自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/11/11(月) - 2002/11/15(金)
2日め

テーマ腰の痛み、放置していませんか?

今日のポイント

痛くても、整形外科には行かず、騙し騙しが実情ですか?

投票結果 現在の投票結果 y68 n32 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
鈴木由紀子
鈴木由紀子 鍼灸師・医学博士

腰痛と一言で言っても、その原因を考えると5つくらいに分類されます。腰痛のある方はまず、自分がどのタイプの腰痛なのか知ることが大切です。それによって当然対応の仕方が違ってくるわけです。

1.筋・筋膜性……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

これってひょっとしてヘルニア?(mappy・愛知・37歳)

腰痛で悩んでいます。痛むところは腰は腰でも骨盤です。原因は昔から背骨が歪んでること(S字側湾と言われました)と骨盤も歪んでることだと思います。顔を洗ったり歯を磨いたりして少しの間腰を曲げていた後に体を起こそうとすると腰が痛くて痛くて。多分一生のお付き合いじゃないかと思っています。最近はツボ膏を貼ったりしていますが、当然それだけでは治りません……。でも一応一時的に気持ちいいですから手放せないです。これってひょっとしてヘルニア?と思う今日このごろです。

たまのマッサージで呆れられる(boris・24歳)

会社の帰りによく指圧に行くのですが、いつも「肩や首がつらくて」と行くのに、あまりの腰の張り具合に呆れられています。でも腰痛で意識しないでいると、もう当たり前になってきませんか? また足の組み方もいつも一緒なので、左右にも相当ずれが来ているよう。この年齢からこんな状態で、あと10年たったらどんな治療が必要になるのでしょう……。

NO

自助努力も大切(八雲・34歳)

ぎっくり腰で数日起きられないことも何度かありますが、この十数年股関節がずれやすいゆえの腰痛で困っています。はずれたら痛いし、時には歩けなくなるので、その都度、休んだりして、整体師さんにずれをはめてもらうしか方法がありません。今までも何度か運動をすすめられながらも、尻込みするだけでぜんぜん改善ができませんでした。しかしながらこの1カ月ほどスポーツクラブに通ってみて、ある程度筋肉をつけるようにすると、少しのズレならなんとか数日は持ちこたえられるようになり、良くなってきました。あとやはり体重の重いほど腰の負担が大きいということなので、太りぎみを解消したいと思っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

痛みの種類を特定する腰痛

腰痛と一言で言っても、その原因を考えると5つくらいに分類されます。腰痛のある方はまず、自分がどのタイプの腰痛なのか知ることが大切です。それによって当然対応の仕方が違ってくるわけです。

  1. 筋・筋膜性
  2. 椎関軟骨性
  3. 腰椎の変形(椎間板を含む)
  4. 脊髄性
  5. 内臓性

と分けることができます。(1)の筋・筋膜性というのは、いわゆるギックリ腰で腰の周囲の筋肉や筋膜に急性の炎症が起こったための痛みです。腰椎という関節の捻挫と考えるとわかりやすいかもしれません。筋肉の疲労によるものもこれに分類されます。じっとしていれば痛みがないのに動かすと痛む、あるいは動かせないというものです。

(2)の椎関軟骨性というのは腰椎と腰椎の間の、関節を作っている軟骨がすり減ったりして炎症を起こしたものです。この特徴は前に体を倒した時はほとんど痛みを感じないのに、後ろに反らせようとすると、痛くてできないというものです。

(3)の腰椎の変形。本来は5つある腰椎の並び方が軽く前のほうに弯曲しているのが正常なのですが、その前弯が消失してまっすぐになってしまったり、逆に後ろに曲がってしまうものを言います。椎間板ヘルニアなど腰椎間にある円板が飛び出してしまうものも、この変形になります。ヘルニアになると足に放散痛があったり、坐骨神経痛や足のしびれを伴うという症状があります。腰椎の軽い変形ならさほど症状が出ない場合もありますが、変形があると腰が疲れやすく、じっとしていても鈍痛を感じることが多くなります。閉経後によく見られる骨粗鬆症もこれにあたります。

(4)の脊髄性は事故や腫瘍などで腰髄に障害があるものです。腫瘍の場合は腰そのものの痛みよりお尻や足に痛みやしびれが出る場合が多く、場合によっては排尿や排便に障害が出ることもあります。痛み止めなどが効きにくい特徴があります。

(5)の内臓性は女性なら子宮筋腫や卵巣膿腫、また腎炎や癌によるものを言います。何をしても痛みがとれない、じっとしていても寝ていても痛む、不正出血や便に血が混じる、むくみがひどいなどの症状があったら、ぜひ専門医を受診してください。

鈴木由紀子

鈴木由紀子

鍼灸師・医学博士

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english