

何よりも「社員の幸せ」(さくら姫・兵庫・未婚・33歳)
昔から自分で会社を作りたいという夢があり、一から自分で作り上げようとはじめは思っていましたが、縁あって今の会社に入社してがんばってきた甲斐があり、将来その会社を引き継ぐことになりました。そういう形で社長になるとは、まったく思っていませんでしたが、自分自身のしたい仕事なのでがんばっていこうと思っています。今は実際の現場で経常利益をあげるために、今まで勉強してきた人材管理や経営計画書作成など、活用している最中です。一番大切にしたいこととして、今の時代「顧客第一主義」で、それはまったくそのとおりだと思い実践しておりますが、それよりも何よりも「社員の幸せ」だと信じています。社員一人ひとりが本当に今の仕事に誇りを持ち、楽しみながら仕事をしていれば、必ず仕事に反映されることと思っています。
百社長百色(Leiko・既婚・30代)
前の仕事をしているとき、大企業からベンチャー企業まで多くの「社長」に会いました。自分の身を守ることが大事なサラリーマン社長もいれば、1部上場の立派な企業の社長でありながら、ファミリーレストランでお客さんと話をし、こちらが恐縮するくらい腰の低い社長。とても優秀で仕事ができ、社外からの評価は高いのに社内政治に敗れて社長の座を追われた社長など、いろいろなタイプの社長がいました。多くの社長との出会いを通じて感じたのは、良い社長がいる会社は、長い目で見て成功するということ。良い社長とは、戸田さんの言うようにしっかりとしたビジョンを持っていることと、人望が厚いことだと思っています。わたしが接した会社で、社員が社長を尊敬している会社は成功しているところばかりでした。わたし自身は自分の信念を社会で実現したい、少なくともチャレンジしたい、と思っているので、いずれ独立することになると思っています。自分のビジョンが社会のニーズにあっているか、他人の賛同と信頼を得られるかが大きな課題です。
生活に張り合いが出る(Bun・独身・38歳)
自分の好きな仕事を好きなように働くには、自営、つまり社長になるしかないのかな、と思うようになってきました。実現するかはわかりませんが、目標にすることで今の仕事や生活に張り合いが出るように思います。
とにかくやってみる(maria18)
今の目標は社長になることです。そのために、いろいろな業種を経験するために、派遣で働いたり、そういう関係のセミナーに参加したり、いろいろな本などを読んだりして、日夜勉強しています。今まで何人も会社を起こしている人に出会いましたが、そんな経験を通して実感したことは、とにかく行動力が大事だということです。深く考えすぎてしまうと、実行に移すのがけっこう難しい。とにかくやってみると思うほうが、いいみたいです。今までに何度も投資してくださるという方がいましたが、わたしは自分だけの力でやってみたい! そのためにはどんな努力もするつもりです。
まずは自分だけの事務所(ぎんが・九州・30代)
早ければ今すぐにでも、遅くても数年中に設計事務所を開設したいと思ってます。そのために今準備・検討しています。不景気なご時世に、あまり景気のよくない土地柄、と不安なことはたくさんなのですが、それをずっと引きずっていても実現しないと思い、まだ微々たる活動ですが、動いています。まずは自分だけの事務所で考えてますが、もし仕事が増えてきた場合の、一緒に仕事をする仲間をどう探すか、どういうスタンスを持っていくのかも気になっていますが、それはまだもう少し先でしょう。
非難も人より、10倍(masa0815・青森・独身・20代)
父が小さな会社を経営しています。確かに会社勤めの同年代の男性より経済状態はよいと思います。仕事の成功による賞賛もあるとは思うのですが、失敗による非難や陰口なども人一倍受けています。自分のやりたいことが見つかって、非難と責任を受け止める覚悟ができたら、踏み出したいです。とは言っても、自分が生活していける程度の小さな「夢」ですが。
悠々自適なオーナーに(そらまめママ)
雇われ社長じゃおもしろくない。どうせなるならオーナーになってみたい。社長が会社のトップと言うわけではないでしょ。社長は、社員のトップであって、会社のトップはその会社を所有している人、すなわちオーナーです。日本では、社長とオーナーが同一人物であることが多いかもしれないけど、社長業より悠々自適なオーナーのほうがいいかな。
目標がみつかったので、社長を目指します(いつこ・九州・既婚・40代)
夫婦で事業をやっていましたが、わたしは途中下車をしてしまいました。でも今はやりたいことが見つかったので、社長をしたいと考えています。社長業の大変さもおもしろみもわかっているので、下準備には自信はあるのですが、対スタッフとなると自信をなくしてしまう。社長は細かいことにも気を付けて、大仕事の決断力も必要だし、スタッフも育てていかなければならない。でも楽しいこともあると信じながらやれるよう、目標に向かって、ただいままい進中です。

苦労して成功すれば喜びは一層(milkcoffee・神奈川県・未婚・30代)
自分で仕事を切り開ける夢がある社長業は確かにあこがれます。苦労して成功すれば喜びは一層だと思います。現在、金融関係の仕事についてるのですが、倒産した会社を何度も見てきました。何が起こるかわかりませんし、資金繰りを考えたら眠れそうにありません。性格的な問題もあるのでしょうが、残念ながらわたしには向いてないと考えてます。

どうして社長になりたいの?(じゃらふ)
企業内で新事業開発の仕事をしています。スポンサーの決まった起業のようなものでしょうか。望んで今の職務についたわけではないのですが、はからずも希望には合致していたので、はりきって仕事しています。でも、もしそのような仕事に出会えなかった場合、自分で資本を集めて起業したか、と問われると、それほどの度胸はなかったな、と思います。起業の魅力って何ですか?今の仕事で新事業を立ち上げても、独裁社長の座は手にできないのですが、それでも充分な魅力を感じています。みなさんは、社長の魅力はなんだと思っているのでしょうか?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!