自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/5/20(月) - 2002/5/24(金)
2日め

テーマ告白するより、されるほうがいい?

今日のポイント

告白をためらうのは、やはり彼との関係を壊したくないから?

投票結果 現在の投票結果 y78 n22 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
大平健
大平健 精神科医

実は、オオヒラ、いま男子向けの恋愛コミュニケーションの本を書いています。で、大変興味深く女子のみなさんのご意見拝読しました。あ、だからといって、みなさんのメールを本に使うなんてことはしませんから、ご安……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

自分からは言わないタイプです(エコ・神奈川・既婚・32歳)

口にして表現するのは、自分からはしません。考えようによってはずるいんです。口では言わないけど態度には出します。そして相手から言わせる。それで「わたしも」みたいな。でもとっても好きだった人がいて、その人も自分からはあまり言わないタイプだったのですれ違いが多く、今も心に残っている人がいます。失敗例ですね。

NO

自分から思いを告げたい(miyabi・兵庫・未婚・27歳)

告白されるほうが、相手の気持ちがよりわかりやすい気はたしかにします。けれどもできることなら自分の気持ちをどうにかして伝えたい、口で告白できずとも態度でわかってほしいという気持ちのほうが強いです。自分の気持ちを自分で確かめた上で、相手に伝えることで、後悔も少なく、迷いもないように思うのです。もちろん告白されることはとってもうれしいことではありますが。

これからはわたしから思い切って(タッキー5号)

わたしはなぜか、よく告白されます。別に容姿に自信もないし、綺麗だとも思ったことがないのにです。でもそれって相手の妄想が大きくて、つい気を使い疲れます(せっかくなら楽しい時間を過ごしたいから)。なんだかそういうのは避けたいので、これからはわたしから思い切って告白したいです。

全部自分からアプローチ(Yasumin)

考えたら、今まで生きてきた中で、相手から告白されて付き合ったことってないかも。全部自分からアプローチして付き合ってますね(笑)。相手から言われたこともあったけど、その時に自分の気持ちがそこまで高まってなくて、もしくはその気がなくて、結局お断りしちゃってます。考えたことなかったけど、これがわたしの恋愛の仕方かも。

結果はどうあれ、自分から思いを告げたい(mopet)

わたしは、恋愛対象ではない人から告白されるよりも、自分がこの人だと思った人に自分から思いを告白するタイプです。その思いが届くか届かないかは相手次第になりますが、告白せずに後で後悔するよりは、結果はどうあれ自分に素直になることは、精神衛生上いいことだと思っています。今の彼氏とのきっかけもわたしの当たって砕けろ! 精神の賜物です。

今まさに……(bamboo・神奈川・未婚・28歳)

告白するか今悩んでいます。今まで告白を自分からしたこともありませんでした。けど、好きな人がいてその人は今月末にも仕事の関係で遠いところに行ってしまうのです。相手の気持ちがいまいち読めないのが辛いし、きっとこのままでいれば良い友人なのだと思いますが、彼のことを考えてばかりいて仕事も他のことも手につかないのです……。なのでここは勇気を出して告白しようか、と、同じ涙を流すなら振られてもすっきりするかなと思っております。告白されるほうが良いけど、短い人生、告白するのもいいかなと思っております(ただ勇気があればですが)。あまりにもテーマが今のわたしにぴったりでしたので、メールしました。

OTHERS

告白されるのにも問題がある(みらくるみるく・未婚・22歳)

今回のテーマをみて、ふと、以前母が言っていた言葉を思い出しました。「『結婚するなら好きで好きでたまらない』って言ってくれる人にしなさい」と。たとえこちらに付き合う気がまったくなかったとしても、告白されれば、誰でも(女性に限らず男性も?)嫌な気はしないと思います。自分を見ていてくれた人がいたということですから。でも、問題はその後。どうやって断ればいいのだろう? 断ってそれでおしまいなら問題ないはずですが、毎日顔をあわせる相手だと、いくらこちらにその気がなくても躊躇してしまいます。だからといってOKする気はわたしにはありませんが、何となくアバウトな状態が続くのは疲れます。何かいいアイデアはないものでしょうか? だとすれば、こちらから告白するほうがいいのかなとも思います。好きで好きでたまらない相手が告白してくれるのがベストといえばベストですけど、世の中そううまくはいきません。

告白されるほうがラク?(tantasae)

大平先生こんにちは。今まで、告白されて、付き合うことはあっても、自分からアタックしたこと、ほとんどないです。どうしても、好きな人の前では、モジモジしてしまって、何にも言えなくて空回り。結局自分から言い出せなくって、そのままになってしまうんです。だって、告白してしまって、断られたらもう、オシマイじゃないですか? 今までの友人関係を続ける自信がないんです。それに、傷つくのも怖いし。そうこうしているうちに、違う人から告白されたら、結局、その人と付き合っちゃうパターンの繰り返し。今も、彼がいますが、トーゼン告白されて、付き合っています。相手にもよると思いますが、そのほうが、すごく大事にしてくれるし、自分の言いたいことをちゃんと言える気がして、ありのままの自分の姿を出せる気がします。でも、本当は自分からモーレツにアタックして、大好きな人と付き合う、ということもひそかにあこがれてはいるんですけど。やっぱりわたしの性格ではダメかなあって思います。

恋愛の一つのきっかけに過ぎない(HEIDI・既婚・38歳)

告白する、されるは恋愛の一つのきっかけに過ぎません。そしてそのことが恋愛の中において重要な位置を占めるとしたら、それは単なる子どもの恋愛だと思います。告白されて結婚し、新婚時代はかなり有利な立場にいた人を知っていますが、果たして今でもそうなのかどうかは知りません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「わたしの恋愛の仕方」を考えてみよう

実は、オオヒラ、いま男子向けの恋愛コミュニケーションの本を書いています。で、大変興味深く女子のみなさんのご意見拝読しました。あ、だからといって、みなさんのメールを本に使うなんてことはしませんから、ご安心を。

さて、今日の投稿ですが、エコさんが別に「ずるい」とは思いません。問題があるとすれば、こちらに、うまく「態度」で表現する技術があるか、という点でしょうね。miyabiさんのおっしゃるように「態度でわかってほしい」のはもっともですが、それがうまくいく・いかないは相手の感受性次第とばかりは言えないでしょうから。その点、言葉だけのやりとりの方がまだ楽かもしれません。もちろん、みらくるみるくさんがおっしゃるように、「どうやって断ればいいのだろう? 」という問題はありますし、tantasaeさん(こんにちは! )のように、「断られたら」たしかに「今までの友人関係を続ける」のは難しいでしょうけど。

結局、告白するなら、タッキー5号さんのように「思い切って告白」という、文字通りの思いきりが必要なのかもしれません。mopetさんは、「精神衛生上いいことだ」と言っておられますよ。bambooさん、ひとつ勇気を出してみて下さい。それにしても、HEIDIさんのおっしゃるように、告白されるとその後「有利な立場」に立てるとは、オオヒラ、考えてもみませんでした。もし、その方のダンナが賢ければ、結婚してもらったというシナリオをそのまま維持して、夫婦円満を続けていらっしゃることでしょう。

ともあれ、告白するか、されるか、どっちがいいかなんて、実際には、Yasuminさんのように、これまで「考えたことなかった」方が多いでしょう。しかし、これをきっかけにたまには、「わたしの恋愛の仕方」を考えてみてください。これも、立派な自己分析なのですから。

大平健

大平健

精神科医

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english