自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/1/29(月) - 2001/2/2(金)
5日め

テーマ子宮筋腫。検診受けてますか?

今日のポイント

大切な体のコトだから「内診が嫌」なんて感情に流されないで!

投票結果 現在の投票結果 y36 n64 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
湯原均
湯原均 産婦人科医

正直なところ、一人モンモンと悩んでいらっしゃる方がここまで多いとは思いませんでした。わたしのところに来る約3割の人が「検査の結果、何ともないです」と言っただけで、症状が軽くなります。つまりは、「どうな……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

opinion

産婦人科のカーテンが問題(こうむ・川崎市・既婚・41歳)

あのカーテンが内診を気が重くさせていると思います。海外の検診では、普通のベッドに寝て「今からこの器具を入れますが、力を入れると痛く感じるので気を楽に」と言われ、驚くとともに日本でもこうしていてくれたらと思いました。日本のどのお医者さんもこんな風に対等に話してくれなかったと思います。

子宮全摘出して良かったです(オースケ・北海道・既婚・50歳)

7年前に子宮全摘で手術を受け、本当に良かったと思っています。長年、貧血で悩んでいたこと、それは年をとってから心臓に悪いし、卵巣を摂るわけでは無いからホルモンにも関係がないと言われ、決断しました。貧血の辛さからも逃れられたし生理の煩わしさからも逃れられたし快適です。

もっと早く治療を受けるべきだった(ゆき・豊田・既婚・35歳)

わたしは、子宮筋腫と内膜症、腺筋症、とイロイロな病名を言われましたが、帝王切開の後,痛みがすごくて今はホルモン注射をしています。いっそのこと全摘手術を受けようかと悩んでいます。もっと早く治療を受けるべきだったと思っています。

この予防法、正しいですか?(マコ・東京・未婚・28歳)

なりやすい人の傾向はないとのことですが、ある本に「身体が冷えている・動物性の食品を多食・運動不足・便秘の人がなりやすいので、そうならない生活が予防法になる」と書いてありました。本当ですか?

子宮をとる影響は?(りっぷ・愛知・既婚・40歳)

38歳の時、筋腫があるのがわかりました。出血が多くなってきたので昨年は半年ほど、治療を受けました。貧血もあるし、子宮を取って楽になりたいと言う気持ちがあります。しかし、子宮を取るということには何かリスクがあると思うと恐い気持ちもあります。更年期に入ってからの影響はあるのでしょうか?

産みたい時に産めないのは嫌!(daina・北見市・既婚・26歳)

月並みな言い方ですけど、産みたいときに産めないのはいやだから受けます。自分の体のためでもありますしね。内診を受けるのは何度やってもイヤですが、誰のためにやるの?と考えて我慢しています。一番確実な方法であるかぎり、内診は仕方がないですね。

女性医師の検診をお勧めします(Yann・既婚・37歳)

やはり、どの職業でも身体の健康が資本。会社員の方は、年齢によってオプション検診を希望できる場合もあります。どのような立場でも婦人科検診は気にすべきだと思います。20代の方は触診に気後れするのも無理無いかな。もし、気になるようでしたら、女性の医師の方に検診をお願いできる病院をお薦めします。

勇気を持って行ってみました(ピカリン・東京・既婚・31歳)

ここ2週間程、原因不明の下腹部痛(子宮付近)に悩んでいました。イー・ウーマンで、筋腫の特集をやっていたので「これも何かの啓示かも(笑)」と思って勇気を持って産婦人科に行ってみました。結果は、特に問題なし、とのこと。胸のつかえがとれた気分です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

正直なところ、一人モンモンと悩んでいらっしゃる方がここまで多いとは思いませんでした。わたしのところに来る約3割の人が「検査の結果、何ともないです」と言っただけで、症状が軽くなります。つまりは、「どうなんだろう? 」と悩んでいるだけでストレスになり、体はそれに敏感に反応します。

体験談を聞いたり、本を読んで知識を増やしたりするのもまったく無駄とは言いませんが、体験談が必ずしもあなたにあてはまるとは、また本で得た知識が正しいとは、限りません。結局は産婦人科に足を踏み入れないと埒があかないのです。

「内診は恥ずかしい」「以前診てもらった産婦人科医が嫌だった」、その気持ちはわかります。ただ、そんな感情論に、""自分の大切な体のこと""が負けているのが不思議です。もしかしたら一生を左右しかねないこともあるわけですから……。

己に勝たないといけません。
「もっと早く受診しておけばよかった」と、後になって苦い思いをしないためにも、悩んでいる一人でも多くの方がこれを機会に産婦人科を受診して欲しいと思います。

湯原均

湯原均

産婦人科医

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english