|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2224
器を、インテリアとして使っていますか?
投票結果
45
55
226票
281票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年07月23日より
2007年07月27日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
池田祐巳 陶磁器デザイナー
沖縄から梅雨が明けそろそろ夏本番となりますが、皆様はいかがお過ごしですか? 私は、蒸し暑い日本の夏を……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
沖縄から梅雨が明けそろそろ夏本番となりますが、皆様はいかがお過ごしですか? 私は、蒸し暑い日本の夏を少しでも涼しく過ごそうと、先日台風が来ているというのに無理矢理大掃除をし、部屋のインテリアの模様替えをしました。
窓辺に白磁の小鉢を並べたり、リビングのテーブルに大きなガラスのワインクーラーをおいて果物を入れたり。ファブリックも春らしい明るい色の綿から白い麻地や生成りのものに替えました。
皆さんのお部屋はいかがですか? 今週のテーマは「器を、インテリアとして使っていますか?」です。
陶器やガラス器、漆器などをインテリアとして使うアイデア
についていろいろお話を進めて行きたいと思います。
陶芸品やガラス器などは元来は装飾品として作られた傾向が強いものです。今でも器としてでなく装飾品として扱われているものも少なくありません。百貨店や画廊などで、一瞬目を疑うような価格の陶芸品などを目にしたこともあるのではないでしょうか。そうのようなものは美術工芸品として、使うというより飾るものとして扱われますが、今回のテーマはそれとはちょっと違います。
あくまで
普段使いの器を、発想を変えてインテリアとして
どんな風に使ったらステキかな、おもしろいかなというテーマです。
夏休みも間近で旅行やレジャーなど外に気持ちが向いてしまう時期ではありますが、
休みを利用して部屋のインテリアを見直してみる
というのも楽しい過ごし方かも知れません。
皆様のアイデア、お待ちしております。
池田祐巳
陶磁器デザイナー
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|