

(YM・未婚・24歳)
今度結婚するのですが、親は寂しがるばかり。わたしは親離れして、独立したと認めて欲しいのに……。親の方が、子どもっぽいと感じてしまうのは、おかしいですか?
(長野市・既婚・40歳)
子離れをしていたはずの夫の親が、最近高齢を自覚しだし、ちょっと雲行きが変わってきたかなと感じます。意地をはらず、甘えすぎず、いい関係を継続できればと思っているところです。

(まく・滋賀県・既婚・27歳)
結婚後1年で主人が転勤となり、わたしの仕事の関係もあって別居を余儀なくされました。わたしは平日は実家を拠点とし、週末は夫の住む家に向かいます。夫といても落ち着くのですが、親といると、それと同時に「ラク」という特典もついてきます。これに甘んじないようにと戒めてはいますが...。
(コンレチェ・未婚・24歳)
家族4人、みんな親離れ子離れが出来ていない状態。父が心臓病で倒れてからは、さらに離れられない雰囲気に。せめて兄が独立してくれるといいのだけど、居心地が良いのか出て行く気配もありません。しかも家に給料を入れようともしない。そんな兄に愛想をつかせて、両親の期待の目はわたしに。いずれ、ひとり暮らしするか、彼氏と同棲しようと思っているのに……。
(空色・仙台市・未婚・28歳)
家を出て8年目になります。結婚がきっかけですが、離婚してから以前に増して親との関係が密接になりました。不思議なものですね。親元に居た頃よりも、わたしを気に掛けてくれるようになったし、わたし自身、親に甘える事が出来るようになったんです。
(noanoa・神奈川・既婚・30歳)
実家にいるときは、早く子離れして欲しいと思っていたのに。結婚して子どもができてから、完全に親に頼りっぱなし。両親共々それを楽しんいる、と思い込んでいるけど……どうかな?
(すずり・大阪市・既婚・31歳)
子どもが2人います。主人の実家から3分の所に住み、全然親離れできていません。主人の意向で共働きをしていることもあり、つい義母に何でもお願いしてしまいます。ひとり暮らしの義母を、いずれはわたしが面倒を見るんだと思っているので、今のうちは……。
(なおなつ・川崎市・既婚・34歳)
育児の相談もあり、より精神的に密着してきています。週末しか両親と会えないのですが、主人が面倒くさがることもあり、夫婦のケンカはそれが原因のことが多いです。とはいえ主人の実家の方が近く、月に2〜3回は寄るので、釈然としません。
(ひろみん・29歳)
母と二人で暮らしているためか、いまだ親離れできていません。母もお弁当を持って会社に行くため、わたしは毎朝、母が作ったおかずを詰めて出勤しています。(これだから、お嫁にいけないのかも……)親離れできない分、一生わたしは母の面倒を見ていこうと思っています。
(おき・未婚・35歳)
いつも母から父への愚痴を聞かされ、嫌になって相づちも適当にしていると、「父と悪いところが似ているから結婚できないんだ」と言われます。それでもひとり暮らしに、結婚に踏み切れないのはなぜか。悩んでしまう毎日です。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!