

マニュアルが分厚い!(keiko555・神奈川)
新機種乗り換えが多いので、使いこなせないままに終わっている。マニュアルが分厚くて、読む気がしなくなる。ほとんど決まった操作しかしていないので、使いこなしているとは、とても言えない。
機能全部を使いこなす必要はない(mappy)
携帯についている機能を全部使いこなしているかは、自信ないですね……。ただ、主なお気に入りの機能は、ちゃんと使いこなしているし、それなりに満足に使いこなしてるので、これで良しとしています。中には自分にとってどうでも良い機能もあるでしょう?だから、全部使いこなす必要も無いと思いますよ。
自分がいいなと思う機能さえ新しくなれば(miyabi・芦屋・未婚・26歳)
パソコンでの、ネットやメールがメインであるため、携帯は電話とスカイメール程度にしか使いません。どんどん新しいのが出て、昔はそれを追っかけたい気もしましたが、今はその更新があまりに早く、どうでも良くなってきています。自分がいいなと思う機能さえ新しくなれば、それで良い気がします。
機種の選択が難しい!(ピーチ・既婚・34歳)
自分で必要な機能については、やっぱり便利なので使いこなせるようになりました。わたしの場合、メールが主なので、今の機種についているアプリ機能はほとんど使いません。新機種が発売される時点で、「何をするために便利なのか」を前面的な宣伝として出してもらいたいと思います。
そろそろ機種変更?(あんあん・既婚・41歳)
自分に必要な機能しか使いこなしていません。その部分で2回バージョンアップしたので、そろそろ機種変更を考えています。
電話をかけるだけ(taku)
40代後半の夫とわたしにとって、携帯は公衆電話をしょって歩いているようなもの。電話をかけることはできますが、受けるときは、かばんをごそごそしているうちにタイムアウト。留守電を聞いて、かけなおすというていたらく。たまに貸し出す中学生の娘が、わたしより携帯を使いこなしているのはなぜ?機種変更以前の問題です。初心者向けの単純な携帯がほしい。さらに着信音がオルゴールのように優しければ、なお良い。あの音が「オカンはどんくさいんだよ! 」という子どもたちの声に聞こえてくるのは、被害妄想でしょうか。

カメラ付きが出るまではがまん(ゆと・茨城・未婚・21歳)
わたしは、ドコモのD502を使っているのですが、もういいかげん機種変更をしたいです。買った当初は、カラー液晶ということで、チヤホヤされたんですけどね。今では、立派な型遅れ。微妙に調子も悪くなっています。でも、今は魅力的な機能を持った機種がドコモには無いので、買う気がしないですね。カメラ付きが出るまでは、ガマンガマン……。
携帯の機能は料金が高いからイヤ!(いっくん・横浜・未婚)
質問の趣旨から外れて恐縮ですが、機能を使用するにも、メールを使うにも、通話をするにも、携帯だと発生する料金が高すぎると思います。携帯がこれだけ普及した現在、メーカーはこの点を善処してほしいと思います。そうすれば、この機能を使ってみよう、と消費者はマニュアルをひもとく気にもなるのでは、と思いますが。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!