自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/9/27(月) - 2004/10/1(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ突然、スピーチの指名をされても大丈夫ですか?

投票結果 現在の投票結果 y37 n63 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山口容子
山口容子 フリーアナウンサー・アナウンサ−スクール講師

突然のご指名にもうろたえないためのヒントが、今日もいっぱい出てきましたね。Yesの皆さんに共通するのは、意識的に話題を準備しているという姿勢。ネタは急に見つかるものではなく、日ごろのストックがモノを言……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

スピーチをチェックしながら聞くクセが(ありる)

もともと話す仕事を学生時代にバイトでしていましたので、誰かがスピーチをすると「ああいう言い方はいいな、覚えておこう」「今の言い方だとまるで○○みたいだ、気をつけよう」「今の例えの出し方はちょっと……」「ここで指名されたら、わたしだったらこうまとめよう」などとチェックしながら聞くクセがついています。

なので、絶対指名なんかこないとわかっている席でも、つい自分が指名されたらこれを話そう、と用意していることが多いので、いきなりの指名には強いですね。だんだん年齢が上がってきて、自分より若い人が多い席も増えてきました。そうすると、自然と前に立つ機会も増えます。「披露する予定のないスピーチ」を思いがけず披露できる場も増え、身についたクセに感謝するこの頃です。

依頼されていなくてもネタを準備(Atlanta・神奈川・パートナー有・45歳)

人前で話すのはとにかく嫌いです。だからこそ会合やパーティーに出るときは、事前に依頼されていなくても3分くらい話せるネタを準備しておきます。初めの頃は原稿を作っていたけど、この頃はポイントだけ箇条書きしておけば話せるようになりました。小さなエピソードや自分の意見を通勤中などに考えて、前日に紙にまとめます。書くと忘れないし、人前であがったときのお守りになるので。聴衆を楽しませるとうれしいので、笑いは狙います。

今読んでいる本の話と関連付ける(Kylin・大阪・パートナー有・45歳)

会社の朝礼で日にちごとに違う社員が冒頭に話をするのですが、一通り終わったところでコメントを求められます。だから、人の話を聞くと同時に、自分のスピーチとどう関連付けるかを考えています。

会合での突然の指名の場合には、今読んでいる本の話をします。わたしの場合は、どんな本でもデザインの話でまとめます(読書途中の本でも)。たとえば、経済とデザインの関係や、服飾と建築の関係など……。だから、わたしの友人などは面白そうな本が見つかるといつも教えてくれるのです。

ニュースや季節の移り変わりには関心を持ち(ふろすと・兵庫・パートナー有・42歳)

うろたえながらも何とかその場を切り抜けられるようになりたいと修行中(?)です。学生時代に練習した「3分間スピーチ」で、話をまとめるコツが少しわかり、度胸がついたような気がします。普段からニュースや季節の移り変わりには関心を持ち、話題作りに役立つようにしています。

NO

スピーチの上手な人は……(K-CRAFT・東京・パートナー有・41歳)

大丈夫なつもりで突然のスピーチをこなしてみても、振り返ると、言い忘れたことがあったり、もっとああ言えばよかったとか、無礼がなかっただろうかと、いろいろと心配したり後悔したりします。

聞くところスピーチの上手な方は、日頃から自分のスピーチのパターンやネタを、幾つか持っている様子です。突然の指名に対して、自己紹介や乾杯の挨拶、飲食の際の中締めの挨拶などは、話しやすいように自分のパターンを持っていて、プラスアルファ的にTPOにあったエッセンスを話に入れるようにするのが、良いみたいです。心掛けたいものです。

準備したものに自信がないからか(ななし・パートナー無・25歳)

事前に準備していても、人前で話すことにはまったく自信がありません。自分の準備したものに自信がないまま、その場に臨んでしまうからかもしれませんが。前々から予定されている時にでも、突然スピーチを頼まれた時にでも、すぐに思い浮かべられるような、押さえておくべきポイントがあればぜひ教えていただきたいです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

話題集めは、日ごろのストックがモノを言う

突然のご指名にもうろたえないためのヒントが、今日もいっぱい出てきましたね。Yesの皆さんに共通するのは、意識的に話題を準備しているという姿勢。ネタは急に見つかるものではなく、日ごろのストックがモノを言います。あえて情報収集しなくとも、関心のある分野や興味のあるテーマにはテレビでも雑誌でも、自然と目が留まりますよね。そこだけ耳がダンボになっちゃう!

“kylinさん”の「今読んでいる本」、“ふろすとさん”の「ニュース」や「季節の移り変わり」、どれもネタの宝庫です。でも、アンテナを張っていなければ素通りしてしまいますから、ピピッと感じた部分をピックアップして定点観測してみましょう。自然に引き出しも増えますよ。できればそれを自分の言葉にして、周りの人に話してみるといいですね。自分が発した言葉は体が覚えていてくれますから、とっさの時に役立ちます。

本などからの引用は、たとえカッコよすぎることを言っても教訓を垂れても嫌味にならず便利です。「ニュース」で気をつけたいのは政治と宗教がらみ。そうした集まりなら話は別ですが、一般的には触れないほうがベター。聞き手のスタンスは一様ではありませんから。

ところで、「準備しても自信がない」とおっしゃる“ななしさん”。どんな準備をしていますか? 自信が持てるまで準備してみましょうよ。この夏の国際女性ビジネス会議では、BMW東京社長の林文子さんのすばらしいお話に、850名の参加者全員が感涙したのですが、実は、講演に備え何度も練習をなさったと後で伺いました。寝言でも出てくるくらいに。大勢の前で話し慣れている一流のスピーカーでも、見えないところで時間を割いて努力しているのですね。

さて明日は、話の組み立てやボディランゲージ、さらには時間配分など、表現力アップのテクニックを考えましょう。みなさんはどんな工夫をしていますか?

山口容子

山口容子

フリーアナウンサー・アナウンサ−スクール講師

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english