

(東京都・既婚・26歳)
親の反対を押し切って選んだ結婚。夫に十分に満足しています。わたしに腹を立てている両親とは、今でもほとんど会話がありませんが、親の指示通りの結婚を選んでいたら、今ほど幸せではなかったと思います。親の判断力よりは自分の判断力。
(piron・仙台市・未婚・26歳)
1人で暮らして11年。学生までは経済的援助がありましたが、就職してからは一切なし。「(自分が女子で跡取じゃないため)将来の自分が入る墓は自分でしっかり見極めなさい」と、言われ育ったからでしょうか。両親は同じ市内に住んでいますが、会うのは盆と正月くらい。滅多に電話もよこさず、わたしもかけず。でも別に仲が悪いわけでもない。
(Rova・東京・未婚・27歳)
就職の際上京し、はじめての一人暮らし。自分で稼いだお金で自分を食べさせる。それだけで親離れしたとは言えないかもしれませんが、経済的心配をさせないような生活をしていることで、わたしは親離れできたつもりです。
(みぽりん・海外・既婚・28歳)
「いい人見つけてさっさと家を出ないと、そのうち出て行かれなくなるわよ(弱くなる親を見て離れられなくなるから)」と、早いうちから言われていたので、25歳で結婚して家を出ました。ものすごい母親ッ子だったのですが、いざ離れてみると親の価値観から離れて、より自由に生きられるようになった気がします。今でも仲良いですよ。

(erincho・東京都・未婚・28歳)
結婚を考える人ができました。だけど彼は母の理想の人と違うらしく、良い顔をしていません。人間関係を都度相談し、そのたびに的確なアドバイスをもらっていた母です。結果的には母に頼っていた部分が大きいのだと思います。でも今回はわたしの決断を信じたいのです。
(ひろ・既婚・25歳)
結婚し子どももいますが、精神的に親離れできていません。今は実家から30分のところに住み、毎週末ごとに家族で「里帰り」しています。冗談で自分を「パラサイトマザー」と表現したりしますが、子どもの成長とともにわたしも自立しなければ、と強く感じます。
(chao・府中市・未婚・31歳)
このままでは駄目だと思い、一人暮らし計画を立てています。親としては、そんな事しないで早く結婚してほしい様子。家から出たらもっと縁遠くなるのでは、と心配しています。本当にそうなのでしょうか?わたしも縁があれば結婚したいと思っています。
(ふろーる・千葉県・既婚・31歳)
離れて暮らす生活にも慣れてきましたが、親が元気なので、精神、経済的にもまだ彼らに甘えている所が多いです。夫の両親も含めて親がもっと年をとったら、わたしたちは何が出来るんだろうか……と最近考える事があります。
(吉子・浦和市・未婚・26歳)
彼を紹介すると必ずケチを付け、挙げ句の果てに別れてから「●●君の方がよかった」などと言う始末。今は誰も紹介しません。姉は昨年結婚しましたが、つき合ってた彼ではなく、親が決めたお見合い相手。わたしはそんなの絶対に嫌です。

(釉)
わたしの同僚の女性37歳は、実親と隣合わせのマンションに住んでいるにも関わらず、その母親からしょっちゅう会社に電話が掛かってくる。迷惑ですから、親離れ、子離れして下さい。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!