|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2269
新しい総理の外交力に期待しますか?
投票結果
55
45
203票
169票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年09月24日より
2007年09月28日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
大門小百合 ジャパンタイムズ 報道部長
いよいよ安倍総理にかわり、新しい総理大臣が誕生します。新しい総理がかかえる政治課題は、年金、お金と政……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
いよいよ安倍総理にかわり、新しい総理大臣が誕生します。新しい総理がかかえる政治課題は、年金、お金と政治、地方格差の問題など本当に色々あると思いますが、今回はあえて「新しい総理の外交力」をテーマに選んでみました。
普段、私たちが外交を身近に感じることは少ないかもしれません。テレビのニュースなどの視聴率調査でも、
一般的に人々は外交というものには興味がない
といわれています。また、政治の世界でも、「外交では票をとれない」といわれています。戦後の日本が平和で、直接戦争に巻き込まれ、私たちの生命が脅かされるリスクが少なかったからなのかもしれません。
最近、私のいる新聞社では戦争体験者のインタビューシリーズを連載しました。戦争を体験した方々の話に耳をかたむけると胸がつまるような思いがします。あの残虐な戦争の中でよく生き延びることができたと思いますし、平和のありがたさをあらためて痛感させられました。
現在、
日本が平和とはいえ、世界情勢はめまぐるしく動いています
。防衛庁が防衛省に格上げされ、自衛隊の海外での業務は増えそうな勢いですし、安倍総理を辞任に追いこんだ理由の一つに、テロ特措法の延長がかなわないということも指摘されています。また、総理の靖国神社参拝問題では、アジア諸国からはつねに厳しい目がそそがれていますし、米国の議会では、従軍慰安婦問題で日本に謝罪を求める決議が通ったことも記憶に新しいと思います。
そして来年、日本はG8サミットの議長国。日本の首相の外交力が試される機会は、これから山ほどあると思われます。
外交の舵取りの方向一つで、日本が孤立したり、日本の負担が増えたり、そしてその逆もあり
、意外と侮れないのではないでしょうか。
そこで、今回のテーマにYES・NOそれぞれ答えた理由をお聞かせ下さい。外交といっても色々ありますが、皆さんは
新しい総理にどのような外交分野でがんばってもらいたいですか
。たくさんのご意見をお待ちしています。一週間、どうぞよろしくお願いいたします。
大門小百合
ジャパンタイムズ 報道部長
「中国は近い将来、危険な国になると思いますか?」
中国などに生産拠点が移ることと政治的緊張の関係は……
「核問題より、拉致問題が優先課題だと思いますか?」
「拉致問題解決が先か、国交正常化が先か」
「第11回国際女性ビジネス会議リポート」
分科会「ニュースの見方」に大門さんが出演されました!
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|