|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2173
あなたは田舎暮らしができますか?
投票結果
51
49
411票
391票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年05月28日より
2007年06月01日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
玉村豊男 エッセイスト 画家 農園主
先月、集英社新書から『田舎暮らしができる人 できない人』という本を出しました。 おもに団塊世代の男……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
先月、集英社新書から『田舎暮らしができる人 できない人』という本を出しました。
おもに
団塊世代の男性を対象にした田舎暮らしの指南書
ですが、その中で私は、「男性が田舎暮らしを望んでも、奥さんが反対したら絶対に実現しない、しかも、
たいていの女性は田舎暮らしを好まない
」と書きました。
その理由は、男性が田舎暮らしを希望してもそのパートナーである女性は、
仲の良い友だちと会えなくなるから、ショッピングの楽しみが奪われるから、生活の中でいま住んでいる地域とのかかわりができているから……だけでなく
、日常の家事をはじめとするあらゆる生活の仕事がまだまだ女性の肩に負わされており、田舎ではそれらの負担がさらに増すことを、彼女たちは直感的に理解するからだと思います。田舎でいちばん大変そうな「人づき合い」も、苦労するのは妻のほうでしょう。
もちろん、女性の中にも、田舎暮らしをしたいと考えている人はいるはず
です。が、夫とともに、ならまだしも、ひとりで、あるいは女性どうしの仲間で、都会から田舎へ暮らしの拠点を移そうと考えている人はどのくらいいるでしょうか。
世代に関わらず、自然の中でゆっくり暮らすというスタイルには魅力を感じても、現実の田舎暮らしとなると二の足を踏んでしまう、という人が多いと思います。それでは、
日本の、田舎の、どこが、なにが、変われば、女性たちは田舎で暮らす気になれるのでしょうか
。あるいは、素敵な男性がいれば田舎に嫁入りしてもいい、と思う人は、実際にはどのくらいいるのだろうか。
私は、多くの団塊世代が定年を機に田舎で暮らすようになれば
、日本の社会はその深いところから変わっていくのではないかと思っています。そのときに、
女性たちの意識と行動がどんな役割を果たすのか
、熱い興味と期待をもって見守っているのです。
年齢を問わず、都会ではなく田舎で暮らす、というライフスタイルについての意見を、多くの女性から聞きたいと願っています。
▲玉村豊男さんの農園:ヴィラデスト
玉村豊男
エッセイスト 画家 農園主
「田舎暮らしにあこがれますか?」
都会と田舎は、分けられない
「できれば、田舎で暮らしたい?」
「ここで暮らして良かった」と思える人生とは
「都会のマンションでずっと暮らしたいですか?」
立ち止まって考えてみると……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|