自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/5/26(月) - 2003/5/30(金)
2日め

テーマ体調を保つためツボを活用してますか?

今日のポイント

ツボを刺激して気血の流れをスムーズにしよう

投票結果 現在の投票結果 y68 n32 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
鈴木由紀子
鈴木由紀子 鍼灸師・医学博士

こう不景気が続くと病気なんかしていられないと思うのか、余分な医療費をかけられないと思うのか、世の中やたら健康ブ−ムです。テレビの健康番組や雑誌がこぞって身体に良いことを紹介していますが、ツボもかなり取……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

NO

若さを保つために(Chikako-H)

NOと答えましたが、たまにツボ刺激はしています。なぜNOにしたかというと、特に体調を保つためという理由からではありません。顔のほお骨の真ん中あたりの痛いところと鼻の横のツボが若さを保つためによいと聞き、顔のお手入れの時に押しています。後は肩が凝って腕もちょっとだるいかな……と思ったら、親指と人さし指の間を押します。

運動不足と肩凝りを解消したい(いまいくん・埼玉・既婚・40歳)

知りたいですね。一日中パソコンの前に座っていることが多いので、運動不足と肩凝りが慢性的になっています。家から駅まで約15分くらいの道を歩いたり、仕事中にもストレッチをしたりはしているのですが、それくらいでは、なかなか……。今回、いろいろお聞きして役立てたいと思っています。

よくわからずにツボを押すのはよくない?(しょうっち)

自分で押すことはありません。何だかよくわからずにやるのは、かえってよくないかなと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ツボは気が出入りする門戸

こう不景気が続くと病気なんかしていられないと思うのか、余分な医療費をかけられないと思うのか、世の中やたら健康ブ−ムです。テレビの健康番組や雑誌がこぞって身体に良いことを紹介していますが、ツボもかなり取り上げられています。でもちょっと首をかしげたくなるような紹介の仕方をしているものも見受けられます。今日はまず、ツボの概念についてお話ししましょう。

ツボというのは東洋医学では気の出入りする門戸と言われています。気は目に見えないものですが、「元気・気分・やる気・気が抜ける・気が重い」など、「気」のつく言葉はたくさんあります。はっきりしたことはわからないものの、「気」の存在を感じている証拠と言えるでしょう。

「気」とは今の言葉で置き換えれば生命エネルギ−のことです。さらに東洋医学では血液や体液、分泌液なども生命活動に欠かすことができない物質と考えています。これらを「気・血・水」と言っています。気血が何の妨げもなく身体をめぐり、水の余分な貯留もないとき、健康であると考えます。気血の流れが滞るようなことがあると病が生じてきます。その滞りの反応が出てくるところがツボ(経穴)であり、そのツボを刺激して気血の流れをスムーズにしてやれば病気や障害が治り、健康を取り戻すことができるわけです。

そしてこの「気・血・水」の巡っている道筋を経絡と呼びます。経絡は14本あると考えられており、身体の正中を通るものが2本、そのほかは手から始まるものが3本、手に終わるものが3本、足から始まるものが3本、足に終わるものが3本あります。この経絡を鉄道と考えるとツボが駅に相当するわけです。Chikako-Hさんの若さを保つツボ刺激というのは、ツボというより顔の筋肉の刺激ですね。肩凝りに使っているところは「合谷」という有名なツボですが、押し方で効果がまったく違います。しょうっちさんの言うようによくわからずに押しても良くないということはありませんが、効果がないということはあります。ツボを正確に取るって結構難しいのです。

鈴木由紀子

鈴木由紀子

鍼灸師・医学博士

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english