自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/7/21(月) - 2003/7/25(金)
5日め

テーマ歯周病対策していますか?

今日のポイント

歯科の定期的なチェックを受けましょう

投票結果 現在の投票結果 y52 n48 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
岡久
岡久 歯科医 

投稿では歯科医に定期的に通われているという方がかなりいらっしゃいましたね。
口の中の病気、虫歯にしても、歯周病にしても症状が進行してしまってはもう遅いものです。だからこそ、定期的に歯科医に通って口の中……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

1回7,000円は妥当?(mashi・東京)

口臭が気になり歯医者にいったところ、やはり歯周病手前でした。それからブラッシングの指導を受け、3カ月に1回ぐらいの頻度で定期検診に通ってますが、定期検診は保険が利かないからと、1回7,000円ぐらい掛かります。ブラッシング指導と歯のクリーニングです。いつも高いなと思っているのですが、これは妥当なのでしょうか? ブラッシングの指導や歯垢を取ったり、フッ素を塗るのを保険内ではやってもらないのでしょうか?

馬毛のブラシを勧められたが(arrow)

馬毛の歯ブラシを使っています。やや硬めですが、歯茎のマッサージにいいと店(ブラシ専門店)の人に勧められました。でも、歯間にはきっちり届かない気がするので、細部は極細系のブラシやフロスも使います。実際に馬毛のブラシはいいのかどうか知りたいところです。

見える範囲の歯石は取り除く(mi-chan)

海外で育ったせいか、歯に関しては、かなり手入れしているほうだと思います。アメリカ在住時には、半年に1度のクリーンアップ(歯石取り)は当たり前でした。日本に戻ってからは、一年に1度か2度のペースで通っています。

「一番重要なのは、フロスティングだ」とアメリカの先生に毎回、言われました。「汚れてから24時間経つと堅くなって取れにくくなるので、一日1回、必ずフロスして」と言われていました。特に、わたしの場合、歯が丈夫で、骨密度が高いらしく虫歯にならないタイプです。そのため、歯周病にはなりやすいということで、最近は、フロスが習慣になってます。また、自分の目で見える範囲で、ビルドアップした歯石は、取り除くようにもしています。

8020ではなくて、80allで(あるばーと・神奈川・既婚・36歳)

まずは歯医者さんのイメージを変えること。歯医者さんに行くのは虫歯の治療ではなく、検査のために行くものだと考えるようにしています。平素のケアが行き届いているか、半年に一回は歯茎チェックと歯石取りをしてもらいます。自分自身が身に付けるのに苦労した習慣を、子どもたちには自然に覚えてもらいました。幼児から8020……いえいえ80allで!

今年、サリバテストを受けた(ぞうがめ・神奈川・30歳)

行きつけの歯医者さんが虫歯予防に力を入れているため、毎晩20分かけて歯を一つ一つ磨きフロスをしてフッ素を塗っています。数年前は歯茎から出血しても当たり前と思って、真面目にやっていませんでした。

でも今年サリバテストというものを受けて、唾液の質がかなり悪いという結果が出たため真剣に行うようになり、大分改善されました。ただフッ素は歯に良くても、健康に良いのかちょっと心配です。

歯は丈夫、そこが盲点だった(マイラ)

歯だけには自信があって、友人らと歯の話題になると、もう10年以上歯医者のお世話にはなっていないと自慢まじりに話をしていました。たしかに歯は丈夫なのです。でもそこが盲点でした。歯茎がだいぶ傷んでいたのです。歯科医院では、歯の磨きかたなど、まるで小学生に対するようにいろいろと指導され、電動歯ブラシを購入。歯のぬめりもさっぱりとして、実に気持ちよく、それ以来、熱心な歯磨きファンにまで成長してしまいました。

異常が起きた時は我慢せず(IZUMI・兵庫)

歯並びが良くないため、歯には気を使っています。職場の近くに行きつけの歯医者さんがあり、3カ月に1度、検診に通っています。お陰で、どこか悪いところがあっても、ひどくなる前に治療でき、時間も短くて済むので助かっています。行きつけの歯医者さんがあると、何かあった時に行きやすい。途中、歯に異常が起きた時は我慢せず、予約外で診てもらいます。

定期健診をすることが習慣に(asa-yayo・東京・既婚・32歳)

半年に一度、歯のクリーニングと歯の検査をしています。遺伝で歯が弱く、虫歯になりやすかったため、定期健診をすることが習慣になりました。歯周病に関しても、歯の治療と一緒に確認してもらっていますので、常に気に掛けています。

電動歯ブラシを使うようになってから(WIND)

半年ごとに歯医者さんでクリーニングをしてもらっています。幸いなことに自宅から徒歩1分の歯医者さんなので、お知らせのハガキが来たらすぐに予約に行ってます。以前は手で磨いていたので、どんなに丁寧に磨いていても毎回虫歯があり、結構治療に日数がかかりました。

