ホーム > サーベイリポートデータベース
患者さんのモチベーションとスタッフとの人間関係も治療の鍵
「歯周病」−−日々テレビの画面から繰り返されるこの病気の名前と、成人の80%以上が、罹患(りかん)するという事実に、不安を覚えた方も多いのではないかと思います。歯周病とは文字通り、歯の周りの病気です。そして、静かに進行するのが特徴です。ですから、気が付かないで、そのままにしておいて、後に痛みを訴えて、診察に訪れたり、気付いたときには歯を失ったりということも大げさではありません。
しかし最近は雑誌やテレビなどでの特集などを組まれたり、歯ブラシや歯磨き粉のCMでもことさら歯周病が強調されるため、正しい知識や情報を把握して、気をつけている方が少しずつ増えてきたかな、という感じもしています。歯周病予防によいとされる歯ブラシや練り歯磨き、デンタルフロス、電動歯ブラシなどを積極的に使っている人も多くなりましたし、定期的な検診を実行される方も多くなりました。どんなに呼びかけても、やはり、まずは、わたしたち歯科医師のところに足を運ぶのは、みなさん自身が足を動かすことから、ですし。
今週は、みなさんご自身で歯周病についてどんな対策をしているのか、どんなアイテムを使っているか、をお伺いしながら、正しい対策法や、歯磨きの方法などについてもお話ししていきたいと思います。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!