

システム手帳の分厚さ=仕事のできる男?(mopet)
入社当時、上司にあこがれ、彼が持ってた「システム手帳の分厚さ」イコール「仕事のできる男」と思ってた時期がありました。彼のような上司に、さりげなく仕事の指示を貰いたかったんですよね。いま13年経って思うのは、仕事のできる人は男女問わず、人より努力していて、寝る間も惜しんで頑張ってるってこと。後輩から仕事はともかく「人間的に尊敬できる人」と言われるよう日々努力してます。
猫にも慕われる人徳の持ち主(しど・大阪・既婚・34歳)
いい加減そうに見えて、きっちりやることはやる、気配りもできる、そういう男性社員。ある日、商談を一緒にしていて、お客様が帰られた後、椅子をきちんと戻している姿を見た時、感動しました。わたしの夫はこの人の後輩なのですが、兄のように尊敬しています。この人が家に来た時に、人見知りの激しい猫がすぐになついたので、「やっぱ人徳あるんだ」と妙に納得しました。
なんてかわいかったんでしょ!(TERU)
新入社員研修を担当していた、人事課の主任さんに恋をしました。女子大出の世間知らずのお嬢さんだったわたしには、初めて出会う仕事のできる大人の男性(当時はそう思っていました)でした。彼がコピー機の所にいれば、自分もさりげなくその場に行ったり……。なんてかわいかったんでしょ!
仕事に幅のあるかんじが「できる!」(morgan92)
専門的な仕事をバリバリこなす姿は、もちろんかっこいいのですが、自分の専門外のことにも、けっこう精通していたり、雑学的知識が豊富だったりすると、仕事に幅がでるばかりではなく、人間として、男としても、「できるな! 」と思います。あと、一見ちゃらちゃらしてても、すごく努力している姿を見た時、感動したりします。
ふっと明るい道を開いてくれる(utena・福岡・未婚・33歳)
自分が、闇や雲の中に巻き込まれてる気分になりそうな時に、ふっと明るい道を開いてくれる。そういう時に感じます。今の職場ではないけど、前の職場にはいたなぁ。
魅力的で終わるか、さらに惹きつけるか(miyabi・兵庫・未婚・26歳)
仕事ができるためには社交性、知性、要領などなどいろいろ必要となり、その集合体で魅力多き人となるように思えます。人間、尊敬できる人が魅力的に思えます。だからこそ何においても「できる」人は、わたしの心にひっかかります。ただし、できるからといってそれがすべてではないことも確かです。魅力的で終わるか、それ以上に惹かれる何かがあるのかは、もっと他の人間性にかかってきます。
心からの尊敬、そして応援!(reikot・大阪・既婚・30歳)
もう3年前になりますが、検査のために入院していたわたしの担当は、まだ若き研修医でした。検査の内容だけでなく、気持ちをほぐすために、話をしに来てくれたり。土曜日にも「調子はどう?」と病室を訪れてくれる。退院してから、近況報告の手紙を出したら、ご自分の連絡先を教えてくれました。わたしはそのDr.を心から尊敬し、応援もしています。「仕事のできる男性」として彼を意識しています。

存在する意義を見出せる人(MANAMI・東京・既婚・37歳)
仕事に限らず、何か「これができる」というものを持っている人は魅力的だと思います。性別に関わらず、何か自分が存在する意義を見出せるようなことに打ち込んでいて、秀でている人は輝いているのではないでしょうか。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!