|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2327
銀行の金融商品、役に立っていますか?
投票結果
13
87
59票
393票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年12月03日より
2007年12月07日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
伊藤宏一 千葉商科大学大学院教授・CFP
今月22日に銀行での保険商品販売が全面解禁になります。 この10年、貯蓄から投資への流れの中で、銀行の……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
今月22日に銀行での保険商品販売が全面解禁になります。
この10年、貯蓄から投資への流れの中で、銀行の扱う金融商品は大きく拡大
していきました。単純な円預金以外に、仕組みのある預金、外貨預金、様々な投資信託、変額年金、株式と広がり、今度は保険についても全面解禁ということになつています。
こうした中で私たちも、銀行で様々な金融商品を購入しているわけですが、それが役に立っている場合もあるし、自分には合っていない、あるいは自分にはよくなかった、ということもあると思います。
例えば外貨預金では、為替手数料が以外に高く、満期になったら元本割れしていたとか、変額年金に加入したけれど、やっばりやめようと思って解約しようと思ったら、高い「解約控除」というコストをとられたとか、こうしたトラブルがあります。
しかし他方では、コツコツ投資信託を毎月積立投資して、ジグザクはあるが、増えていっているということもあるでしょう。
銀行の人がていねいにライフプランを聞いてくれて、一緒にライフプランを作ってくれ、それにフィットした資金計画と金融商品を紹介してくれた、という話も聞きますし、他方では、あまりライフプランのことはきかず、金融商品の説明に終始していたという話も聞きます。
またネット銀行も広がり、郵便貯金も一新といったところです。
あなたの場合は、いかがでしょうか。
今回は、保険商品販売の全面解禁も念頭に置きながら、皆さんのご意見を伺っていきたいと思います。
伊藤宏一
千葉商科大学大学院教授・CFP
「銀行のサービス、もっとよく出来ると思いますか?」
2007年10月、郵便局が完全民営化
「銀行の証券仲介業解禁。投資は身近になると思いますか?」
2005/3/28(月) -のサーベイでは?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|