

家庭に入る不安(kuniwaka2001・神奈川・既婚・31歳)
心配です。理由はいくつかあります。仕事のストレスだと思うのですが、慢性的に倦怠感があること。生理については、基礎体温は2層に分かれるのですが、周期が長く(35〜44日)、時々とぶこと(なので排卵期が特定できない)。生理痛が重いことです。
仕事もしたいし、家庭も大事にしたいけど、優先順位を考えなくてはならない時がきているのかな、と思ったりもしています。ただ、やっぱり会社を辞め、しばらくの間でも家庭に入る不安はあります。再就職できるのかなど。
アルコールも気がかり(かんかん・東京・26歳)
既婚のOLですが、今子どもが欲しくてたまりません。仕事はある程度までは続けたいと考えていますが、通勤ラッシュやストレスなどが悪い影響を与えるのではないかと心配しています。また今まで週末はほとんどアルコールを飲んでいたことも気がかりです。
結婚するのだろうか?(SLちゃん・愛知・独身・32歳)
極度のストレスが、原因でホルモンのバランスを崩したり、貧血が当たり前なので、妊娠できるのだろうか?と思います。年齢的にあと3年以内で産みたいですが、実際は、結婚するのかなというのが本音ですね。
年齢が若ければ、可能性も高くなるから(ユキちゃん・43歳)
内膜症の手術をし、不妊治療もしたけど、持病のリウマチが良くないのか、結局子どもに恵まれせんでした。妊娠は、女性だけの問題ではありません。現にうちの主人は無精子症に近くて、8年前には「子どもはあきらめてくださいと」医師に言われました。今は顕微受精もあり、年齢が若ければ、子どもを持てる可能性は高いと思います。

正しい体作りを意識して(Buni・東京・既婚・30代)
30代で子どもを産みましたが、妊娠・出産に関して言えば年齢は関係ないと思います。確かに年齢が高くなるとリスク(特に胎児に対するリスク)が多くなるということを聞きますが、それはパ−センテ−ジが高くなるというだけで、高齢出産が必ずしもリスクを背負うというわけではないので、気にしすぎる必要もないのではと思います。子育てに関してはもっと若ければもっと体力があってよかったのかも、と思うこともありますが、体力も個人差の問題なので、それほど問題にはならないのでは。年齢というより個人の体の管理が大切だと思います。「今食べている栄養は3年後の自分の体を作る」ということを意識して正しい体作りを心がけたいものです。
心配しだしたら、キリがない(マリア)
心配しだしたら、キリがないです。ストレスの多い生活、ひどい生理痛や冷え性、貧血もあるし、20代に経験した卵巣膿腫、子宮内膜症。世間の経済状況や教育問題など考えると、妊娠・出産より子育てのほうが心配ですが、子どもは欲しいです。また今年結婚予定ですので、久しぶりに婦人科に通おうかな、と考えてます。内診台に上がるのはつらいですけどね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!