自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/5/28(月) - 2001/6/1(金)
2日め

テーマ子どもは自然の中で育てたいですか?

今日のポイント

自然の中で五感を使う生活をしてこそ感性やイメージが育つのでは

投票結果 現在の投票結果 y89 n11 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
天野優子
天野優子 風の谷幼稚園園長

風の谷幼稚園は、里山の頂上にあります。通園路も里山の中の山道を登ってきます。雨が降れば道はグチャグチャ、ツルツルで転倒にご注意の道です。風が吹けば樹木がゆれて音を立てます。冬は6〜7cmもある霜柱を踏……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

「風の谷幼稚園」のような(babuakira・東京都・既婚・30歳)

まだ子どもはいませんが、できたら「風の谷幼稚園」のような、自然いっぱいの学校へ、ぜひ入れたいです。わたしは鎌倉育ちで、山も海もある自然いっぱいの所で過ごしました。今、結婚して東京暮らしですが、子どもは絶対もっと自然のある中でのびのびと育てたい。親が教えることよりも、もっとたくさんのことを肌で感じることが、成長には一番よいと思うからです。神戸育ちの夫は「海・命」なので、やはり海のそばで遊んだ記憶が一番鮮明だそうです。そういう思い出って大人になったらとても貴重なものだと思います。

田澤由利さんのような子育て(東京・既婚)

先日、田澤由利さんにお会いしたとき、田澤さんがパソコンを開いて、3人のお子さんの遊んでいる姿のビデオを、見せてくださったのです。それは元気。やっぱり「自然の中で」と思っていたところです。ITがあるから、できるのかもしれません。

安らぎの地を見つけたい(ponzu・30代)

自然の中で育つことのできる子どもは、幸せだと思います。そして、自然の中で生きることのできる大人も幸せ。育ってしまったわたしも、できるだけ早く自然の中で暮らしたいと思っています。都会にいることで出来ること、やらなければと思うことは多々あれど、実はあんまり楽しくない。休暇が取れると、やっとの思いで自然豊かな地へ逃げ込んでいるわたしたち夫婦ですが、体力・順応性のあるうちに、安らぎの地を見つけたいと考えています。

子どもの感性(avenier)

子どもの感性は自然の中でこそ、いきいき磨けると思います。

肌や心で感じる体験を(eco・東京・既婚・33歳)

子どものうちに、「いのち」あるもの(花や虫や鳥など)の営みや、風や波の音、森の空気などを、肌や心で実際に感じる体験をたくさんして、心豊かに育ってほしいと思います。自分自身が街育ちで遊び場が少なかったので、切にそう思います。

自然が教えてくれること(Y.KOG・福岡・未婚・28歳)

自然は、我々が忘れている大切なものを教えてくれます。

幼いうちから身につけること(gonzares・既婚・35歳)

都会で育てることのデメリットは、たくさんあるけれど、自然の中で育てることのデメリットってあるのか?と思います。自然の優しさ、厳しさ、対処法などなど、幼いうちから身につけることは大切です。ハチ・ダニ・ヘビなど、山に行くといろいろなことに遭遇しますが、知らないで大人になる方が怖い。今年は、クマが多いようなので、これだけはシャレにならないけれど。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

風の谷幼稚園は、里山の頂上にあります。通園路も里山の中の山道を登ってきます。雨が降れば道はグチャグチャ、ツルツルで転倒にご注意の道です。風が吹けば樹木がゆれて音を立てます。冬は6〜7cmもある霜柱を踏んで、その音を楽しみながらの登園。でも、帰りは長靴なしでは歩けないほどのぬかるみです。夏になればセミしぐれと蚊攻撃。秋には落ち葉を踏んで、栗の実を拾う。

その時々で姿を変える自然、その変化が、子どもたちには最高の遊び相手です。そして、その遊び相手は子どもたちの体の中に四季を刻んでくれます。太陽の光関連一つとっても、「暑い」、「温かい」、「涼しい」、「寒い」、「痛いくらい寒い」、「ぽかぽか眠い」、「ひだまりはひなたぼっこ」、「ひかげは気持ちいい」、「こかげのひんやりさ」etc.と体を通した言葉で詩人のような表現を生み出しています。

「春っていいね。梅の匂いも食べられるから」、これは満開の梅の花の下でお弁当を食べたときの、5歳児の一言です。まさに、息を吸えば、梅の香、が体にしみわたる中で、食べたお弁当でしたから、そのままをただ表現しただけなのですが、なんとも趣のある表現でした。

感性の豊かさ、イメージの豊かさは、自然の中で五感を使う生活をしてこそ、育っていくのではないかと思っています。

天野優子

天野優子

風の谷幼稚園園長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english