自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/2/26(月) - 2001/3/2(金)
5日め

テーマ学校や家庭のトイレ教育って大切?

今日のポイント

せめておうちのトイレはリラックスできる場所に!

投票結果 現在の投票結果 y95 n5 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
松岡真知子
松岡真知子 アスクミー代表

そうなんですよ、fooさん。トイレ掃除をさせる、させないというよりも、少なくともトイレ掃除をする方に感謝の気持ちを持って欲しいものです。そうすればトイレもキレイに使うようになるだろうし、けちゅさんがお……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

「大」も「小」も個室にして男女共同で使う(トナカイ・未婚・31歳)

トイレが遠いほうなので、小さいころからトイレで苦労したことないです。男性が「大」用の個室に入る時にとても気を使うということも、大人になってから知りました(そんなことで苦労してるんだ! )。男性用、女性用と分けずに、「大」も「小」も個室にしてしまって、思い切って男女共同で使ってみるのはどうでしょう。お互い意識してキレイに使う気がします。ま、隣の個室からあこがれの人が出てきた時には、百年の恋も冷めるかもしれませんが……。

保健室の先生に便秘の相談をしやすい環境(たびー)

使いやすくキレイになってほしいですね、学校のトイレ。便秘ぎみの子どもが多いとは知りませんでした。「排泄する」ことは、人間の生活の中で重要なことだし、大人になってからなら自分で改善する方法も見つけやすいでしょうけど、子どものうちは相談できなくて悩むような気がします。学校の保健室の先生とかに、気軽に相談できる環境があるといいですね。相談する子どもが増えれば、学校もその問題の大きさに気付くはず。

排泄することを食生活と結びつけて考える(ottsu・既婚)

子どものころからトイレは遠いほうなので、苦労したことありませんね。たまに入っても、日常とはかけ離れた空間のような気がして、長居する気になれません。食べ物の話をしている時に、排泄の話はタブーといわれがちですが、学校でも家庭でも、食生活と結びつけて考える(教育する)必要がある気がします。お菓子ばかり食べてると便秘になるよとか。お通じにも良い食物繊維はこんな食べ物に含まれているよとか。

OTHERS

キレイなトイレを使ってもらうことに使命感(けちゅ・既婚・29歳)

汚いところをキレイにして、キレイに使うって、いろんなコトにもつながると思うんです。公共物を大切にしようとか。わたしはトイレ掃除が好きでした。みんなにキレイなトイレを使ってもらうという使命感があって。担任の先生の教育方針だったんです。汚くなる所をキレイにして使うっていうこと。すごく大切だと思います。

掃除の方に「ありがとう」と声を掛けた(foo・既婚・30歳)

わたしの通った小学校も、トイレ掃除は委託された方がしていました。でも「トイレ掃除をする方の迷惑にならないように、キレイにトイレを使用しましょう」と全校朝礼で言ってたような記憶があります。比較的キレイなトイレだったと記憶してますが、「トイレ掃除は誰かがするもの」というのが子ども達の中にあり、ある日トイレ掃除の方に、みんなで「いつもありがとう」と声を掛けたら、「初めて激励されて感激した」と校長先生に言われたそうです。

今でもトイレの壁に落書きする子はいる?(ねいる・埼玉県・27歳)

学校のトイレで思い出すのは、暗くて落書きで汚れた閉鎖的な壁。今でも相変わらず、正面の壁に落書きする子どもたちはいるんでしょうか。あれ不思議なんですよね。わざわざ筆記用具を持ってトイレに入るのかしらって。いっそのこと、正面に白い紙でも貼って、投稿掲示板にしたほうがいいのかも。意外な情報交換の場になったりして。

トイレを円形に配置してみたら……(OMU・26歳)

子どもの頃、学校のトイレで右から何番目は不吉だとか、入らないようにしていたトイレがありましたね。思い切って、ぐるっと円形にトイレを配置してみたらどうだろうなんて思ってました。トイレの内部は広い扇形になるし、結構、丸みが合って柔らかい感じのするトイレになるかも。

学校のトイレもカラフルな便器に(tsubasa)

最近の学校の様子はわかりませんが、住宅の便器はカラフルなのが増えていますよね。学校のトイレもカラフルな便器にして、楽しく過ごせる場所になってほしいなあと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

そうなんですよ、fooさん。トイレ掃除をさせる、させないというよりも、少なくともトイレ掃除をする方に感謝の気持ちを持って欲しいものです。そうすればトイレもキレイに使うようになるだろうし、けちゅさんがおっしゃるように「公共物を大切にしよう」という気持ちも育つのでは。

OMUさんやトナカイさんの具体的な提案、おもしろいですね。円形に配置されたトイレって、スペース的には無駄が出るかもしれませんが、それが余裕というか、いい空間になるかもしれません。男子トイレの場合、個室を使うとウンチをしているとばれるのでいじめられると聞いたことがあります。その意味ではすべて個室、これに限ります。ただ座って小用をたす習慣を身につけさせないと、それこそ掃除が大変かも知れませんが。

保険の先生ですか、そこまでは気づきませんでした、たびーさん。便秘のことだけでなく、生理のことも相談できるといいですね。環境の整備というとどうしてもハード面ばかりを考えてしまいますが、ottsuさんのおっしゃる食物教育も含めてソフト面での環境を整えられるといいですね。素晴らしい学校のトイレができそう。

この1週間みなさんと楽しく(?)トイレのお話をしてきましたが、最後にお願いです。ストレス過多のこの時代、学校のトイレの改修は一朝一夕では無理でしょうが、せめておうちのトイレをリラックスできる場所にして、落ち着いて快便できるようにしてくださいね。

松岡真知子

松岡真知子

アスクミー代表

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english