

我慢するしかない?(づみ)
女の子とラブメールのやりとりを見てしまい、何度か「やめて」と言いました。でもそれは個人のメールを読んでしまったわたしもよくないこと。でも、気になってしまい、何度もメールをチェックしています。まずいメールは削除されている形跡があり、いまだにメールをやっているよう。先日も見つけてしまいました。主人に言おうかどうか悩んでいます。「また読んだのか」と言われそうだし、でも主人がやっていること許せない。いっそのこと相手に連絡してしまおうかと思ってしまいます。でも、嫌われたくない、失いたくない、我慢するしかないんですかね。
気持ちを読みすぎて(taz)
最近の恋愛は、自分の気持ちに嘘をついているような気がします。前の彼で失敗していることを二度と繰り返したくないという思いが、そうさせているのだと思うのです。彼を怒らせないように、うまくやっていけるようにと思えば思うほど、自分が苦しくなる。だって、それは本当の自分じゃないから。いつか別れが来ることを極端に恐れるのも最近のわたしの恋愛です。
好きだったのに……!(蘭子鈴・滋賀・既婚・49歳)
ひとりっ子のわたし、父親のいなかったわたしは、大好きだった彼について東京へ行く勇気がありませんでした。母のことを考えると……。わたしって薄情な人間でしょうか? 今、ちょっぴり、後悔してますが……。母の幸せな顔を見ると、これで良かったんだと、自分に言い聞かせています。
「やつれ」が彼に見えないように(いつこ・既婚・40代)
恋なのか、まだわたしの中では結論は出ていないのですが、まさか今になってこんなに(2週間で5キロ)痩せてしまうほど感情がコントロールできなくなってしまうとは思ってもいませんでした。苦しいし、でも会えるとテンションが上がるし、世話女房状態に細々と世話をやりたがるし、明るくさよならすると反省の毎日、既婚者は恋はいけないとは思っているわけではありませんが、「つらい」の一言。そういえば、わたしは恋愛の経験が少ないし、無難な道ばかり歩いてきた。告白したこともないし、追いかけられたこともないなあ。このまま「会えるだけで楽しい」状態で自分がコントロールできるかが課題です。「ぶつかっていけ」とどこかで囁いている自分がいますが、仕事上タブーだとブレーキをかけながらの時間なので、通りすぎてくれるのを待ちながら、でも「やつれ」が彼に見えないように過ごしています。ストレス加重です。

つまずきたくないから、たくさん恋愛を(miechan)
今までは、本当に考えすぎていました。考えすぎのためか、相手をきちんと見ていなかったような気がします。だからこそ、今年は頭を切り替えました。回り込んだ考え方をせずに、相手を見ていこうって。だからこそ、いろんな人と会っていこうと。先日、お誘いを受けた方には「次のことを考えすぎじゃないの。疑心暗鬼はだめだよ」と言われたけど、でもね、やっぱり人を好きになると心配しちゃうのです。多分、それは自分を守るための保険なんでしょうね。まー、当たって砕けるしかないかな。今年は、わたしにとって恋愛サバイバルの年です。
昔は頭でっかちだったわ(もーも・大阪・既婚・34歳)
たいして経験は豊富ではないけれど、振り返れば非常にささいなことや、ある時には大きな勘違いに頭を悩ませたりしたものだと思います。次のことばっかり考えて頭がいっぱいになって、妙な「イメージ」ばっかりの世界にさまよっていたり。あの時一歩踏み出していたらどうなっていただろうかと、今でも思い巡らす場面があります。頭ばっかりぐるぐるまわって、臆病でした。結局、自分が自分らしくしていて安心できる相手と結婚して今8年目です。しっくりおさまった感じの、穏やかな日々。もちろん相手を思いやって、いい意味で「気を使う」ことは必要だと思いますが、昔のように「しょーもないこと」「独りよがりなこと」で頭を悩ませることはなくなりました。
危険を冒すこと(workingirl・35歳)
恋を楽しむのだったら、頭で考えないことです。だから失恋のリスクはあります。リスクテークしないで本当の恋は味わえない! 「Easy not Happy」です。別れもそれなりに意味深い。

頭と心両方うまく使いこなせたら(yuncha・埼玉・未婚・37歳)
最近の恋愛において、頭で考えずつい心のままに行動したらとんでもない後悔をしてしまったことがありました。感情がどうしても先にたってしまったのです。でもそこで一呼吸、落ち着いてよく考えて状況を思いやったら後悔しないで済んだかも。今はお互い好きなのに別れるきっかけにもなりました(わたしの中ではそう思っているのだけど)。多分状況により、心のままに行動したり、頭でよく考え感情に走らない、と使い分けられたら、きっと素敵な恋愛ができるのではないかとふと思いました。それはきっと自分本位ではなくて相手を思いやる心がもてたら、振られても、さっぱりと決心がつくのかな……とは今の自分ですが、実は今はまだ中途半端です。どう自分の中で処理をしていくか考え中。これってつまずいているってことかなぁ。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!