

(fanbon・滋賀・未婚・25歳)
お見合いで結婚した両親は、条件はお互いぴったり。でもまったくかみ合わない。あんな結婚生活じゃ楽しくないと思うから。
(ぐりとぐら・未婚・27歳)
恋愛から結婚へって気持ち、分かります。でも肩書きのなくなった彼を本当に今と同じように愛せますか?ビジュアルや学歴家柄……。何を重要視するかは本人の好みとしても、条件は本人にピタッとくっついてるものだと思う。
(み。・東京・未婚・26歳)
やっぱり結婚と恋愛は分けて考える、これは男女関わらずなのかなと思いました。わたしは「お前とは結婚できないから別れる」って言われた事があります。わたしもカレは恋愛としては一緒に居たいけど、結婚は無理と思う相手。仕方なく別れました。しっかり考えた末の決断だったので後悔はしてません。けれども、篠田先生のコメントのように、自分で決断したからといって結婚生活のすべてを乗り越えられるか、結婚生活は未知の世界なので自信がありません…。
(茶々・東京・既婚・29歳)
気持ちも条件もクリア。わたしが選んだ相手は結婚1年後に脳腫瘍で倒れました。今もリハビリ中です。つらいけど、「結婚しなきゃよかった」と後悔することは不思議なことにないんです。篠田先生の言葉とおり「自分で悩み決断をした」からこそ、迷わず進んでいけるのだと感じています。

(Sayaka・未婚・21歳)
愛さえあれば、何でも乗り越えられるなんて、考えてはいないけど、この人と結婚なんか出来ないわ! って思いながら付き合ってるとしたら…哀しいよねぇ…。
(未婚・28歳)
一度結婚に失敗しています。それは好きな人で選ばず、「この人だったら、わたしのしたいようさせてくれるだろう」と打算で結婚を決めたから。結婚相手をアクセサリーのように見ていたのです。「恋愛の残骸」が結婚という形で残るのではなく、「恋愛が昇華」されて結婚というものに姿を変える、今度はそういう付き合い方をしたいと思っています。相手に求めるばかりでなく、自分自身の向上がなくては、いい恋愛も結婚もできないと思います。
(ふじ・既婚・26歳)
一人で生きることのできない人間は、結婚なんかするべきじゃない。それは恋愛とか結婚とかの問題じゃなく、人が共に生きていく人生とは、そういうことだと思う。その相手はいちばん愛してる人であるべき。というよりも、いま愛している人のことで精一杯で、ずっと一緒にいたいと思うから。
(空色・仙台市・未婚・28歳)
年齢を経るごとに、恋愛対象も変わってきますよね。自然に無謀な恋愛もなくなり、「愛する人と結婚したい」と思うようになって…。「恋愛と結婚は別」との考えを持っていた20歳そこそこで、一度結婚に失敗していますが、今は、心から好きになった人とお付き合いしています。もちろん、結婚予定です。
(ゆうちゃん・京都・既婚・27歳)
独身時代では味わえない恋愛の形を経験できる結婚って、一生に一度くらいはやってみる価値があると思うな。生意気ですけど。独身時代にしっかり恋愛して、色んな人を見た結論が結婚に役立てば、自分自身が成長した証になるのでは?

(toto・東京・未婚・27歳)
今回のみなさんのコメントを読んでいて、自分の決断に自信が持てなくなってしまいました。篠田さんは、結婚されるときに迷われたのでしょうか。なんてご自身の体験をお聞きしたら失礼でしょうか。
(yuna・水戸市・未婚・29歳)
わたしは自分自身が「結婚向き」の女ではないと思っているので、恋愛はしても結婚はしません。そう決めています。家事や育児、親戚づきあいが苦手だからです。だから結婚を持ち出されると引いてしまいます。同棲ならいいんだけど。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!