

(umenodoamechan・江東区・未婚・23歳)
恋愛と結婚は絶対分ける。結婚は生活することだから、一緒に生活できる人を選ばなくちゃ。大好きな人と暮らしたら、それは幸せかもしれないけど、一生幸せではいられないと思う。
(akipooh・東京都・未婚・26歳)
恋愛は少々つらくてもずっと理想の人を追い求められるものだと思う。今の彼氏は恋愛相手。結婚を想像すると彼とは結びつきません。できるなら恋愛相手と結婚したい。でも現実はそうじゃなくなると思う。
(yoyoyo・大阪市・既婚・29歳)
分けたい、というか分けるべきでした。「一緒にいて楽しい」だけでは生活は成り立たないことを身を持って知りました。「結婚不適格者」というのが実際にいるということも。どうすればそれを結婚前に見分けられたか、と聞かれると答えることはできません。理想をいえば結婚前の同棲なんでしょうが、親の考えもあって実行しませんでした。いずれにせよ自分の判断力の甘さが原因なんでしょうが。
(ます・未婚・30歳)
彼氏には和みを、結婚相手には頼りがいを求めます。わたしがかなり稼げる人間で、経済的なもの相手に求める必要がないのなら、分ける必要はないでしょうけど。現状では和み度を落としてでも、結婚相手には経済的プラス精神的な頼りがいを求めます。
(みぽ・未婚・30歳)
「分けたい」というより年令とともに「分かれてきた」という感じ。20代半ばまでは「ドキドキする」人との恋愛が一番でそのまま結婚できることを望んでましたが、今は結婚するなら「のんびりできる」人がいい。
(renee・神奈川・既婚・31歳)
恋愛をしていて楽しい男性と、生活を共にして楽しい男性って違うと思う。恋とか愛とは別に尊敬できて、心の支えとなる相手と結婚すべきだと思う。
(ponkosan・岩手・既婚・36歳)
恋愛は自分の欲求の一部が満たされれば成りたつもの。でも結婚はそうはいきません。経済的なこと、価値観を認めること……。相手を好きであることは大切ですが、それを第一に考えては、ひずみが出てくるのが結婚です。
(ぶらん・未婚・28歳)
もちろん分けたい。堂々と分けられる社会にならないかな。分けていいことにしてほしい。みなさんの投稿に興味津々です。

(confirme・大田区・未婚・24歳)
恋愛相手を時々「もし万が一、この人と結婚することになっても大丈夫?」という視点で観察するようにしています。わたしにとっては、両方とも「信頼できること」という要素が重要なので、分けようとは思いません。
(yuuka・品川区・未婚・27歳)
恋愛相手を選ぶとき、この歳だと魅力的と感じるポイントが経済力や才能だったりするので、結果的に結婚相手とイコールになると思うのですが。
(satoko・大田区・既婚・32歳)
わける人って器用なんでしょうね。また結婚にもの凄い理想があるのでしょうね。
(kmasami・新潟県・既婚・27歳)
確かに、恋愛はできるけど結婚はちょっとという人はいました。経済的な面や生活のサイクルとか、そういった理由で。でも理想は一緒の人がいい。

(ノンちゃん・三重県・既婚・34歳)
結婚してても、恋愛ってしたいでしょ。相手はもちろん夫以外で。結婚は思ったより現実的なものでした。
(ムーミン・既婚・35歳)
結婚のない恋愛は、たくさんあると思う。結婚しないからといってその恋愛が不完全なものとは思えない。ただ、最高の恋愛ができる相手と、良い結婚生活ができるかといえば、全く別問題。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!