

「風の谷幼稚園」のような(babuakira・東京都・既婚・30歳)
まだ子どもはいませんが、できたら「風の谷幼稚園」のような、自然いっぱいの学校へ、ぜひ入れたいです。わたしは鎌倉育ちで、山も海もある自然いっぱいの所で過ごしました。今、結婚して東京暮らしですが、子どもは絶対もっと自然のある中でのびのびと育てたい。親が教えることよりも、もっとたくさんのことを肌で感じることが、成長には一番よいと思うからです。神戸育ちの夫は「海・命」なので、やはり海のそばで遊んだ記憶が一番鮮明だそうです。そういう思い出って大人になったらとても貴重なものだと思います。
田澤由利さんのような子育て(東京・既婚)
先日、田澤由利さんにお会いしたとき、田澤さんがパソコンを開いて、3人のお子さんの遊んでいる姿のビデオを、見せてくださったのです。それは元気。やっぱり「自然の中で」と思っていたところです。ITがあるから、できるのかもしれません。
安らぎの地を見つけたい(ponzu・30代)
自然の中で育つことのできる子どもは、幸せだと思います。そして、自然の中で生きることのできる大人も幸せ。育ってしまったわたしも、できるだけ早く自然の中で暮らしたいと思っています。都会にいることで出来ること、やらなければと思うことは多々あれど、実はあんまり楽しくない。休暇が取れると、やっとの思いで自然豊かな地へ逃げ込んでいるわたしたち夫婦ですが、体力・順応性のあるうちに、安らぎの地を見つけたいと考えています。
子どもの感性(avenier)
子どもの感性は自然の中でこそ、いきいき磨けると思います。
肌や心で感じる体験を(eco・東京・既婚・33歳)
子どものうちに、「いのち」あるもの(花や虫や鳥など)の営みや、風や波の音、森の空気などを、肌や心で実際に感じる体験をたくさんして、心豊かに育ってほしいと思います。自分自身が街育ちで遊び場が少なかったので、切にそう思います。
自然が教えてくれること(Y.KOG・福岡・未婚・28歳)
自然は、我々が忘れている大切なものを教えてくれます。
幼いうちから身につけること(gonzares・既婚・35歳)
都会で育てることのデメリットは、たくさんあるけれど、自然の中で育てることのデメリットってあるのか?と思います。自然の優しさ、厳しさ、対処法などなど、幼いうちから身につけることは大切です。ハチ・ダニ・ヘビなど、山に行くといろいろなことに遭遇しますが、知らないで大人になる方が怖い。今年は、クマが多いようなので、これだけはシャレにならないけれど。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!