しかし、電動歯ブラシを使うようになってからは、虫歯治療がなく、クリーニングとブラッシングのレッスンだけのときもありました。いい大人であっても、先生からブラッシングを誉めてもらうとうれしいものですね。さらに、わたしが通っている歯医者さんでは、衛生士さんが毎回同じ方なので治療の経過やブラッシングのくせもよくご存知で、とてもリラックスして治療を受けることができます。

NO

普通に歯磨き法では駄目なのか(aim↑・山口・28歳)

歯科医に歯周病と言われたと、結構たくさんの人から聞くので、そう厄介なものではないのかなと思う。慢性疾患までもいかない肩こり、眼精疲労みたいな感じでしょうか。「対策」だなんて……、普通に歯磨きをしていたのでは駄目なのでしょうか。

歯茎が痛くなるとドキッ(さやたん)

母が歯には数百万と掛けています。それも美容目的などではなく、ひどい虫歯や歯茎の病気治療のために。歯には気を付けるようにしたいとは思いつつも、歯磨き時間はきっと平均より短いと思います。わたしがしていることといえば、夜寝る前の歯磨きと液体歯磨きくらい。時々、歯茎が痛くなるとドキッとします。

歯磨き時間が長い(thithi)

とても気にはなっているんですが……。何となく口臭も気になってきたということもあって、電動歯ブラシを購入しました。一度は使ったんですが、何となく慣れなくて(音や感触に)全然使わないままになっています。予防というわけじゃないのですが、歯磨きは好きなほうで歯間ブラシをたまに使ったり、あとは、磨いている時間は結構長いほうで、歯医者さんに行っても、比較的、『きれいに磨いてる』と褒められます。それが少し自信過剰になっているかもしれません。強いていえば、半年から一年の間に1度くらいの割合で歯石取りのため、歯医者さんに行っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

歯科医とのコミュニケーションも大切

投稿では歯科医に定期的に通われているという方がかなりいらっしゃいましたね。
口の中の病気、虫歯にしても、歯周病にしても症状が進行してしまってはもう遅いものです。だからこそ、定期的に歯科医に通って口の中の健康チェックを受けるというのは大切なことです。どの程度の頻度でチェックを受ければいいのかということについては、6カ月から1年に一度が目安です。調べてもらうポイントですが、歯周病のチェックはもちろんのこと、虫歯のチェックも受けましょう。「歯の人間ドック」です。また、ブラッシング指導も受けるようにしましょう。「ブラッシングの指導は一度でいい」という方もいらっしゃるかもしれませんが、せっかく教えてもらったブラッシングも3カ月から6カ月ぐらいたつと、元のブラッシングに戻ってしまう方が結構いらっしゃいます。繰り返しブラッシング指導を受けることも大切です。

チェックしてもらうときは歯石も取ってもらいましょう。6カ月から1年に一度の定期チェックをといいましたが、取った歯石がまた出て有害な状態になってくるのが6カ月ぐらい経過してからなのです。

すでに歯周病治療を受けている方は、治療に当たって具体的な数値目標を歯科医さんと決めることがいいでしょう。すべてを見ることのできない自分の口の中。治療の話もなにかと漠然としがちですが、こういった数値目標を決めて治療してもらうことが大切です。わたしの医院では、汚れの度合いを数値化したり、歯周ポケット(歯と歯茎の間のすきま)の深さを数値化したりしながら治療を進めています。

予防、治療。歯科医と付き合っていく上では、きちんとコミュニケーションできる歯科医を選ぶことが大切です。たとえば、治療の説明。なぜそういった治療をするのか、回数や費用がどのぐらいかかるのか。そういった部分をきちんと説明してくれる歯科医にかかるようにしましょう。歯周病に関して言えば、歯周病は生活習慣とか体調が遠因となることがあります。だからこそこういった原因を話すことができる歯科医に行くようにしたほうがいいでしょう。もちろん、患者さんのプライバシー。わたしもなかなか直球でお話できないこともあるのですが……。

「馬毛のブラシ」について質問された方がいらっしゃいました。馬も含め動物の毛を使ったブラシはやわらかさという点では悪くはありませんが、乾きにくい、つまり雑菌が繁殖しやすいという弱点があります。もし動物の毛を使ったブラシを使うのであれば、同じものを何本か用意して、それを使いまわしながら、使っていないブラシは湿気の少ないところで、しっかりと乾燥させるようにします。

アメリカでは歯周病予防がかなり教育されています。映画『プリティ・ウーマン』ではコールガールが仕事前に、フロスシルクを使って歯の間をきれいにしているというシーンがあったほどです。投稿を拝見していると、歯間ブラシやフロスシルクをつかっていらっしゃる方が思っていたよりも多く、非常にいいことだと思っています。しっかりと、口の中の健康を保ってください。一週間ありがとうございました。

岡久

岡久

歯科医 

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english