自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/3/5(月) - 2001/3/9(金)
4日め

テーマ子供にキャラクターグッズを買う?

今日のポイント

子どもに与えるものは、親のしっかりした考えに基づいて選びたい

投票結果 現在の投票結果 y65 n35 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
中西弘子
中西弘子 ボーネルンド代表取締役

今回寄せられましたstardustさんのメッセージに、20数年前の私を見るようです。その頃はまだ子育て真っ最中。100%専業主婦でしたので、この方のお母様のようにいろいろな物を手作りしていたんですよ。……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

全否定すると子ども同士の中で存在が浮く(Pmam)

わたしの場合、娘1人ですが(小6)、小物は買う、身につけるものは買わない。これが基本方針。もともと嫌いだったので全否定したかったけど、あんまり排除すると、子ども同士の場合、存在が浮いちゃったりしますし……。身につける方もディズニーランドツアー仲間でお揃いのミッキーTシャツを買ったことがあって、これはかなり着ましたね。というワケでかなりルーズなルールでした。キャラにも娘の好みがあり、今はスマイリーのTシャツを小遣いで買って来たりしています。

キャラクターものは種類が多くて買ってしまう(pooh180・岐阜県・既婚・27歳)

キャラクターの方が種類も多く、子どもも欲しがるので、どうしても買ってしまうことになります。

アンパンマンが大好きな娘(Sisly・既婚・32歳)

うちの子どもは、1歳半にして自分の好まないキャラクターは受け入れてくれませんでした。子どもには出来るだけ可愛らしいものを、と思って選んだキャラ(キティちゃん、ミニーちゃん、うさこちゃんなど)はことごとく嫌われ、彼女が一番好きなのはアンパンマンです。あんまり可愛らしくないよなぁ、と思いつつ、アンパンマンの下着などは喜んで着てくれるので、ついつい買ってしまいます。わたし自身はキャラクターにはまった経験はありません。

何から何までキャラクターってわけじゃない(オリオン・既婚)

子どもが1〜2歳くらいで、キャラクターの意味も理解していないような頃は、周囲からの贈り物以外でキャクラーグッズはなかったですね。4〜5歳になって、友達が増え、カバンとかお弁当箱とかを持つようになってからは、子どもが欲しがるので買っています。でも、大好きなお絵かき用のクレヨンはどこにでもある定番ものだし、紙だってチラシの裏側を利用。何から何までキャラクターづくめってわけじゃないですよ。

大きなミッキーに子どももビックリ(teriteri)

親子でディズニーグッズが大好きです。高価なものは買えませんが、古い洋服に付いていたミッキーのイラストを切り取って、お弁当箱入れの袋に縫い付けたりしています。ディズニーランドに遊びに行った時に、ミッキーがあまりに大きくて子どもがビックリしていましたが(想像していたのと違ったみたいなので)、キャラクターの名前を知っているせいかとても楽しめたようです。

NO

子どもが欲しがっても「また今度」と無視(エリカ・既婚・36歳)

わたし、キャラクターものダイッキライです! サンリオはもちろん、ヒーロー物にアニメ物、唯一ディズニーぐらいでしょうか、許せるのは……。でも前面に派手派手は良くない。子どもが欲しがっても、「また今度」といって無視します。美的感覚からいって、どうかと思います。

OTHERS

母のお手製の袋を今でも持っている(stardust・既婚・30代)

母はわたしに一切、キャラクターグッズを与えてくれませんでした。いろいろなお道具袋や座布団、洋服も母のお手製でした。子どものわたしは、それが嫌で嫌で仕方ありませんでした。人気のキャラを持っている友達がとてもうらやましかったです。でも、大人になった今、愛情のこもった世界に一つしかないものをわたしに与えてくれた母に感謝しています。数10年経った今でも使っている袋が2、3枚ありますよ。

ぬいぐるみになりそうなキャラクターは好き(まりま)

「キャラクターグッズ」とひとことで言っても、キティちゃんやドラえもん、こげパン等、ぬいぐるみになりそうな系統はちょっとだけ好きかも。逆にフィギュアもの、仮面ライダーとかおじゃ魔女ドレミちゃん系は、小物でも一切NGです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今回寄せられましたstardustさんのメッセージに、20数年前の私を見るようです。その頃はまだ子育て真っ最中。100%専業主婦でしたので、この方のお母様のようにいろいろな物を手作りしていたんですよ。幸い娘たちはとても喜んでくれましたので、わたしの気持ちを受け入れてくれたものと勝手に思い込んでいたものです。特に毎日着る洋服については、「このTシャツとこのパンツは色が合うわ」とか「このスカートとこのソックスはだめよ」などと口うるさく言っていました。それから、食べるものは出来るだけ天然の素材を使い、パンやケーキ、お菓子は自分で焼き、ヨーグルト、アイスクリーム、マヨネーズまで手作りしていたことが懐かしいです。今はといえば仕事に追われ、なかなかそうもいきませんが……。

「子どもに与えるものは、親のしっかりした考え方に基づいて選ばなくては」。こんな思いからボーネルンドを始め、世界の遊び道具をお届けしてきました。私どもが何とか20年やってこられたのも、この思いがみなさんに支持されたおかげと大変感謝しています。

親の子どもに対する思いは、子どもがいつか大きくなったとき思い起こされたり、感謝されたりするものと信じたいですね。ちなみに、2人の娘たちも口うるさい母親の影響か、1人はフォトジャーナリスト、1人はデザイナーという道に進んでいます。

中西弘子

中西弘子

ボーネルンド代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english