どうしようかな?○ (MIE・名古屋市・未婚・31歳)

バレンタインという言葉を出さないように、大人しくしていたら、先週上司がバレンタイン、バレンタインとはしゃいでいるのを見て、「…どうしよう?」と、前日の今でも思っています。(買ってない…でも、あげないとかわいそうかなー?)以前は、会社の女性全員で負担して一人100円くらいのチョコを配ってましたが、そんなのは無意味だと主張する人がいてやめたのに…。あーどうしよう。

女性社員が格付け?(fooh・既婚・30歳)

わたしの働いている会社では、まだ義理でチョコを渡す習慣が残ってます。」虚礼廃止」と廃止した年もありましたが、廃止したのはわずか1年だけ。毎年この時期は、他の女性社員達と「どうする?どうする?」と相談をしています。今年は、管理職平社員関係なく一律同じチョコを配る予定です。去年は」部長が一番高いの。次は課長。あとの人達は一番安いの」と決め、何か差別化を図ったみたいで、わたしとしては、後味の悪いバレンタインになりました。

お子さんたちがチョコを待っている…(poko・市川市・既婚・32歳)

職場の女性でお金をまとめて、男性全員に配ります。「もうやめようよ! 」って毎年思います。でも、職場の男性たちから、「子どもがお父さんがチョコ持って帰るの楽しみにしてる」って聞くと、自分もそうだっただけに、ちょっとかわいそうかなぁと、思ってしまうのです。

お世話になっているので(NORIの心の妻・札幌市・既婚・34歳)

社長を含めて男性が5人なので、暗黙の了解で、お歳暮感覚になっています。お返しがきちんと?あるので、相手に負担にならない程度のものをあげています。去年、あまりチョコを食べない人に紅茶をあげたらえらく喜んでもらえたので、こっちもなんかいい気分になりました。

古い風習やめられない○ (AQUA・北海道・未婚・34歳)

女性社員から、いくらかのお金を集めて大量にチョコを買い、配る風習。この古い風習をやめられない体質の企業です。

社長が……(エリカ)

今まで知らなかったのですが、社長がお中元お歳暮のようにバレンタインデーを大事に思っている事を知り、今年は久しぶりに義理チョコが復活します。おかげで、他の男性スタッフにもあげないといけなくなりました。強制の義理チョコ、なにか違う気がしますが、仕方が無いのが現状です。

NO

ついにやめよう!と(miyabi・芦屋市・未婚・26歳)

ついに今年から「やめよう! 」と、部署内の女性社員で決めました。ただ、わたし個人的には、本命やら義理とかではなく、バレンタインデーという日はあらゆる人に(女性も男性も関係無しに)、日頃の感謝を伝える日としていますので、カードなり、チョコなりで気持ちを伝えます。もちろん、いわゆる本命…という人がいれば、それはそれではりきっちゃいますが。

バレンタインデーなし!(ぺんぎん)

うちの会社にバレンタインデーはありません。ただの普通の日です。年賀状を出すのも禁止されています。誰に出すかとか、いろいろ悩むこともお金をかけることもなくって、とっても楽です! 

昨日までのみなさんの投稿を読んで

たくさんの投稿、ありがとうございます。それにしても義理チョコの習慣は、悩ましいことになっていますね。

「ついに辞めよう! と決意した」職場あり、「廃止したのに復活した」職場あり……。確かに楽しみにしている男性もいますし、普段お世話になっている人に感謝の気持ちを伝えるにはいい機会ではあります。

でも強制的だったり、役職によって値段を変えたり、っていうのも嫌だし……。あぁどうしよう! というわけで、いよいよ今日が本番です。みなさんの職場で事件は起こっていますか?

河野純子

河野純子

『とらばーゆ』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english