|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1779
何か元気になる術はありますか?
投票結果
79
21
856票
225票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年12月12日より
2005年12月16日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
樋口卓治 放送作家
アッという間の一週間でした。皆さんから大変、貴重な意見をたくさん頂き本当にありがとうございました。 ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
マンガやDVDです (heiemon・宮城・パートナー有・24歳)
登場人物が、頑張って自分を進化させてゆく、マンガや映画を見ます。主人公が悩んでいるときは共感を持つことができますし、悩みを乗り越えていくときは、私自身へ勇気をくれるような気がします。一日中マンガを読んだりDVD見たりすることで身体も休まりますしね……。
書いてみる、そしてスーパー銭湯 (シャリファ・神奈川・パートナー有・39歳)
文房具が好きなので、そのときの気分にあったもので(4色ボールペンであったり万年筆であったり)紙に、心にひっかかることを書いてみます。文章になるときもあればリストになるときもあり、図になったりもします。そうするとなにか自分なりに納得したり次のことを考えることができます。まず復活のためにやってみるのは書いてみるのと、スーパー銭湯に行くことです。
口もとから元気になっています (nottinghill・神奈川・パートナー無・37歳)
口を横に動かすとそれだけで、ニコニコした顔になります。そして、気持ちも前向きになります。口を前につきだして話していると、後ろ向きだったりグチばっかり言っていることに気づいてから、口を横に動かしています。
朝の元気のもと (華花・群馬・33歳)
毎朝少し早めに出勤して、ポットにお湯を入れたりなどお茶だしの準備をして、その後大好きなコーヒーを飲んでいると自然とやる気がでてきます。リラックス効果があるのでしょうか?
サーフィン! (あせおは)
サーフィンをしに海に行きます。波がなくても海に入っているだけでリフレッシュします。でも、台風や強風のときは、さすがにできないのでかえってストレスになることもありますが……。
なんでも楽しむ心を持つこと (Blue Moon・北京・パートナー有・40歳)
私がいつも元気でいられるのはなんでも楽しむ心を持っていることだと思います。子どもの無邪気な悪戯も一緒になって楽しみます。ときには限度を過ぎて叱ることもありますが、自分の顔が先に笑ってしまい、子どもから「ママ、笑っている」と言われ、また一緒に大笑いします。とにかく、楽しいことがいちばん! です。楽しいと元気になります。
世の終わり? (mamarin)
ずばり「この世の終わりじゃないよ」と自分に言うことです。これは決して投げやりな意味ではなく、常に前進することができる、自分が関わっていることは世の中のほんの一部である、という謙虚さを取り戻すことです。そして果てしない空を見上げることです。
5日目の円卓会議の議論は...
自分を笑う!
アッという間の一週間でした。皆さんから大変、貴重な意見をたくさん頂き本当にありがとうございました。
今回は、“元気”になる! って事と、仕事を何とか結びつけたいと思っていました。“元気”ってモノは意識しても湧いてくるものではありません。元気なフリは疲れます。空元気は人にバレてしまいます。だったら、自分の日常を利用して自分で“元気”を作っていく! って事しかありません。
イイ映画を観たり、イイ本を読んだりすると、元気が湧いてきます。でも、この湧いてきた元気は原料にしかすぎません。自分の日常から貰った元気を自分なりの元気に精製することが大切だと思います。それが「元気になる術」です。
という事で、最後のテーマは「自分を笑う!」です。
自分を笑う。これができる人はなんでも楽しいに変換できる人だと思います。その人には、タブーとか禁句とか、そんなややこしいのもがなく、自分の行動や言動も客観的に見られて、それを“笑い”にすることができます。
例えば、トイレに行きたくって街をさまよっている自分は必死です。でも、これを客観的に見て「面白い!」と思えるか? バーゲンで一目散に商品に群がる自分はどことなく「みっともない」、でも客観的にこの“みっともない”を自覚できて笑えるか!?
道を知らない新人のタクシー運転手さんにムカツク自分がいる、でも客観的に「なんで優しく道を教えてあげられなかったのか!」を反省できるか!?
自分を笑える! って事はどういう事か!? それは単純に「笑う」回数が増えるという事です。
「元気は作るもの!」
「なんでも“楽しい!”に変換しょう!」
「キャラを同じにする!」
一週間に渡って提案してみたテーマをすべて網羅してくれるのは「自分を笑う!」という事だと思っています。
「自分を笑う!」って人は、余裕がある人、余裕があるってことはいろいろな事に気を配る事ができて、“楽しい”ことを発見しやすくなります。“楽しい!”をイッパイ発見できる人は、コエンザイムに頼らなくっても、いつも元気でいられる人です。
これから年末にかけて大忙しになってきます。そうすると気持ちもささくれ立ってイライラもしてきます。大掃除していて換気口の汚れにも腹が立ったりもします。でも、そんな自分を客観的に見て笑えるか!? が大事だと思います。
○mamarinさん
改めて、空を見上げるとその広さに心洗われる時ってありますよね。寒いですけど、これからの時期は、真夜中の空も星がきれいでいいもんです。
○blue moonさん
確かに子どもは最高の「癒し系」……井川遙を越えた!(例えが古っ!)
○華花さん
お茶一杯分の朝の余裕が、その日一日の心の余裕になるんでしょうね。
○nottinghillさん
なるほど! 明日にでもマネしてみます。「不気味だ」と言われないかが心配ですが。
○heiemonさん
体は休まったけど、目は疲れた……という事態だけはお気をつけ下さい。
という事で一週間、ご協力、本当にありがとうございました。新しい一年がもうすぐ始まりますが、「来年こそは!」というより、今年も来年も同じテンションで!
樋口卓治
放送作家
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|