|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2255
普段の生活で論理的思考を使っていますか?
投票結果
52
48
298票
272票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年09月10日より
2007年09月14日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
江端貴子 東京大学 広報室 特任准教授
今週からイー・ウーマンユニバーシティで「論理的思考育成講座」を行うことになりました。今まで講演者総合……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
今週からイー・ウーマンユニバーシティで「論理的思考育成講座」を行うことになりました。今まで講演者総合養成講座の中の「話の組み立て方」で論理的思考を取り上げていましたが、今回それを独立させて講演だけでなく、もっと幅広く使う場面を設定したものです。
論理的思考は、戦略策定やディベートには必須であり、ビジネススクールやコンサルティング会社では基礎の基礎となっているものです。最近では、書店のビジネス書のコーナーでも多くの本が見受けられるようになりました。
しかし、取り上げられている割には、「何となくイメージとしてはわかるけど、具体的にはどんなスキルなのかわからない」、「どうしたら鍛えることができるかわからない」「コンサルタントなど特別な職業の人たちに必要なのではないか」といった印象も与えているのではないかと思います。
今週は、論理的思考をもっと皆さんの身近に感じていただけるように、その鍛え方のティップスなどもまじえながら、ディスカッションができればいいなと考えております。
普段の生活の中で論理的思考を使っているかどうか、使っている方はその状況など、使っていない方はどうして使っていないかなど、まずは教えてください
。一週間よろしくお願いいたします。
江端貴子
東京大学 広報室 特任准教授
「論理的な女性は嫌われる?」
「論理的思考は賢く使えば嫌われない」
「事実と意見を分けて、話していますか?」
「前提を明確に流れはシンプルに」
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|