自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/7/30(月) - 2001/8/3(金)
2日め

テーマ仕事のできる男にひかれてしまう?

今日のポイント

仕事ができる男ってどんな人ですか?

投票結果 現在の投票結果 y97 n3 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
秋山ゆかり
秋山ゆかり コンサルタント

今回のテーマを決めた後、「仕事ができる人にひかれてしまう? 」と自分自身に問いかけてみました。よく考えてみると、「仕事ができる」にはいくつかの意味が含まれているのだと思います。ちょっと昔を振り返ってみ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

システム手帳の分厚さ=仕事のできる男?(mopet)

入社当時、上司にあこがれ、彼が持ってた「システム手帳の分厚さ」イコール「仕事のできる男」と思ってた時期がありました。彼のような上司に、さりげなく仕事の指示を貰いたかったんですよね。いま13年経って思うのは、仕事のできる人は男女問わず、人より努力していて、寝る間も惜しんで頑張ってるってこと。後輩から仕事はともかく「人間的に尊敬できる人」と言われるよう日々努力してます。

猫にも慕われる人徳の持ち主(しど・大阪・既婚・34歳)

いい加減そうに見えて、きっちりやることはやる、気配りもできる、そういう男性社員。ある日、商談を一緒にしていて、お客様が帰られた後、椅子をきちんと戻している姿を見た時、感動しました。わたしの夫はこの人の後輩なのですが、兄のように尊敬しています。この人が家に来た時に、人見知りの激しい猫がすぐになついたので、「やっぱ人徳あるんだ」と妙に納得しました。

なんてかわいかったんでしょ!(TERU)

新入社員研修を担当していた、人事課の主任さんに恋をしました。女子大出の世間知らずのお嬢さんだったわたしには、初めて出会う仕事のできる大人の男性(当時はそう思っていました)でした。彼がコピー機の所にいれば、自分もさりげなくその場に行ったり……。なんてかわいかったんでしょ! 

仕事に幅のあるかんじが「できる!」(morgan92)

専門的な仕事をバリバリこなす姿は、もちろんかっこいいのですが、自分の専門外のことにも、けっこう精通していたり、雑学的知識が豊富だったりすると、仕事に幅がでるばかりではなく、人間として、男としても、「できるな! 」と思います。あと、一見ちゃらちゃらしてても、すごく努力している姿を見た時、感動したりします。

ふっと明るい道を開いてくれる(utena・福岡・未婚・33歳)

自分が、闇や雲の中に巻き込まれてる気分になりそうな時に、ふっと明るい道を開いてくれる。そういう時に感じます。今の職場ではないけど、前の職場にはいたなぁ。

魅力的で終わるか、さらに惹きつけるか(miyabi・兵庫・未婚・26歳)

仕事ができるためには社交性、知性、要領などなどいろいろ必要となり、その集合体で魅力多き人となるように思えます。人間、尊敬できる人が魅力的に思えます。だからこそ何においても「できる」人は、わたしの心にひっかかります。ただし、できるからといってそれがすべてではないことも確かです。魅力的で終わるか、それ以上に惹かれる何かがあるのかは、もっと他の人間性にかかってきます。

心からの尊敬、そして応援!(reikot・大阪・既婚・30歳)

もう3年前になりますが、検査のために入院していたわたしの担当は、まだ若き研修医でした。検査の内容だけでなく、気持ちをほぐすために、話をしに来てくれたり。土曜日にも「調子はどう?」と病室を訪れてくれる。退院してから、近況報告の手紙を出したら、ご自分の連絡先を教えてくれました。わたしはそのDr.を心から尊敬し、応援もしています。「仕事のできる男性」として彼を意識しています。

OTHERS

存在する意義を見出せる人(MANAMI・東京・既婚・37歳)

仕事に限らず、何か「これができる」というものを持っている人は魅力的だと思います。性別に関わらず、何か自分が存在する意義を見出せるようなことに打ち込んでいて、秀でている人は輝いているのではないでしょうか。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今回のテーマを決めた後、「仕事ができる人にひかれてしまう? 」と自分自身に問いかけてみました。よく考えてみると、「仕事ができる」にはいくつかの意味が含まれているのだと思います。ちょっと昔を振り返ってみると、わたしが企業に就職したときには、その分野の専門家として仕事についたので、自分よりもその分野に詳しい人はほとんどいませんでしたが、作業としての仕事以外の点で学ぶべきところが多かった人が魅力的に映ったことを覚えています。

電話の応対の仕方、クレーム処理の方法、上司に予算を掛け合うときのコツなど、さまざまなことを教えていると分からないような教え方をしてくれた人がとてもすてきに思えました。逆に、非常に仕事ができると言われていた人と一緒に仕事をした時に、その人がチームメンバーへ思いやりのかけらも無く、クライアントに対しても人を見下したような傲慢な態度を取っていたため、この人は本当に仕事ができる人なんだろうか? と疑問を持ちました。

みなさんにもそういう経験があったのでしょうか。初日の今日は、仕事ができる男にひかれてしまう? という質問にほとんどの人がYesに投票していますね。また投稿の多くに共通しているのが、「仕事ができるだけではなく、人間として尊敬できる人」が魅力的なようです。Miyabiさんの投稿にあるように、仕事ができるためには社交性、知性などさまざまなスキルが必要です。みなさんにとって、仕事ができる人ってどんな人ですか?

秋山ゆかり

秋山ゆかり

コンサルタント

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english