|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1832
働き盛りの留学なんて、ありえない?
投票結果
20
80
140票
566票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年03月06日より
2006年03月10日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
平川理恵 アコードコンサルティング 代表取締役
皆さんは、海外留学に行きたい! と思いつつ、「でも今さら…」と諦めていないでしょうか。留学は学生時代……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
皆さんは、海外留学に行きたい! と思いつつ、「でも今さら…」と諦めていないでしょうか。留学は学生時代にするもの、せめて、20代まで、なんて決め付けていませんか?
以前にもこのサーベイでご紹介しましたが、私が留学したのは30歳のとき。その留学先のアメリカには、30代どころか40代、50代の方々がごく自然にキャンパスを闊歩していました。彼らの多くが、ただ大学で学びたい、という程度ではなく、その年齢から新しい職業にチャレンジしていたことも私にとって大きな刺激になりました。
もちろんアメリカと日本では事情が違う、という声もあるでしょうが、実際いま日本でも「年齢の壁を越えた留学」、増えているんです。早期リタイアなどもともなって、特にシニアのあいだでは数年前から密かな(?)ブーム。私の経営する「留学図書館」でも50代以上のいわゆるシニア層の相談が増え、現在訪れる人の5分の1が50歳以上となっています。
いま、留学は小学生から20代、そして50代から70代までがチャレンジする時代。逆に言うと比較的留学していないと言えるのは、仕事に子育て「本番」の30、40代のビジネスパーソンなのです。
「家族やキャリアを思うと、会社派遣のMBAでもなければとても行けない」?…でもホントにそれで満足ですか? 今だから学んでおきたいことがありませんか? 海外では子連れ留学生(時には夫婦で)も珍しくありません。30代、40代は本当に留学にいけなくて仕方がないのでしょうか。もしどんなプランであれば行けそうか、考えてみたことがありますか。また、実際に留学に行かれたという方、ぜひ体験をお寄せください。
今週はみんなで、「働き盛りの女の留学」について、一緒に考えてみませんか。留学に関する疑問や質問も大歓迎です。たくさんの投稿をお待ちしています。
平川理恵
アコードコンサルティング 代表取締役
「海外で学びたいことがありますか?」
「自分年齢」を持ってチャレンジ!
「留学は、男性より女性の方が得? 」
失敗した人も、人生が変わった人も。
「海外でキャリアを積みたい!」
ペイドインターンシップをご存知ですか?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|