

合コンで結婚しました(tokkuri)
主人とは一応「合コン」で知り合い結婚しました。そもそも、「合コン」って響きがよくないと思います。わたしも「合コン」ではなく、「飲み会」で知り合ったと言ってるし……彼女も彼氏もいないもてない男女が腹の中を探りあう、なんていう想像がつきまとったりして。でも、出会いの場のひとつだし友達作りの場でもあるし。なんでも楽しめる性格の人だととりあえず楽しいと思います。でも、文句ばかりの人だとつまんないだろうなぁ。
楽しく飲んで話せればいい(blueturtle・未婚・27歳)
親しい友だちに誘われたら行きますね。以前と違い最近は「人数合わせ」で誘われることしかありませんが、合コンで恋人を探そうという目的はもっていないので、都合がよければ参加します。その時に楽しく飲んで話せればよいので、後々連絡をとり続けるということはないですが、自分と違う業種や年代の人と話ができる貴重な機会のひとつだと思ってます。もちろん、出会うすべての人から有益な何かが得られるわけではないですが、自分の日常生活の範囲では知り合わないだろうという分野の人と会えるという意味では、いい機会だと思いますよ。
女の艶のためにも(あいちゃん・会社員・26歳)
半数近くが「合コンに行かない」なんて驚きました! わたしは相手が体目当てでも何でもとにかく機会があれば行きます。会が楽しくなかったとしても、数こなさなければ出会いなんて一生ないし。楽しければなおよし! その後デートできたらラッキーです。それに体目当てだけの人ばかりではないです! 話していると案外みんな真面目に働いてると感じるし、遊んでる人も公わたし共に充実している人が多いと思います。それに他の業種の人と話すのも刺激になります。なぜ楽しいのにみんな行かないのかしら?それともう一つ思う事は、男性と楽しい時間を過ごすことは女の艶になるってこと。魅力的な女でいたいので、結果につながらなくても合コンに費やす時間は大切だと思います。
いわゆる「ぶりっこ」もいいかも(はっしー)
最近ようやく女の子は、やっぱりかわいくにこにこしているほうが、もてるということがわかってきました。いわゆる「ぶりっこ」したほうが、受けがいいというか、あんまり「できる女」みたいに構えているより、自然でいいような気がします。わたしの場合は、カラオケなどで笑いをとろうとしているうちに終了してしまったりするので、やっぱりある程度自分を印象づける努力というか、心構えみたいなのは大切だと思います。ムリのない程度にですが。
騒ぎながらも冷静な自分がいて(miyabi・兵庫・未婚・26歳)
誘われて用事がなければこれも出会いと思い行きますが、直前になると非常に面倒くさくなってしまいます。行ってみると意外にも楽しめます。そこから先にどうこうというのは殆どありませんが、いろいろな環境に身に置く人の話を聞けるのは刺激的なことでもあります。ただ、そういう場に居ても、常に騒いでいる自分とは別に、冷静な自分がいることは確かです。
つい呑みに走っちゃう(みまひ・東京・未婚・31歳)
わたし行きたいのはそりゃあ、出会いがほしいから。行けないのは、だって、とってもうそ臭くて退屈で、むなしいという過去2、3回の経験から。ただあたりが悪かっただけかなぁ?でも、本当におもしろくないからつい、呑みに走っちゃうわたしが行けないのかしら?

合コンってコトバからして色気がない(のえる・福島・未婚・30歳)
生まれてから30年間一度も行ったことありません。別に悪いとは思わないけれど、不特定多数の人と話をするよりは気の合う人、あるいは気になる人と二人だけで親密に話をするほうが楽しいし、心も穏やかになります。それに合コンって(コトバ自体も)なんとなく色気がないというのも面白みがありません。表情や言葉のやりとり、会話の駆け引きを楽しむ方がわたしは好きです。でもこれってもしかして、年齢的にそう感じるのかも。まあ結局行ったことないからわかんないけどさ。
合コンに来る男性=たいしたことのないヤツ(ぱーむ・東京・未婚・26歳)
今まで、「合コン」というものに参加したことがありません。参加する必要性もありませんでした。それにもともとお酒も弱いし、「合コンに来る男性=たいしたことのないヤツ」というイメージがあります。友達の輪、出会いを広める手段だよ、という意見にはまぁ、賛成しなくもないのですが、わたしの知る限り、合コンを楽しみたいという知り合いの男性陣は、やはり最終的にはカラダ目当ての人が多い模様です(彼女がいても! )。仕事もでき、ルックスが良い彼らの、その腹の内を知っている以上、ますます合コンに行くことに抵抗を感じます。「アタリ」と言われる男性ほど、狼に見えるっていうか(笑)。できれば今までと同様、合コンせずに、いい出会いをつかんでいきたいです。
合コンって適性もあるのでは?(みな・埼玉・既婚・31歳)
学生の頃の話ですが、1度行ってゲンナリしてもう行くのはやめようと思ったけど、2度目のはクラスメイトに誘われたらT大、W大、K大という最強のメンツらしいので、そそくさと喜んでいきました。が、やはりあの無理に盛り上げようとか、楽しそうにしないととか、あの異様な雰囲気、好きになれません。おしゃべり上手な男がキライなんです。父や主人のように普段は無口でも、話しているうちにたくさんの引出しがあって、だんだん味わいの出てくる人が好きなので、合コンでわたしの理想を見つけるのはムリだったんですね。適性もあるのでは?
出会いは自分自身で切り開くもの(reikot・大阪・既婚・30歳)
学生時代に結構、「お誘い」はありました。また、何人かのグループのリーダーという感じの存在でもあったので「貴女が、行くなら行くけど」と言われ、「そういう事は自分で決めなさいよ! 」という派手な喧嘩もしたことがあります。合コンというのは、一種の出逢いの場であるとは思いますが、わたしは「出逢いは自分で見つけたいし、何故、そういう場をわざわざ設けるのか」が疑問でした。就職してから、いろんな場所でさまざまな人と知り合い「この人との出逢いは大切にしたい」と思ったら、即、行動に移します。それで、今でも大切な男友達は多いです。結婚前に彼等を夫に紹介しましたし、夫も充分に理解を示してくれ、「今日は、○ ○ 君と会うから」といえば「よろしく言っておいて」という状態です。わたしは、「出逢い」は自分自身で、これからも切り開いていけると思いますし、そう願っています。
バリッとしたスーツのサラリーマン(フジ)
平日の夜7時、8時に確実にあいてる日なんて月に数えるくらいだから、行きたくても、行けないまま、結婚してしまいました。そのせいかバリッとスーツを着たサラリーマンに縁がなく、遠い存在のよう。
なんの魅力も感じません(チョコ・横浜・未婚・26歳)
「合コン」その響きになんの魅力も感じません。なんのためにやってるんですか?行ったことがないので、純粋にその意義がわかりません。とりあえずよいイメージはひとつもありませんが、楽しいのならそれはそれでいいんでしょうね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!