自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/2/19(月) - 2001/2/23(金)
5日め

テーマ「良い子」は損だ。

今日のポイント

ありのままを認めてくれる、という安心感があるから前に進める

投票結果 現在の投票結果 y66 n34 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
高祖常子
高祖常子 「こそだて」編集長

みなさんからたくさんの書きこみをいただき、ありがとうございました。「昔からの良い子、良い大人は今も周りの人を幸せにしてると思う」というすみかさんのコメントのように、周りとうまくやっていく協調性はとても……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

見て見ぬふりができない良い子は損かも(KISHA・既婚・27歳)

見て見ぬふりができないわたしは、コンビニで男二人のケンカを止めに入って、とばっちりを食いました。わたしの手にケンカしている人の血がついたのを見て、やっと周囲の人たちもハッとして止めに入ってくれましたが、帰宅して夫に話したら「危ないからそんなことはするな」とたしなめたれてしまいました。「うーん、良い事をするのって損かしら」と思いましたが、それでもやっぱり見ぬふりができないわたしです。

NO

良い子は周りの人を幸せにしている(すみか)

わたしも良い子でした。今もどちらかといえば良い大人です。最初は周りの人にとって都合の良い人間でいいのかと思ってましたが、今は自分に満足してます。だって良い子って貴重じゃないですか?現代は変に個性尊重とかいって野放しになっている子が多いでしょう?わがままな子達が必ずしも得をしたり、世の中を動かすとは思えません。昔からの良い子、良い大人は、今も周りの人を幸せにしてると思うし、それはスゴイことです。やりたいことがあったら、いつでもスタートできます。

「要領の良い子」よりも「努力する良い子」(ottsu・既婚・31歳)

「努力する子」は得をすると思っています。不器用で、物事を遠回りしながら身に付ける努力をする人は、器用な人よりも多くのことを学びます。単なる「要領の良い子」ではなく、「努力する良い子」は、その時、損だと思っても、積もれば得をしていることに気付くはず。

OTHERS

「ボクいい子でしょ?」ときく息子(ひろまま)

2歳9ヶ月の息子は、ついこの前まで2歳児反抗とやらで、なんでも「イヤ! 」でした。が、突然親や先生に従順になり、必ず「いい子でしょ?」ってききます。可愛いんですけど…。そんなにも大人は君に「いい子」を要求してきたの?と思うとちょっと切ないです。「いい子よ。いい子だけど…そんなに、いい子じゃなくても大丈夫よ」と言ったら、夫に「そんなこと言わなくても」って言われて…。難しいです! 人間、自分に素直で無理が少なければ、「ややいい子」くらいが付き合いやすいんでしょうか。

存在を丸ごと愛してくれる人は少ないの?(Kikumi・アメリカ・37歳)

たくさんの投稿を読んで、世の中がいかに条件付きの愛に溢れているか唸ってしまいました。良い子であれば愛される、認めてもらえると思わせられてしまう環境や社会が提供する価値観を考えてみるべきかもしれませんよね。存在を丸ごと愛してくれる人はそんなに本当に少ないのでしょうか?そんなのって何だかつらいなぁ。

理不尽なことに怒るようになったら強い女に(めぐ・東京・未婚・37歳)

20代前半までは「いい子」でいなくてはいけないという固定観念に縛られて、自分にとって不都合なことがおきると、逃げることばかり考えていました。でも、ある会社に入って、理不尽なことには怒っていいんだと気付かされ、以来、強い女と思われても言いたいことは言う、時には喧嘩も辞さないようになりました。それはそれで、体力も精神力も必要でシンドイと思うこともあるし、人の目が気になることもあるけれど、強くなれたことは良かったと思っています。

無言の圧迫をかけてくる親にはならないで(ミナモト・未婚・22歳)

良い子であるように育てられたわたしは過去、進路で自分で決定した事がありません。親の顔色を伺って生きて来た人間です。何になれとか、あれになれとか言わないのに、社会的地位の高い仕事について欲しいらしい両親は、無言の圧迫をかけて来ます。既婚者の女性にお願いです。こんな親にはならないで下さい。

各々にいろんなギャップを感じている(たびー・未婚)

「良い子」って「人に迷惑をかけない子」のこと? 「良い子かどうか」は、迷惑をかけられる側が判断することだから、自分自身でその「損得」を判断するのは難しいですね。投稿を読んで、自分では「悪い子」と思っていても、わたしからみると「良い子」のようだし、その逆も多い感じました。各々にいろんなギャップを感じているのが興味深かったし、高祖さんのいうように「悩むこと事体が良い子の証拠」だと思いました。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

みなさんからたくさんの書きこみをいただき、ありがとうございました。「昔からの良い子、良い大人は今も周りの人を幸せにしてると思う」というすみかさんのコメントのように、周りとうまくやっていく協調性はとても大切なものだと思います。でも、「2歳9カ月の息子は、必ず「いい子でしょ? 」ってききます……そんなにも大人はきみに「いい子」を要求してきたの? と思うとちょっと切ない」というひろままさんのコメントにはハッとさせられました。わたしの4歳の息子がこのごろ同じようなことを言うんです。

以前仕事で小学校の先生にお話しを伺ったとき、日本的な文化の象徴は「命令と服従の文化」とおっしゃるのを聞いて、なるほどと思ったことがありました。昔からある日本的な考え方として、「命令にそむかない=いい子」という図式があるような気もします。

そして、「存在を丸ごと愛してくれる人はそんなに本当に少ないのでしょうか? 」というKikumiさんのコメント……。大人でも子どもでも存在を認めてくれるという安心感があるからこそ、前に歩いていけるのではないでしょうか。
今日からでも、自分自身、相手、子どもの中に「いい子」を見つけていきませんか?

高祖常子

高祖常子

「こそだて」編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english