|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2876
あなたはクリスマスに宗教的な雰囲気を感じますか?
投票結果
24
76
78票
246票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年12月14日より
2009年12月18日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
井上順孝 國學院大学教授
日本でも、早いところでは11月からクリスマスツリーが飾られるようになりました。 クリスチャンは人口の……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
日本でも、早いところでは11月からクリスマスツリーが飾られるようになりました。
クリスチャンは人口の1%に満たない少なさ
であるというのに、クリスマスは多くの日本人が楽しむ行事となりました。
クリスマスケーキ、クリスマスパーティ、さらにはクリスマスデート。本来の「キリストのミサ」という意味はどこへやら、俗なるイベントのイメージが強くなった日本のクリスマスです。
もっとも、
とりわけ日本だけが俗なるイベントの色彩が強いというわけではなく
、世界の多くの国で、楽しいイベントとして祝われるようになっています。
本来の意義はどうあれ、これを機会に楽しめばいいではないか、という意見の人もいるでしょう。楽しむのもいいが、少しは宗教的な意義も考えてはいいのではないか、と感じる人もいるでしょう。
では、
あなたは、自分や自分の身の回りの人たちのクリスマスとの関わりを振り返って、そこに宗教的な雰囲気を感じますか?
自分の率直な感想を、「イエス」・「ノー」で答えていただけばと思います。
それとともに、
こうした日本のクリスマスの過ごし方への意見・感想があったら、是非自由に述べてください。国外のクリスマスの体験がある人は、それとの比較で感じること、思うこと
などあったら、述べていただくと有難いです。
井上順孝
國學院大学教授
「クリスマス。ツリー&リース飾った?」
日本のクリスマスも、幸せなイベントとして思い出いっぱい
「海外のお祭りやイベントを取り入れていますか?」
日本人のクリスマスは軽卒? それとも寛容?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|