|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2348
インフレ・物価高対策していますか?
投票結果
30
70
109票
255票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年01月14日より
2008年01月18日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
伊藤宏一 千葉商科大学大学院教授・CFP
皆さんも日々実感していると思いますが、生活関連物価が上昇しています。 昨年暮れに、北海道の旭川に行……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
皆さんも日々実感していると思いますが、
生活関連物価が上昇しています
。
昨年暮れに、北海道の旭川に行きましたが、灯油が値上がりしているので、暖房の時間を減らしたり、お年寄りの方は暖房の効いている公共の建物にいって寒さをしのいでいるという話を聞きました。東京ではタクシー料金も値上がりしました。その他にも様々な生活関連製品の値上げが相次いでいます。
ところが預金金利は相変わらず低いままであり、収入が増えている人も全体としては少数に留まり、労働分配率は低いまま
です。
皆さんはこれにどう対処しているでしょうか。
節約を実行していますか。
収入が上がるようにキャリアアップの努力をしていますか。
また抜本的に石油に依存する生活をやめる方向に舵を切り、オール電化や太陽光発電、燃料電池・太陽電池など、家庭のエネルギーの代替戦略をすすめていますか。
地球環境保全の消費スタイルを考えて、結果として節約をしていますか。
この何年かで全体として随分円安が進んでいるので海外旅行をひかえたりしていますか。
昨年は国内の自動車販売台数が減りましたが、自動車に乗る回数を減らしたり、自動車を買わない・買い替えないという行動をしていますか。
また物価高に負けない資産運用をしていますか。
いずれにしても、年の始めから家計は物価高という大問題に直面しています。
皆さんの対処法や戦略をぜひお伺いしたいと思います。
たくさんのご意見をお待ちしています。
伊藤宏一
千葉商科大学大学院教授・CFP
「原油や穀物の価格高。日常生活が変わりましたか?」
金地金や資源関連のファンドを購入したりしてますか?
「「インフレに備えた株式投資の練習を」」
株式投資:森永卓郎さんが語る
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|